fc2ブログ

乳白色の世界・ヘッドライトのお話

2016.11.21 am7:00

自宅ドアを開けると 一面乳白色の世界

2016_1120_081813-PB200023.jpg

志木駅までカミサンを運ぶ(荷物ではなかった・・・)ので
愛車VW (H21年式・ポンコツワーゲン) 運転しましたが

100m程先は白い世界
幻想的ではありますが 運転は要注意

2016_1120_080108-PB200001.jpg

私はヘッドライト点燈しますが
大半の車は無灯火

ライトは車前面を照らすのですが
自分の車の存在を知らせる意味・効果があります。

2016_1120_080800-PB200014.jpg

オートバイはライト点燈義務付けられています。
乗用車の方は、殆んど無灯火です。


2016_1120_080953-PB200018.jpg

2016_1120_080555-PB200011.jpg

街路樹はすっかり秋景色

2016_1120_081024-PB200019.jpg 2016_1120_080930-PB200016.jpg

歩道に綺麗なお星様

ライト

夜間でも無灯火で走行する車を
ちょくちょく見かけます。

2016_1120_080450-PB200008.jpg

横道から、弩デカイ・黒いワンボックスカー

無燈火・一時停止もせずに
いきなり出てこられ、ハッとした事も・・・ (o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


DSC05717[1]   ライト点灯 
  ✰写真は 新しい風にのって♪ in Poland りくなも さん からお借りしました。

10数年前にポーランド
初めて訪れた時

ワルシャワ郊外 
北海道を思わせる 
延々と続く直線道路 

片側一車線を(センターラインがあるだけ) 
時速120kmで疾走し 追越しも平気でします。

対向車とすれ違う時は
新幹線のすれ違い時の感覚
一瞬の出来事

DSC05691[1]

思わずドア上部のグリップを握りしめていました。

営業担当 トーマス

「上野さん 何を祈っているの?
この車は トヨタ 安全ですョ
私は、安全運転ドライバー

オメーの運転が怖いんだよ
心の中で呟きました。

DSC05692[1]

その時気付いた事 

晴天でもライト点燈
確かに遥か遠方の車も、認識できます。


カナダ バンクーバーでも、昼間でも点燈

以来、私は常時ライト点燈しています。
最近では 商業車 配送業者さんの車 バス 公用車等 点燈見かけます。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

臨時ニュース

2016.11.24

2016_1124_092145-PB240024.jpg

首都圏は、11月としては 54年振りの降雪
住まいの周りは雪景色  ヽ(´∀`)ノ

2016_1124_154758-PB240003.jpg

Pm4:00
ようやく雪は止み 青空 が見え始めました。 (´∀`σ)σ

明朝  路面凍結が心配です。

☃☃☃☃
今朝 車の状態 雪だるま
ドアは氷結, 窓ガラスはパリンパリンに氷が貼りつき
カミサンが「トランクあかなーーい」と,わめいていました。

バケツでお湯を運び ぶっかけて ようやく解決 
昨日窓は拭いておいたのですが

札幌時代 雪と格闘した事を思い出しました・・・ ☃☃☃☃ 

10月に 真夏日 11月に  降ったり
地震 津波襲来と 何か変ですネ
 ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ


新しい風にのって♪ in Poland 

シー&シー・キッチン

コメントの投稿

非公開コメント

No title

雪が降ったのですね!これから寒くなりますがくれぐれもお体にご自愛くださいね。

No title

ドイツでは晴れの日以外はライトを点けることが義務です。
最初、昼なのに何故?と思いました。
ましてや霧の時はライトは必ず点けて欲しいですね。

No title

ややこしいですよね(;_;)/~~~ 完全に秋がない。
雪相当降ったんですね。
あり得ない❗

こちらは そこまでにはなってませんが ワンコがいなくて良かったと痛感しました。
いたら 寒さ対策に 翻弄してました

事故も気を付けてくださいませ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR