fc2ブログ

アレ-! 心霊写真・・・?

いつも楽しく拝見している

我家の高齢犬

けさ記事拝見すると

20201116014055589[1] (2)

1枚の写真
茶色の猫ちゃん が写っている
写真右上

ごんのすけさんにコメントすると
「何も写っていませんョ」

ひょっとして 私は霊感が強いのか・・・

ある事が気になると
夜も眠れません(笑)

画像を改めて 解析
そんな大それたことはしていません

20201116014055589[1] (3)

20201116014055589[1]

拡大 してみました。

すると

背景の樹の葉 枝が
猫ちゃんのお目メ 鼻筋のように見え

何故か茶色の色がかぶり
猫ちゃんに見えた事 突き止めました。


これで安心して眠れます(爆)

心霊写真のことは分かりませんが
案外こんなことが原因かも

☮心霊写真ファンの方の夢を壊したのか・・・

スミマセン



緊急 ご連絡

フランス郊外にお住まいの yoyoさん

友人が 日光で 行方不明

missing

記事ご覧頂き 情報お持ちの方は
日光警察署にご連絡お願い致します。

詳細は ↓ ご覧ください

森の食堂

記事拡散希望 !!

この木 何の木 ?

この木なんの木 気になる木

日立CMソング YouTube

この曲を聞くと 
だれもが 自然と口ずさむ 


日立のコマーシャルソング 

index01[1]

ハワイ オワフ島 モアナル・ガーデン 
樹齢130年の モンキーポッド という木

prof_pic3[1]

cbf5b9f60da99bf791c0aa12a770f4291[1]

毎年 5月11月に
花を咲かせます。

日の出とともに開き
午後には閉じます。\(^o^)/

SBSH0263.jpg

こちらは
埼玉 大宮公園 にある
東芝の木

樹齢100年

大宮公園とモアナル・ガーデン
日米庭園友好条約 が締結されています。 \(^o^)/

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

ウソです。 (ノ)’∀`(ヾ)アセアセ

大宮在住 Y1君3ジジのメンバー)
散歩コースの公園
コンモ と名付けた オキニの木 デス

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

川越 小江戸散策 ← 3ジジ散策

冬の暖房器具

このところ寒さ厳しく
北風が吹きすさぶ  野火止


室内の暖房器具
我が家では定番

アラジン・ブルーフレーム
石油ストーブが 稼働しております。

03年製 のラベルが貼られています。
15年も使っているのか ヽ(´∀`)ノ

2018_0212_105304-P2120005.jpg 2018_0212_112134-P2120013.jpg

アナログ器具の王様

点火はライター

炎調整はレバーを手回し
炎がブルーになるよう調整


一度合わせると暫くは調整しなくともOK
定期的に芯の掃除必要

付属の 円形パーツ を芯に押し当て
回しながら芯の汚れ削りとります。

手作業でポンプを使い灯油補給

手間がかかります

しかし
柔らかな暖かさ

2014_1209_115423-PC090008[1]

ヤカンからの 湯気
乾燥空気から守ってくれます

ブルーの炎
不思議と安らぎます。

先日レンジフード上部の掃除のため
椅子に立ちましたが

天井付近の暖かさに 改めて驚きました。 温度28度  (゚△゚;ノ)ノ

2018_0212_105419-P2120008.jpg

IMG_20180212_0001.jpg

ニトリ で エアサーキュレーター 購入 1.980yen (税別)
冷蔵庫上に設置

結果は上々 (^-^)/

上部に暖氣が滞留していたのが循環し 
足もとも暖かくなりました

2018_0212_122516-P2120002.jpg

毎朝の窓・玄関ドアの 結露

南側窓は 晴天だと陽が当り
自然消滅します。

書斎は北側に面していますので
毎朝タオル拭き、1枚がびしょ濡れに・・・

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

高気密・高断熱の住宅 は
エアコンの省エネ運転で済みますが

賃貸マンションでは
根本的な解決は無理
     
ex .窓内側にペアガラスの設置、 24時間換気機能 レンジフード取付等

書斎窓には 超小型扇風機を設置
夜間運転しようか考え中・・・
(カーテンと窓の間・窓枠に置ける小型⇒ 電源 PC USBに差し込むタイプ)

結露 は空気の滞留により起きます。

(空気中の水蒸気が 冷たい外気温の窓ガラスに接し、飽和容量を超え、
内側ガラスに水滴になり付着)

結露対策シート も販売されています。
ネットでサンプル取寄せてみようかな・・・

シー&シー・キッチン

古代アンデス文明展 ・国立科学博物館 上野

昨年12月 暮れもおしせまった 26日
古代アンデス文明展 訪れました。

温かい陽気に誘われ、
当初は 都電荒川線 気ままな
ぶらり途中下車の旅 のつもりで出かけましたが 

途中、乗り換え駅で 
アンデス文明展 のポスター見かけ
行き先変更しました。

一人ぶらり旅 の気楽さ ヽ(´∀`)ノ

2017_1226_144116-PC260150.jpg 2017_1226_143929-PC260147.jpg

上野駅 公園口下車
人波について歩く事10分程

国立科学博物館 に到着

2017_1226_144009-PC260148[1]

入口に、何故か SL(D51 蒸気機関車)

子供の頃 京都 まで 
何度も乗車しました。
懐かしい思い出 が満載

2017_1226_144031-PC260149.jpg

思わずパチリ
間近だと さすが迫力!!

IMG_20171227_0001.jpg

館内は、紀元前13.000年~16世紀 

インカ帝国 が滅亡するまで 文化区分ごとに
ブ―スが分かれており 200を超える展示物があります。

館内写真撮影OK  でしたが
私のカメラ オリンパス・カメディオ
10年モノ 生産中止品 デジカメ一眼ref が出る直前モデル 高かったー (;д;)

フラッシュ自動設定 になっており 
暗闇だと当然 フラッシュが・・・

係の方が飛んできて
「フラッシュ禁止ですョー」

考えたら フラッシュ OKでしたら 会場
フラッシュだらけですよネ (^-^)/ヘヘヘ

係の方 カメラの フラッシュ中止 操作を
見てくれましたが・・・
「カメラが高級すぎて分からない」 と一言 (^-^)/

途中で 動画 にすれば OK な事に気付き
展示物ごとに 短く撮影

しかし膨大な量になり ブログに乗せる事は不可能 (ノω`*)ノ

見学途中 先ほどの係の方
私と会うと

「カメラ如何ですか?」 
と声を掛けてくれました。

「動画にするとOKでした」
と答えると

「よかったですネ」 とにっこり。 (^∇^)

こう言うやり取りは思わず、ほっこり。
嬉しくなります。


andes4.jpg

なんとなく愛嬌ある表情

andes3 (2)

andes3 (1) andes1.jpg l3bTEeygQvkZRh7KwvuzV2qItOotTcx5l7GKe79lJb1ZQlVkqGX5TSNod8cRsYqL[1]

男性の成長段階ごとの胸像

DSC_0305[1]

626andesu16[1]

日本の なまはげ を彷彿させます。

626andesu10[1]

自分の首を切断
顔が逆さま という奇妙な像

20171229111715613[1]

謎に包まれた ナスカの地上絵

20171229111931a1b[1]

マチュ・ピチュ遺跡 Machu Picchu

天空の空中都市(標高2500m)
神殿・宮殿・住居・通路・水路 を備えた 計画都市

とりわけ 水路技術 には目を見張るものがあります。

以前NHKTV で放送されました。
うろ覚えの記憶ですが

先住民子供の 「奇妙な建物がある」 という話を
聞いた アメリカ人探検家 ビンガム が子供の案内により
発見した。

眼前に遺跡を見た時の
驚きは想像に難くありません。----1911.7.24

いまだ謎に包まれた遺跡

解明されるのは・・・
謎に包まれた 天空の遺跡

最近では ツアー の広告も見かけます。


写真はネットより拝借いたしました。

それぞれに説明文をと思いましたが
私のつたない説明文より 
アンデス文明展 のホームページ ご覧ください。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

とりわけ 興味を抱いた事

強大なインカ帝国

僅か 168名のスペイン兵 に滅ぼされたという事実。

最後の 皇帝アタワルパ が囚われ
帝国の莫大な金銀財宝を提供し
命乞いをしたとのこと

しかし、命請い叶わず、数年後処刑されたそうです。(1533年)

スペイン は奪った金を溶かし 全てスペインへ
それ故 インカには少ししか残されていない。
(勿論 盗掘も頻発)
スペイン沈没船の話 夢がありますネ

インカには文字は無い

かわりに 織物 縄の様なものに結び目を付け
数を記録 あるいは 文として伝えていたそうです。

しかし、
未だ解明できず 謎だそうです

③インカには スーパードクター がいた。

mig[1]

日本では私失敗しないので ドクター X が有名ですが
インカでは 脳外科手術 が既に行われていたそうです。

黒曜石のナイフを使用したそうですが
麻酔 輸血等どの様にしたのでしょうか。
術後の患部のプロテクトは・・・

展示物(レプリカ)の説明では
成人男性で 頭骨の再生状況から 
術後 相当期間生存していたとのこと。

ミイラ

もともと乾燥地帯のため
エジプト ミイラ のように特別処理せずとも
墓で 自然とミイラ化したそうです。

権力者は 副葬品の多さで、墓も立派

しかし、一般の人々も生活の中で
ミイラ と生活していたそうです。

着ている服を変えたり・・・


写真は
ご覧になりたくない方の為
続きを読む 欄に掲載しています。


2017_1226_143637-PC260145.jpg

出口に 巨大なクジラ出現
歩いている方と比べると 大きさが分かります。

この後 常設展示館 へと続けて
入場出来ます。

続きを読む

プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR