fc2ブログ

毎朝珈琲

いつから 毎朝コーヒーを飲むようになったのか記憶にありません

小学校4年頃 隣家の長田先生宅でご馳走になったのが最初です。
私の父親が長期入院し 見かねた長田先生に夏休みの勉強を見て頂きました。

初めは私一人、そのうち幼友達が加わり、いわゆる「学習塾」の様になりました。

勉強を終えた後に 出して頂いた 珈琲

初めての味は子供には微妙・・・ (ノω`*)ノ

今では毎朝欠かせません

IMG_20220120_0001.jpg

時間のある時は お気に入りのカップで
サイホン にお湯を入れ アルコールランプで温め

お湯が上のグラスに上ると
火を消し 珈琲が下に降りてくる・・・

見ているだけで美味しさが伝わってきます。

数年前にグラス破損 ゚(゚´Д`゚)゚。

2022_0119_131459-P1190020.jpg

今は ペーパーフィルター を使用しています。

珈琲豆 専用スプーンで2杯半

同じ作業でも 上手く入れられる日
味がいつもと違う日

難しいです。

コーヒー豆を取り出すと 良い香り
ミルで粉にすると 部屋中珈琲の香りが

私は珈琲豆を、飲むだけではなく
他の用途に使っています。

記事は次号で
(何か? 想像してみてください ⇒ ヒント:愛車用)

2022_0120_083843-P1200022.jpg

2022_0120_083924-P1200023.jpg

時間の無い時は パックの粉コ―ヒ-

以前 ポーランド 出張した時
日本の紙パックコーヒーをお土産に持参

staff2.jpg

使い方を説明
「へー」という表情

味はと聞くと
week

ポーランドの方には うすすぎ たようです。
英語での意味勉強しました。

2018_0924_141938-P9240001.jpg

小学校クラスメートが 世田谷で 喫茶店(コーヒー専門店) を
40年 お一人でやられていました。
小学校のクラス会をした事もあります。

「これから自分のしたい事をする」
2年前に閉店

プロがいれる
一杯の美味しい珈琲

幸せな一時を味あわせて頂きました。


本格的な喫茶店が 無くなってゆくのは寂しい限り
チェーン珈琲店で美味しく感じるお店
残念ながらありません。

自宅でゆっくり飲むのが一番です

コメントの投稿

非公開コメント

そうでしたか~

珈琲には魔性のような魅力があるのですね。
日本茶党の私でも少し理解出来ました。
サイフォンでいれた珈琲
それは待つ時間含めて魅力的なのかもしれません。
私にとっての一番珈琲が美味しかった時間は
いつの事だろうかと考えていたら、
あっというまに一時が過ぎてしまいました。
銀座のパリウスタ、、、ではなさそうです。
またお邪魔します、kitchenplazaさん。

No title

オイラも時間のある時、2週に1度ぐらいかな?豆を挽いてペーパーフィルターで珈琲を入れます。
確かに味が安定していないかも???

No title

昔は美味しいコーヒーを出す喫茶店がありましたよね。
今ではすっかり、チェーン店に席巻されてしまって。
亡父がコーヒー好きでサイフォンでコーヒーを淹れていました。
アメリカではコーヒーが薄くておいしくない。これに慣れてしまうと、日本のビジネスホテルの朝のコーヒーでも「美味しい!」と感動してしまいます。
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR