fc2ブログ

痛ーい 経験

2019_0416_151824-P4160015.jpg

カインズホームに復職し 1ヶ月
木材カット (パネル・角材)
仕事にも慣れ 仕事のリズムもつかめ・・・

IPROS1091490899215628874[1]  写真はネットより 

☯ 鋸の刃はガードされ 手が触れることはありません。
   黄色部分が上下しますが 触れてはいけない部分            

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

10月17日 am10:00

カート整理をしていた時の同僚 マルさん 
ヒョッコリ現れました。

カット作業しながら
何気ない雑談 
 してはならない事

突然右手に 激痛 ヽ(*>□<*)ノギャー━━ァ♪

見ると機械のカバーが上下する部分に
わたしの指先が挟まれています。(皮手袋着用)


夢中で
スイッチ切り
指を引き出し

指先は見事 プレス されています。
切り傷は無し

受付カウンターの女性 Aさん

救急箱取り出し
マキロンで消毒
バンドエイド巻き
応急処置
してくれました。

業務終了後に かかりつけ医院
志木中央病院 整形外科 へ

診察してくれた K先生

爪の下の血を抜きましょう
爪に針で穴あけ 血抜き
痛いですよー


ぐりぐり
涙が出ました。 ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪

爪に二つ小さな穴が開きました

レントゲン結果 骨に異常なし

痛み止め 処方 薬局で受け取り
1週間経過

順調に回復してましたが・・・

夜中 痛みで目が覚めました。
指先 ドッキン ドッキン

指先が膨れ 紫色に変色
親指が2本になりました (*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)

再度k先生診察

血液検査の結果
抗生物質 薬 追加

1週間後 
数値下がらず


11月7日再診 (21日経過)

「快方に向かっている
診察は今日で終了
何かあれば来診下さい」

無罪放免

2022_1109_104013-PB090005.jpg 
紫色のマニキュア


2022_1109_104738-PB090008.jpg IMG_20221109_0001.jpg 1530[1] 

爪の穴が お眼目のように見え 漫画 あたしンち みたいに

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

完全に元通リになるには
時間かかりそう。 。゚(゚´Д`゚)゚。

気の緩み 油断禁物
肝に銘じました。

通院5日
かかった費用
2910円

日本の医療は素晴らしい !!


40年 システムキッチン工事に携わり
怪我ひとつしなかった私

思いがけない怪我 してしまいました。


人差し指が使えない不便さが
続いています。


出戻りました

3年6ヶ月続けました 
カインズホーム でのアルバイト

5月15日に辞めました。


2019_0416_151853-P4160016.jpg

☯ だだっ広い駐車場での カート整理の仕事
カートの種類は 大型 子供さんに人気のスタンディングカート等 多岐にわたります

2019_0416_152457-P4160025.jpg

普通のスーパーでは カートは小型で 
置き場所も入口にあり お客様が使用後 返却
それほど人手は要しません

amenimomakezu[1]

屋外での仕事ですから 雨 風 暑さ 寒さ にめげず
宮沢賢治の世界・・・

合わせて 冬場は 灯油供給 の仕事
掛け持ち (ノ_<)

以前書きましたが 1日 忙しいときは 15,000歩ー20,000歩 
少ない日で 7-8.000歩

カートを押すのが 体力維持に
役立ちました。


駐車場内での仕事ですから 車との接触事故 には
気を使います。

ご承知のように 高齢社会の日本
お年寄りの 怖い運転 マナー違反の方


車と事故れば 大けが
辞めた理由です。


退職後 働き口探しましたが
コロナ渦もあり 見つかりません。

80歳近い人の働き口 そうそう ありません。
人生100年時代 なんて政府は言いますが
所詮 絵に描いた餅

3年6ヶ月に及ぶ 仕事から
生活のリズムが出来ていました。

サンデー毎日 の生活は・・・・

仕事でメリハリのある生活 が私には向いています。

ジムにいくら通っても PCの生活 読書 散歩・・・
イマイチです。

☯ ある日 同じカインズの求人が シルバー人材センター 
求人情報 に掲載されていました。

さっそく応募 

2019_0416_151824-P4160015.jpg

資材館 で売られている 板材 木材(角材 2X4等)のカットの仕事
作業内容は 知りませんでしたが 同僚のいる職場 

9月16日から勤務 
その前2日の試験期間

12日間 勤務し
仕事の感触がつかめてきました。

稼働日は 月20日/ 4時間勤務

IPROS1091490899215628874[1]  使用機種ではありません。ネットより拝借

☯長年 携わってきた 輸入システムキッチンの仕事
何度も海外の工場訪れ 機械を見てきました。

同じような機械 基礎的な加工をするものですが
自分で操作するとは 何か縁を感じます。

木材加工機

①板材用  ②木材用(角材) の2種類

900mmX1800mm の大判の板

作業のため 機械にセッティング
とりまわしには腕力が必要です。

非力な私には 慣れが必要です。・゚・(つД`)・゚・

中には小さな板を1カット
らくちんです。

ノコ刃 はガードされており
危険はありません。

毎日 オーダーされる仕事は
すべて異なり 作業が終わると あっという間に 4時間終了

帰りにジムに寄り
軽くストレッチ・シャワー

帰宅後の食事がおいしく
腹周りが心配です。

あすは仕事 休み と言う
緊張と 弛緩の繰り返し

生活のリズムが出来そうです。


職場は顔なじみも多く
出戻り に驚き
「良かった」と言ってくれる方も

何時まで続けられるか
新たな挑戦です。(大げさ 笑)





30 年振りのパチンコ

アルバイト先の カインズホーム
もとは 畑 だった広大な敷地

開発が進み 超大型物流センター 水泳教室 スポーツジム 中古車センター
企業事務所 運輸トラック基地 戸建住宅 ・・・とスサマジイ変遷ぶりです。

003318_03[1]

すぐそばに 郊外型大型パチンコ店 があり
仕事終えた後
30 年振りに訪れました

サラリーマン時代
最寄駅 東上線志木駅

バスを待つ間 時刻表を眺め 時間がある時
パチンコ店で時間つぶし

出はじめて止められず
バス便遅らせた事もあります (^-^)/

たまに遊ぶと 結構出て おこずかいが増えたり
景品お土産で カミサンに渡したり \(^o^)/

1000円以上はやりませんでした。

201905211520087461[1]

広大な駐車場 車もまばら
店内入ると 私のイメージとは大違い

お客さんがいません

志木駅前では 床に大きな箱 出玉が入り 何段も
並べているお客さん

活気がありました。

遊び方が分からず 店員さんに
玉の買い方 教えてもらい


1台の前に座り
1000円札挿入

500円分でスタート
しばらくすると 店員さん 登場

機械の左側に玉が行くように
右側に玉落としても意味ないですよ


知らずに真上に向けていました 

知らずに トホホ ((((;゚Д゚)))))))

5分足らずで終了

残った500円で再チャレンジ

5分で 轟沈

暇つぶしにもなりません (;д;)

コロナ過が起きた2年前
パチンコ店が 休業要請に応じず
散々たたかれました。

このお店では コロナ心配ないでしょう。

こんな状況で 営業 続けられるのが不思議です。

店舗数を有するお店だからでしょうか・・・

レジャー白書2021グラフRGB-420x331[1] 最盛期30兆 

パチンコ業界 のことは分かりませんが

遊戯機を4年で変えなければならない(設備投資)・・・
規制も厳しく パチンコ人口減少

業界の先行きは厳しいようです

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

高校時代 新宿 戸山ハイツ の近く
若松町商店街に 小さなパチンコ店

幼友達と群れなして

2013_0406_133431-P4060091.jpg  閉店 シェードは残っていました

帰りには 純喫茶 ロマン で時間たつのも忘れ.・・・
青春時代でした。

機械は手動
微妙な指加減で うち方調整

50円で遊べました。
確か10円玉でいくつか買えました。

立って遊ぶタイプ
今思えば よくぞ何時間も出来たもんだ・・・

その後椅子
機械も丸ハンドルで自動

今の遊具機とは比べ物になりません

海外からお客さんがみえた時
「パチンコやりたい」
と言われ 案内した事があります。

パチンコは日本独自の文化と思います





3周年・記念日

12月26日は 私の記念日です

何の日かって?

カインズホームでアルバイトを始めたのが
平成30年12月26日

以来 丸3年 になりました。
月日が早く流れるのを実感します。

家のカミサン曰く
3日坊主で終わるかと思ったけど 結構頑張ったわネ

2019_0416_151951-P4160017.jpg

だだっ広い駐車場の買い物カートの整理
普通のスーパーと違い 大小多くのカート

冬場は灯油販売業務と掛け持ちになります。

1日仕事すると
 土・日・祭日の忙しい時 15.000歩位歩きます。

平日で 10.000歩

1日平均  12.000歩として
3年間で歩いた距離を計算してみました


歩幅

IMG_20211230_0001.jpg


☯ 10歩・歩き 歩行距離実測⇒5m ÷10歩=50cm
☯ 1日 0.5m x 12.000歩=6km 
☯ 1ヶ月 平均18日 x 3年(36ケ月)= 3.888 km

☯ 3年間の歩行距離  3.888 km

fujisann

新幹線 東京-新大阪  552,6 km

新大阪 まで 7回 行った計算になります


アルバイト辞めたら 自分でこれだけの歩行はまず無理でしょう。
仕事として カインズに行けば 嫌でも歩かざるを得ません。

勤務日の後の休み
メリハリのある生活
が送れます。

勤務先での同僚 従業員の方 顔なじみの警備員さん 清掃担当の方
お客様 ワンちゃん たまに猫ちゃん
何気ない 会話が 疲れをいやしてくれます。

駐車場にはたまに 名車 旧車が・・・
思わず見とれてしまいます


来年1月5日 77歳を迎えます。

健康維持のためにも 続けたいと思います。

粋な計らい

2020・12・31
大晦日 AM10:00


私の住まい 1F スーパー世界市

2020_1231_112433-PC310022.jpg 202010040052535f1[1]

お客様駐車場は100台ありますが 開店前から行列
警備員さんの誘導の声が 響き渡り 開店時には満車

入口では

「コロナウイルス 感染防止のためにマスク着用
アルコール消毒・・・」
スピ―カ―が流れています。

それにしても 凄まじい人出

2019_0416_151824-P4160015[1]

2019_0416_152851-P4160028[1]

私のアルバイト
今年最後のシフトは pm4:30-8:00

大トリ を務める事になりました。

こちらも凄まじい事になっていました

屋上、平面駐車場は満車状態

馴染みの警備員さん
何で晦日 夜に来るの? 晦日位ゆっくり過ごせないのかネ

年末 年始は寒波襲来の予想
しかしそれほど寒くなく

広い駐車場をカート整理のため歩きまわると
汗ばむ位

灯油販売 も兼務しており
お客様が見えると インカム(無線) で
呼ばれます。

灯油コーナー から一番離れた ベイシア(食品スーパー)
で作業中に呼ばれると数百m駆け足で
戻ります。

この日は30人のお客様
1缶 18L  20L
何缶もお買いになる方も

ポリタンクに給油
お客様にお渡し

18・ 20kgのダンベルと同じ

1日10.000-15.000歩 歩きます。
重いカートを押す腕の鍛錬にも

家に籠っていたら これだけの運動量こなせないでしょう。
おこずかいまで頂けます。

12・20で2年経ちました

2021_0103_094514-P1030025.jpg

7時過ぎ 一段落

インカムに


店長から

従業員の皆様

大晦日まで勤務 御苦労さま
ささやかですが 鏡餅 用意しましたので

お持ち帰り下さい」
アナウンス

仕事を終えた方が 笑顔で
鏡餅抱えていました。

こう言う気配り 嬉しいですネ。

帰宅してから用意していた 天麩羅
年越し蕎麦を食しました。

私は元旦 2日と休み
2日はカミサンと 近所の神社 初詣 
富士見ララポート

2021_0103_140806-P1030001.jpg2021_0103_141058-P1030003.jpg


カミサンに
スケッチャ―ズのスニーカー プレゼント(50%バーゲン中 ラッキー

私には ユニクロの細身ジーンズ プレゼント
してくれました。

今日からアルバイトが始まります。
夜勤 朝1 午後と変わります。

健康維持のため
今年も続けます

プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR