やられました・Just Answer
パソコントラブル 顛末を記事にしました。
(昨年 11・29 記事)
パソコンがストライキ
Windows 7に Microsoft edge をインストールした為に
変調をきたした FMV-BIBLO MF/G50
最終的には PCデポで 元に戻りました。
やれやれと思いながら 毎日使用・・・

カード会社から送られてくる利用代金明細書 に 見慣れない項目
JUSTANSWER *SOUDAN 0120-952-598 4.500
何だこれ
ひょっとして あれか?
12・26 引落し
11.26 500円
11.29 3.174円
0120・・・に℡しました。
前回記事 経過
1.ネットで検索 ⇒ ダメでした。
この事です。

昨年の事で 正確な事は記憶していませんが
富士通 パソコン トラブル 相談窓口
と検索
Just Answer が出て来ました。
富士通が 推奨するサイトかな
なんて思い・・・・だましのテクニック1
1日 500円で 専門家が質問に答えてくれる
早速
「Microsoft Edge のアンインストール方法」
聞きました。
しかし会話が成立しません。
何だ コレ?
すると
「遠隔操作で 問題解決 します」⇒3.150円
専門家が遠隔操作
以前にも何回か経験しました。
しかしこれも会話が成立しません。
あきらめて 作業中止
当然費用請求は無いと勝手に判断⇒最大のミス
相談相手はいません。
自動で定型回答が流されるシステムのようです。
これが
Just Answer の手口
回答が得られようが なかろうが 関係なく
相談メールを送信しただけで
料金請求・・・カード引き落とし
更に驚愕の手口
翌月以降 月会員に自動契約
4.500円 請求
解約しない限り 請求は継続
500円相談時に
カード情報を記入
詳しい事は 記憶にありませんが
最後に 規約に
月会員 自動継続 と記されているようです。
サポートセンターがあり
☎すると
「お困りの事を 気軽に お安く 相談 解決します」と
アナウンス
ふざけるな!!
その後 担当と話しは出来ました。
☯相談しても 会話が成り立たない
それでも請求するのか?
☯月会員なんて 申し込んだ事ない
と伝えても
「ネットに全て掲載されています。
納得されないなら 第三者機関に相談してください」
「第三者機関とは?」
「消費者センター、または弁護士」と答えます。
サポートセンターは
苦情受付センターのようです。
同様な問合せが多いのでしょう。
規約には
「支払った時点から30日以内に返金を要求出来ます」
とあるそうですが
カード会社からの請求が届いた時点
引落し日が 支払日ではなく
利用日 からカード会社が支払った日
従ってカード会社からの明細書が届いた時点では
30日を超え 対象にはなりません。
利用して即 気付き 返金求めなければダメ
これがこのサイトの巧妙な手口です。
ホームページは巧妙につくられています。
☮多くの専門家
☮わずか500円
☮多くの口コミ
☮ホームページのイメージ
☮JustAnswer 言葉の響き・・・如何にもスマートに解決
全て安心させるためのウソ
富士通パソコン トラブル 相談窓口
と検索すると
若い男性が 優しくほほ笑んでいる
Just Answer が出てきます。
✱✱リスティング広告
あらかじめ 検索ワードを登録し 顧客が検索ワード入力すれば
ホームページへ導くシステム
1クリックいくらか 決められた金額を支払うシステム
微笑む青年
あとから見ると
「カモが掛かってきた」 と
ほくそ笑んでいるように見えます。
ハラワタ煮えくりかえる思いです。(「・ω・)「ガオー
相談は
日常生活での 多岐にわたるトラブル
かなりの方が被害に遭われているようです。
Wikipedia を見ると
アメリカにある会社で
立派な 会社と想わせる内容です。
身内が都合良いように作ったのでしょう。
(Wikipedia は誰でも記事作成出来るそうです)
Wikipedia 全てをうのみに出来ない事
改めて 勉強しました。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
詐欺サイト注意 ブログ ご覧ください。
詐欺サイト注意 Just Answer
私自身 恥ずかしく 思い当たる事満載・・・
新しいサイトに 不用意に カード情報を
入れる 愚かさ 痛感致しました。
(昨年 11・29 記事)
パソコンがストライキ
Windows 7に Microsoft edge をインストールした為に
変調をきたした FMV-BIBLO MF/G50
最終的には PCデポで 元に戻りました。
やれやれと思いながら 毎日使用・・・

カード会社から送られてくる利用代金明細書 に 見慣れない項目
JUSTANSWER *SOUDAN 0120-952-598 4.500
何だこれ
ひょっとして あれか?
12・26 引落し
11.26 500円
11.29 3.174円
0120・・・に℡しました。
前回記事 経過
1.ネットで検索 ⇒ ダメでした。
この事です。

昨年の事で 正確な事は記憶していませんが
富士通 パソコン トラブル 相談窓口
と検索
Just Answer が出て来ました。
富士通が 推奨するサイトかな
なんて思い・・・・だましのテクニック1
1日 500円で 専門家が質問に答えてくれる
早速
「Microsoft Edge のアンインストール方法」
聞きました。
しかし会話が成立しません。
何だ コレ?
すると
「遠隔操作で 問題解決 します」⇒3.150円
専門家が遠隔操作
以前にも何回か経験しました。
しかしこれも会話が成立しません。
あきらめて 作業中止
当然費用請求は無いと勝手に判断⇒最大のミス
相談相手はいません。
自動で定型回答が流されるシステムのようです。
これが
Just Answer の手口
回答が得られようが なかろうが 関係なく
相談メールを送信しただけで
料金請求・・・カード引き落とし
更に驚愕の手口
翌月以降 月会員に自動契約
4.500円 請求
解約しない限り 請求は継続
500円相談時に
カード情報を記入
詳しい事は 記憶にありませんが
最後に 規約に
月会員 自動継続 と記されているようです。
サポートセンターがあり
☎すると
「お困りの事を 気軽に お安く 相談 解決します」と
アナウンス
ふざけるな!!
その後 担当と話しは出来ました。
☯相談しても 会話が成り立たない
それでも請求するのか?
☯月会員なんて 申し込んだ事ない
と伝えても
「ネットに全て掲載されています。
納得されないなら 第三者機関に相談してください」
「第三者機関とは?」
「消費者センター、または弁護士」と答えます。
サポートセンターは
苦情受付センターのようです。
同様な問合せが多いのでしょう。
規約には
「支払った時点から30日以内に返金を要求出来ます」
とあるそうですが
カード会社からの請求が届いた時点
引落し日が 支払日ではなく
利用日 からカード会社が支払った日
従ってカード会社からの明細書が届いた時点では
30日を超え 対象にはなりません。
利用して即 気付き 返金求めなければダメ
これがこのサイトの巧妙な手口です。
ホームページは巧妙につくられています。
☮多くの専門家
☮わずか500円
☮多くの口コミ
☮ホームページのイメージ
☮JustAnswer 言葉の響き・・・如何にもスマートに解決
全て安心させるためのウソ
富士通パソコン トラブル 相談窓口
と検索すると
若い男性が 優しくほほ笑んでいる
Just Answer が出てきます。
✱✱リスティング広告
あらかじめ 検索ワードを登録し 顧客が検索ワード入力すれば
ホームページへ導くシステム
1クリックいくらか 決められた金額を支払うシステム
微笑む青年
あとから見ると
「カモが掛かってきた」 と
ほくそ笑んでいるように見えます。
ハラワタ煮えくりかえる思いです。(「・ω・)「ガオー
相談は
日常生活での 多岐にわたるトラブル
かなりの方が被害に遭われているようです。
Wikipedia を見ると
アメリカにある会社で
立派な 会社と想わせる内容です。
身内が都合良いように作ったのでしょう。
(Wikipedia は誰でも記事作成出来るそうです)
Wikipedia 全てをうのみに出来ない事
改めて 勉強しました。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
詐欺サイト注意 ブログ ご覧ください。
詐欺サイト注意 Just Answer
私自身 恥ずかしく 思い当たる事満載・・・
新しいサイトに 不用意に カード情報を
入れる 愚かさ 痛感致しました。
コメントの投稿
No title
私も5〜6年前にジャストアンサー利用したことあります 犬の診断ミスで込み入った内容だったので相談しました
金額は覚えてませんが そういえば1500円ぐらい支払ったような気がします
ただ月会員に自動契約とかいうシステムではなかったですね
結局ありきたりな回答しか出てこなかったですが 私が思ってたことの後押しになった感じでした
それから日本獣医師会とかにも連絡することにした記憶があります
前はそんな変な詐欺サイトではなかったですけどいつからそんなことになったんでしょうね
月契約はちょっとおかしいですね
ちょっと調べたら
消費者センターにも連絡がチョロチョロ入ってるみたいですよ
先方が消費者センター弁護士に相談しろと言ってるなら相談したほうがいいかも分かりませんね
カード会社は確かに第三者になるので引き落としをするでしょうが ジャストアンサーとの話し合いで返金するようにできるかも分かりませんね
金額は覚えてませんが そういえば1500円ぐらい支払ったような気がします
ただ月会員に自動契約とかいうシステムではなかったですね
結局ありきたりな回答しか出てこなかったですが 私が思ってたことの後押しになった感じでした
それから日本獣医師会とかにも連絡することにした記憶があります
前はそんな変な詐欺サイトではなかったですけどいつからそんなことになったんでしょうね
月契約はちょっとおかしいですね
ちょっと調べたら
消費者センターにも連絡がチョロチョロ入ってるみたいですよ
先方が消費者センター弁護士に相談しろと言ってるなら相談したほうがいいかも分かりませんね
カード会社は確かに第三者になるので引き落としをするでしょうが ジャストアンサーとの話し合いで返金するようにできるかも分かりませんね
カード会社に支払いストップ依頼
こんにちは。
ネット上にはピンからキリまでさまざまなサイトがあるので、なかなか判断が難しいです。
カードによる支払いの場合、カード会社が色々支援してくれるのでは無いでしょうか?
どこのカード会社か分かりませんが、詐欺サイトと判明したのであれば、事情を説明して支払いをストップする算段をした方が良いと思いますが、どうでしょうか?
ネット上にはピンからキリまでさまざまなサイトがあるので、なかなか判断が難しいです。
カードによる支払いの場合、カード会社が色々支援してくれるのでは無いでしょうか?
どこのカード会社か分かりませんが、詐欺サイトと判明したのであれば、事情を説明して支払いをストップする算段をした方が良いと思いますが、どうでしょうか?
解決されているのでしょうか
心配でコメントさせていただきます。
毎月4500円の引き落とし、止められているのならいいのですが。
彼らはプロの犯罪者ですから、これ以上関り続けること自体が
次のリスク拡大につながりかねません。
カード番号を把握され、勝手に引き落とされているのであれば、
そのカードを即日解約するしか手はないんではないかと思います。
私も大学受験で北海道から東京に出てきたとき、道端で変な勧誘を受け
10000円支払った事もありましたし、
上野駅のホームを歩いていたら、東南アジアの方と思われる女性に
お金が一銭も無くて家に帰れないのでお金貸してほしいと言われて
あまりにも気の毒で渡した2000円、私の連絡先まで教えたのに
それっきりでした。
悪い奴は世の中に一杯いるのですね。
すみません、勝手なコメント入れました。
またお邪魔します、kitchenplazaさん。
毎月4500円の引き落とし、止められているのならいいのですが。
彼らはプロの犯罪者ですから、これ以上関り続けること自体が
次のリスク拡大につながりかねません。
カード番号を把握され、勝手に引き落とされているのであれば、
そのカードを即日解約するしか手はないんではないかと思います。
私も大学受験で北海道から東京に出てきたとき、道端で変な勧誘を受け
10000円支払った事もありましたし、
上野駅のホームを歩いていたら、東南アジアの方と思われる女性に
お金が一銭も無くて家に帰れないのでお金貸してほしいと言われて
あまりにも気の毒で渡した2000円、私の連絡先まで教えたのに
それっきりでした。
悪い奴は世の中に一杯いるのですね。
すみません、勝手なコメント入れました。
またお邪魔します、kitchenplazaさん。
No title
私も長嶋一茂似の青年画像に騙されそうになって危うく
逃れた記憶があります。
Windows7に細工をして延命を図るのは無理があるようです。
Win10が載ったPCを購入した方が結局は安上がりになると
思います(自分の経験から)。
逃れた記憶があります。
Windows7に細工をして延命を図るのは無理があるようです。
Win10が載ったPCを購入した方が結局は安上がりになると
思います(自分の経験から)。