fc2ブログ

移転しました!?

移転 しました。

と言っても 住居内移転です。(#^.^#)

20200623192205af1[1] 2021_0111_153249-P1110015.jpg

2枚の写真 ご覧になり
違いがお分かりになりますか?

左写真 正面が窓⇒北側共用廊下                右写真 右側が窓⇒南側ベランダ

        北側供用廊下
IMG_20170706_0001[1]2316933[1]

入居してから 北側 5.2畳 洋室 を
書斎兼寝室 として使用してきました。

冬季は北風にさらされ 
小型電気ファンヒーターを足元に置き
暖をとっておりました。

個室として落ち着きましたが
 ヒーターの電気代 も馬鹿にならず (//>ω<)

南側 5.9畳 洋室 に移転しました。

2017_1211_105328-PC110011[1]

当マンション南側 には 日射しをさえぎるものは無く

お天気の日は
午前中から日射しが差し込み
ポカポカ陽気

時には日射しが強すぎ カーテン閉める時も・・・

その所為か ハイビスカス が
真冬にも拘らず 赤い花を咲かせます。

やはりお日様の光は 生き物には
必須なんですネ


2021_0116_154835-P1160018.jpg

2021_0116_154813-P1160017.jpg

1・16

今日も元気に開花

葉は黄色くなり落ち
大分寂しくなりましたが
いくつも蕾が

まだ楽しめそうです。
 \(^o^)/

座敷わらしのお話

2017/6/1入居

現在のマンションに移り住み早いもので
3年が経ちます。

入居時に、住居内の不都合箇所を管理会社に提出
修理して頂きました。


大きな不具合点------床のきしみ音

管理会社から チェックに見えた 大柄な男性
体重100キロある私が歩いてチェックします。」

ギシギシ鳴りますが

賃貸住宅では この程度は良しとします
の一言

長年住宅関連の仕事をしてきて
リフォーム 新築問わず 床鳴りには氣を付け
工事に細心の注意払ってきた私。

言葉を失いました・・・・

その後、他の部分の補修工事に来てくれた職人さん

「書斎の部屋だけでも直しますか」
と言ってくれましたが

引越しも一段楽し 再度工事する気になれず
そのまま 3年経過

2017_1017_142959-PA170014[1] 書斎兼寝室

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

TKY200604280179[1]

日光東照宮 薬師寺 鳴き龍

龍の真下で 拍子木を打つと 龍が鳴く

有名な話ですが
img_14[1] こんな可愛い座敷わらしなら大歓迎

我家の床下には 座敷わらし でもいるのか

歩くたびに
「ギシギシ」

夜寝る時は ここで布団
寝返りうつたび「ギシギシ」

座敷わらし に起こされます。

管理会社に修理依頼

程なくして
対応不可 の回答

理由を聞くと
費用が50万掛かり 大家さんの了解が得られず

リフォームで床全てを張り替えたとしても
そんな見積もりあり得ない。



電話 久しぶりに血圧上がりました。

部分的に張り替えるとして

大工さん 日当 25.000-(半日なら 15.000-)
助手   10.000-
交通費  10.000-
材料費  10.000- 計 45.000-/55.000-

で充分でしょう。

と伝えました。

窓口の新人女性
工事関係 ずぶの素人
無理ありません・・・


その後
工事致します」 と
謝罪のメール

私が あきらめていたらそのまま・・・・

この会社の下請けさん
随分おいしい仕事しているのかナ

2020_0529_091201-P5290019.jpg

元々のフローリングの上に
フローリングもどきのシートを張り付け

元のフローリングのきしみを確認し
対策する必要があります。

そのままシート張れば音なりします。(リフォーム常識)

このマンションでは そのままシート貼り
クレームが出ています(職人さん談)

2020_0529_093112-P5290023.jpg

2020_0529_091335-P5290021 (2)

床なりする個所 ビス止め

2020_0529_100307-P5290024.jpg

パテ塗り 乾燥の為ドライヤー

2020_0529_110958-P5290026.jpg

AM 9;00-11:00

2時間で終了
すぐに 他のお宅(同じマンション)に 修理訪問


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

建築 水道 電気 ガス 屋根 等
詐欺まがいの業者がいますが

不信に思ったら 市役所 消費者センターに相談を

只今断捨離奮闘中-14

昨年 6/4に入居
新年を迎え早8ヶ月

私の脳には 以前の生活行動が刻まれており
アレと思う事もしばしば。

新居にも慣れ 
生活のリズムもつかめてまいりました。

その後
いくつか行なった プチリフォーム

2017_1209_110544-PC090001.jpg

書斎ワードローブ

洋服下部に 諸々放り込み
取り出す時は 積み重ねた荷物かきわけ
大変な事になっていました。 (^-^)/

とても見られたものではありません・・・
写真は撮っていません。

2017_1209_110726-PC090002.jpg

工具類・掃除機スペース

ホームセンター ドイト で
コンパネ(厚さ12mm/ 900x1800)購入

スケッチを渡して工作室でカット
道具類スペース作成(電ドルでカットしてもらった板をビス止め)

右側は アラジンブルーフレーム 収納スペース
そのため棚は製作してません。

暖かくなったら 今収納してあるものは移さねばなりません。
ベランダ物置きを検討中 (;д;)

2017_1209_110828-PC090003.jpg

ダイソン掃除機

年季ものですが ホースを本体に巻き
コンパクトになります。


「 ミクロのゴミも吸引 」

セールスポイントですが 米粒大のゴミ
結構残します。mm はダメなのかな。 ヽ(´∀`)ノ

強弱スイッチ

音が強烈・強にするとかなりの音量
近所が気になります。(窓は閉めて作業)

排気は匂いが無く、部屋閉め切っていても平気

mimi1[1]

我が家の愛猫 ミー (ヒマラヤン 今は星の国)
掃除機見ると即 避難体制でした。

当時使用していた国産機種に比べると
仕上がりは綺麗

最近は ハンディタイプ 充電式の広告、良く見ますネ。

2017_1209_111235-PC090006.jpg 2017_1209_111145-PC090005.jpg

トイレ内小物置き

2018_0131_113809-P1310009.jpg 2018_0131_110925-P1310005.jpg プラスチックbox(ダイソー) 小物入れ・

冷蔵庫脇の空きスペース

2017_1218_151427-PC180002.jpg

ダイソ― で見つけた パイプラック
組み立て式で パーツ1ヶ100円
(棚は,幅により300円)

自分で必要パーツを選びます。

巾・高さ 数種類あり

設置スペース 収納するものに合わせ 
オリジナル パイプ棚 をカスタマイズ出来ます。\(^o^)/

2018_0131_110557-P1310001.jpg 2018_0131_110617-P1310002.jpg

ステンレスワイヤーバスケット

両サイドのステンレスを延ばしシンク内に
セット出来ます。


シンクが小さく 大きなフライパン
鍋を洗う時は 狭く はずして横に載せます。

皿が倒れないようになっていてGOOD

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

先日 洗い作業中

プラスチック水切りかご内で
大皿が倒れてしまい (;д;)

愛用の コーヒ-サイホン・ガラスボール  破損 
20年以上経ち 製造中止 

新規に 1式購入 する羽目に
なりました。(現行機種はパーツ毎購入可)

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
           
2018_0131_151400-P1310003.jpg

カトラリー入れ

ニトリ で購入

シンク内水切りバスケットが
売り場になく

多分、合うだろうという安易な気持ちで購入
見事合いませんでした。 (。>ω<。)''

2018_0131_150930-P1310002.jpg 2018_0131_110754-P1310004.jpg

窮余の策として
壁面のラックに掛けました。

シー&シー・キッチン

只今断捨離奮闘中‐13

My Study Room (書斎)

2017_1017_142959-PA170014.jpg

転居時に、唯一購入した家具 (^.^)
書棚・デスク
ニトリ で合計 28.421-

天板 棚板が
アジアンテイスト な化粧板
黒の鉄枠 シンプルデザイン

2017_1017_143112-PA170017.jpg

カーテン(ニトリ)

以前使用していたものを そのまま
と言う事は10年以上のお付合い・・・
寸法もドンピシャ

2017_1017_143247-PA170018.jpg 2017_1107_183324-PB070001.jpg

毎朝 カーテン開けると

  船長さん (アメリカ インディアナ州 マディソンで購入)
  次男坊赴任地 足裏に10ドルのラベル

  木彫り人形 (ポーランドみやげ)
  ポーランド製か・・・?

おはよう
と挨拶

夜眠る時に カーテン 閉め

 お休み 

2017_1107_183405-PB070002.jpg

  キッチンのロールスロイス
  SieMatic (ジーマティック)
  ビアグラス


日本のシステムキッチン業界
パイオニア 


S&HJapan 
前川社長(故人)

に頂いた
私の宝物 です。


  我が家に伝わる 千両箱   

亡くなった父より、生前

小栗上野介 から伝わる、我が家の家宝
私が亡くなった時に開けるよう」


言われておりますが、いまだ開けておりません。

中には、慶長小判 が・・・ ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww

過去記事

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

ウソ です (#^.^#)ゴメンナサイ

100yenショップの貯金箱
私のへそくりが、いくばくか入っております


2017_1017_143039-PA170015.jpg

これからの時期
有難い暖炉

メラメラと、薪の炎 が

マンションに 薪暖炉 は設置不可
電気式 温風機(カナダ製) です。

こちらも10年以上、愛用しております。

部屋が 7帖と狭くなりましたので
暖房 はこれで充分 (゚∀゚)

2017_1017_143332-PA170022.jpg 2017_1112_072005-PB120004.jpg


上には ブリキ製 複葉機
木製クラシックカー
アルミのミニ自転車

大昔 オーストラリアのケアンズ
出かけた時

街中で大勢のギャラリーが

「よってらっしゃい 見てらっしゃい・・・
親の因果が子に報い・・・・」 ○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○

なんと フ―テンの寅さん の口上が聞こえます。

演じていたのは、ニュージーランドの青年 でした。

習いたての、私のつたない英語で尋ねると

「日本のお客さんが多いので、寅さんの口上
独学で勉強した」

「日本はまだ行ってない、お金貯め早く行きたい」
そう語ってくれました。

日本の観光客が、大勢集まり

即興で作られる、アルミ自転車
飛ぶように売れていました。


日本訪問 早い時期に実現出来たのでは・・・

忘れられない エピソード です。

2017_1017_143340-PA170023.jpg

壁際には 複葉機 が飛行中 です。 (゚д゚)エー

何故か
原付自転車 まで
映画 ET  のように・・ 

只今断捨離奮闘中-11

20170930204520b65[1]

今年も残すところ3ヶ月・・・
Babaちゃま からお借りしました。

-----------------------------------------

プチリフォーム計画----NO.6

2017_0901_155335-P9010007.jpg

洗面台 洗濯機置き場(洗濯機パン)
良く見られる標準プラン

2017_0918_095158-P9180006.jpg 2017_0918_095140-P9180005.jpg ドイト スノコ 購入 寸法指示してカット 1.706yen

洗濯機パン右横スペース
デットスペース

ワードローブに
スノコ  使用したら 木の香り

洗面所でも 木の香り
期待して 使用

2017_0918_094955-P9180003.jpg

ニトリ通販 で カラ―ボックス 購入
W22.4cm x D 29.8 x H71.8
棚板1段追加 1.110yen


この商品はノックダウン式
(組み立て必要)

colobo_02[1]


2017_0918_095016-P9180004.jpg 2017_0918_095640-P9180008.jpg 奥のスペースは 傘立て アイロン台 置き場
 
その上に スノコ
洗濯機と同じ高さに

2017_0918_094927-P9180001.jpg 2017_0918_100331-P9180009.jpg

洗面所 奥のスペースに
パイプ棚  アイリスオーヤマ  2980yen

薄い板敷が付属
タオル類整理

上には プラスティックBox (100円ショップ)
細々した化粧品類入れ

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

2017_0929_183043-P9290002.jpg

今日の晩御飯

昨日の残り ビーフシチュー

スーパー(世界市) 売り場には
牛すね肉
「3時間煮込む」とありましたが
前日は時短


玉ねぎ大量
コンソメで煮込み
最後に
市販のルー
おまけに赤ワイン

ちょっと お肉が固めでした。 (;д;)

2日目

お肉が 煮込まれ 柔らか
トロトロ (o‘∀‘o)*:◦♪

シチュー・カレーは
2日目の方がおいしい 
・・・

ポテトサラダ

我が家は リンゴ (津軽)入り

あるレポートで
ポテトサラダに入れる
嫌いな具材 NO.1⇒リンゴ
とありましたが

我が家の定番です。\(^o^)/

残ったサラダは翌朝
トーストにサンドイッチ

安物のワインも
美味しく味わえました。

兼業主夫の 男の料理 です。 (*´~`*)
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR