4年1ヶ月振りの再会

新宿戸山ハイツ で幼少期 青春時代を過ごした仲間
コロナ渦 で会える機会を失い

箱根山で花見をしたのが 2018・3・30
4年1ヶ月振りの再会
![20180731094953[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20220518121716293.jpg)
かに道楽 新宿店での開催となりました。
過去 新宿で 開催したお店
釜飯酔心・ハゲ天 が閉店
コロナ渦の影響を改ためて実感しました。
かに道楽 新宿店は
武蔵野ビル4F
青春時代の思い出 の詰まった 懐かしい映画館
武蔵野館 のあった場所
現在もビル内で営業しています。

個室 を予約
11時30分-17時
気付けば 何と5時間30分
恒例昔話
テニス ゴルフ
健康談議
ウクライナ
時事・・・
話は尽きず
失われた4年1ヶ月の鬱憤(うっぷん)を晴らすかのような
5時間半でした。
改めてお店のホームページ見たら
2時間30分が決まり
当日すいていたこともあり
お店の方も何も言わず
レジで 長時間居座った事あやまりましたが
笑顔で神対応
![320x320_square_b32fd9a287b26bfee8cb47798c6812ec[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20220518130708b74.jpg)
コース料理 明美(めいび) 4.180円 飲物別
デザート別はうかつでした。

左
小池 佳寿美さん(現役画伯 南仏 風景画)
最近ではシャンソンにはまつているそうです。(発表会予定)
洋服は自作

中 ハイツのマドンナとして人気者 Yさん ゴルフ三昧 ジム通い
右 テニスやけで 元気なA君

右端
大手企業で取締役人事部長を務めた M君
私と小 中 高 大学 学歴一緒
背筋ピンと伸ばし ひげを蓄えたシニア

幹事役の私 少々お疲れ気味・・・

帰宅途中 池袋で途中下車
東武デパート レストラン街 ハゲ天で
てんぷら定食 一人で堪能
アツアツのてんぷら おいしい!!
我ながら感心します 私の食欲
カミサンには 志木駅で ビアードパパ のシュークリーム購入
お土産に・・・
楽しい1日でした。
追記
久しぶりの 新宿駅 地下街
様変わりしており まるで浦島太郎
何とか迷子にならずに済みました。
戸山ハイツのミステリー
戦後、急遽建てられた 戸山ハイツ
経済成長に伴い 東京の人口が急増
1970年代
戸建 長屋を
中高層のいわゆる 団地 に
変貌する事となりました。
![toyama-haitsu01[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2018061620041012c.jpg)
![toyama-haitsu16[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616200411bb1.jpg)
以来 半世紀経過し
建物の老朽化
![08b33826[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616195634a6a.jpg)
![toyama1[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806171116099c5.jpg)
内部共用廊下は 昼間でも暗く
入居者の高齢化 が進んでおり
都営 老人ホーム と揶揄される事も・・・
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
ネットで 戸山ハイツ と検索すると
戸山ハイツ心霊 と出てまいります。
幾つもの記事がありますが
概ね以下の通り。
✡深夜箱根山に登ると 人の鳴き声 呻き声
✡団地内で 人魂
✡トイレで自殺した人の霊
✡心霊写真 高い撮影確率
1989年7月
国立感染症研究所
建設現場から、100体の人骨 が 発掘されました。
頭骨には ドリルで穴 鋸で加工されており
戦時中 大陸 で人体実験をした被害者を 運び埋めたのでは
と大騒ぎになりました。
ヽ(´∀`)ノ写真は 続きを読む
に載せています。ヽ(´∀`)ノ
関東軍 731部隊 の本部が
ここ陸軍用地内に置かれていたことから
地元市民団体から、新宿区に調査依頼
区は 731部隊 との関係は見られないとの見解
以来 この問題は くすぶったまま (゚△゚;ノ)ナンダ
区が 認めれば 大変な事態に
モリカケ問題どころではないでしょう・・・
建物の 老朽化 住民の高齢化と
重なり 心霊スポット にあげられたのでしょうか。
![20180615231009744[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180617111608ea9.jpg)
噂のトイレ
![120512_1846[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806171116067f2.jpg)
屋外音楽堂 跡地
夜間は人影も見られず
確かに 薄気味悪い・・・(゚д゚)
![20180610222014a51[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616195636ad3.jpg)
入居当時
周辺には 空襲で 廃墟 になった
建物が残されており
悪ガキどもの 格好の探検場所でした。
夜間 肝試し の思い出
![2018061021381568b[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806161956390f4.jpg)
国立第1病院 脇 早稲田へ抜ける道路(坂道)側壁
何かを埋めた跡があります。
![201806071055514dd[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806161956381c5.jpg)
![be8cb2d2[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180617060942cd8.jpg)
以前は 鉄格子の頑丈な扉があり
ガッチリと施錠されていました。
中をのぞくと 真っ暗なトンネル
天井から ポタポタ 水がたれていました。
出口は見えず
トンネル内に風がゆっくり吸い込まれていました。
出口(入り口)と繋がっている・・・

ある日 道路が陥没
車が落下
地下トンネルの崩壊でしょうか
当時
このトンネルは 皇居 まで続き
皇居に、空襲の恐れが起きた場合の
避難場所 という噂も
旧日本軍は、全国各地に 大規模なトンネル を掘り
本土決戦に備えたので あながち誤情報とは思えません。
真相は 埋め戻された入口と共に
闇の中へ・・・
旧陸軍施設 青年将校の会議所
トーチカを思わせる頑強な石作り
上部に そのまま 戸山教会 を建築
深夜 青年将校の声がするという噂も Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
![IMG_20140827_0001[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616200009443.jpg)

私の住まいのあった 桜広場
西側 円形防火用水 のさらに奥に
かなり古い洋館 がありました
恐らく戦災を免れたのでしょうが
住宅内は 昼間でも薄暗く
入るのをためらう建物でした。
その奥に 長方形防火用水
良く遊んでいましたが
ある日誤って ポチャンと転落
そばで釣りをしていたお兄さんに助けられました。(ノ´▽`*)b☆
お兄さんの住まいは この住宅
私の 命の恩人です。
もし誰もいなかったら、わずか6歳で
あの世に・・・
今日の私は存在しません。 (。>(ェ)<。)エエェェェ
経済成長に伴い 東京の人口が急増
1970年代
戸建 長屋を
中高層のいわゆる 団地 に
変貌する事となりました。
![toyama-haitsu01[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2018061620041012c.jpg)
![toyama-haitsu16[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616200411bb1.jpg)
以来 半世紀経過し
建物の老朽化
![08b33826[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616195634a6a.jpg)
![toyama1[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806171116099c5.jpg)
内部共用廊下は 昼間でも暗く
入居者の高齢化 が進んでおり
都営 老人ホーム と揶揄される事も・・・
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
ネットで 戸山ハイツ と検索すると
戸山ハイツ心霊 と出てまいります。
幾つもの記事がありますが
概ね以下の通り。
✡深夜箱根山に登ると 人の鳴き声 呻き声
✡団地内で 人魂
✡トイレで自殺した人の霊
✡心霊写真 高い撮影確率
![National_Institute_of_Infectious_Diseases[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616200315b30.jpg)
1989年7月
国立感染症研究所
建設現場から、100体の人骨 が 発掘されました。
頭骨には ドリルで穴 鋸で加工されており
戦時中 大陸 で人体実験をした被害者を 運び埋めたのでは
と大騒ぎになりました。
ヽ(´∀`)ノ写真は 続きを読む
に載せています。ヽ(´∀`)ノ
関東軍 731部隊 の本部が
ここ陸軍用地内に置かれていたことから
地元市民団体から、新宿区に調査依頼
区は 731部隊 との関係は見られないとの見解
以来 この問題は くすぶったまま (゚△゚;ノ)ナンダ
区が 認めれば 大変な事態に
モリカケ問題どころではないでしょう・・・
建物の 老朽化 住民の高齢化と
重なり 心霊スポット にあげられたのでしょうか。
![20180615231009744[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180617111608ea9.jpg)
噂のトイレ
![120512_1846[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806171116067f2.jpg)
屋外音楽堂 跡地
夜間は人影も見られず
確かに 薄気味悪い・・・(゚д゚)
![20180610222014a51[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616195636ad3.jpg)
入居当時
周辺には 空襲で 廃墟 になった
建物が残されており
悪ガキどもの 格好の探検場所でした。
夜間 肝試し の思い出
![2018061021381568b[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806161956390f4.jpg)
国立第1病院 脇 早稲田へ抜ける道路(坂道)側壁
何かを埋めた跡があります。
![201806071055514dd[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806161956381c5.jpg)

![be8cb2d2[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180617060942cd8.jpg)
以前は 鉄格子の頑丈な扉があり
ガッチリと施錠されていました。
中をのぞくと 真っ暗なトンネル
天井から ポタポタ 水がたれていました。
出口は見えず
トンネル内に風がゆっくり吸い込まれていました。
出口(入り口)と繋がっている・・・

ある日 道路が陥没
車が落下
地下トンネルの崩壊でしょうか
当時
このトンネルは 皇居 まで続き
皇居に、空襲の恐れが起きた場合の
避難場所 という噂も
旧日本軍は、全国各地に 大規模なトンネル を掘り
本土決戦に備えたので あながち誤情報とは思えません。
真相は 埋め戻された入口と共に
闇の中へ・・・
![20180615231013a08[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616195637623.jpg)
旧陸軍施設 青年将校の会議所
トーチカを思わせる頑強な石作り
上部に そのまま 戸山教会 を建築
深夜 青年将校の声がするという噂も Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
![tsuri_tsuribori[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180617052407b26.png)
![IMG_20140827_0001[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180616200009443.jpg)

私の住まいのあった 桜広場
西側 円形防火用水 のさらに奥に
かなり古い洋館 がありました
恐らく戦災を免れたのでしょうが
住宅内は 昼間でも薄暗く
入るのをためらう建物でした。
その奥に 長方形防火用水
良く遊んでいましたが
ある日誤って ポチャンと転落
そばで釣りをしていたお兄さんに助けられました。(ノ´▽`*)b☆
お兄さんの住まいは この住宅
私の 命の恩人です。
もし誰もいなかったら、わずか6歳で
あの世に・・・
今日の私は存在しません。 (。>(ェ)<。)エエェェェ
私の故郷・新宿戸山ハイツ
昭和20年1月5日
埼玉県川口市で 空襲警報 を聞きながら 生を受けた私。
(おふくろのお腹の中で・・・) ヽ(´∀`)ノ
小学校に入学する年に 戸山ハイツ に
それまでは 荻窪 に住んでいましたが
殆んど記憶にありません。
庭先の木と 日本家屋の玄関
気難しい祖父
うっすらと想い浮かべます。

1947年(昭和22年)
第二次大戦で 焼け野原 と化した
戸山地区
旧陸軍の施設があり
米軍の空襲 目的地となったのでしょう。
![o0472032112887877701[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180607110013ddd.jpg)
![S20_4_093-067[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806071100168b3.jpg)
4年後
戸山が原と呼ばれたこの地区に
戦後の住宅難 解消のため
ダグラス・マッカーサー の指示で
戸山ハイツ が建てられ訳です。
電気 ガス 下水道 道路 が整備された
当時としては 最先端 の住宅
1000戸の集落 が出来ました。
(1000軒長屋 の呼び名も)
![C59x3FpU8AEeYMl[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806071058096d3.jpg)
左上 箱根山 戸山教会
![675893cd47c5111b6b5f15d39426d5de[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180607105556c5e.jpg)
![7157[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2018060710555422d.jpg)
左上 東戸山(小)
現在は 建て替えられています。
左下 コンクリートの建造物
ロッククライミング用の壁
住宅の庭に 増築しているのが
みられます。
都は黙認・・・
![05-14-27-3[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180607105550b2e.jpg)
![20120823_66888[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806102220166d6.jpg)
2枚の写真 同じ場所
自転車の写真の方が古い(?)
上の写真には歩道 ガードレール
モータリゼーションの影響か
街路樹も 右が消滅
左は枯死

我が家は 戸山ハイツ の東側入口
桜広場と呼んだ ところにありました。
記憶を頼りに つたないスケッチ描きました。(ノω`*)ノ
我が家の庭
おふくろが庭の 瓦礫 を整理し
草樹を植え 庭らしく したものです。
✰庭には
火鉢を流用した池
中には 金魚
いつの間にか カエル が住みつき
✰ 蛇・タヌキ まで出没。
✰ 広場の大木(イチョウだったか?)のムクロには
フクロウ が
夜になると「ホーホー」と鳴き声が聞こえました。
✰ 玄関先に 枯れかかった街路樹
祖母が 夏場 下で夕涼み
家に戻ると
ドカーン という凄い物音 ((((;゚Д゚)))))))
大きな枝が落下
祖母は 命拾いしました。\(^o^)/
近くに 樫の大木
夏、早朝見に行くと
✰ クワガタ かみきり虫
面白いように取れました。\(^o^)/
✰ 野球するのにちょうどよい広場
草ぼうぼうで ボール しばしば行方不明
草を束ね
もう一つ作り 結ぶと
罠 の完成。
誰かが 餌食になると 大喜び。\(^o^)/
✰ 家の前の広場には 何本もの桜
毎年 花見の特等席
ハイツの中には 多くの 防火用水 が
ありました。(コンクリート製)
これも旧陸軍 施設の名残でしょうか。
✰ 円形の防火用水
フェンスが貼られていましたが
格好の遊び場
手製の 潜水艦
鉛の重りを取付
左右に薄い鉄製の スタビライザー 取付
向きを調整し
ゴム動力の潜水艦 の進水式
マブチモーター を取り付けた
✰ 戦艦大和 モーターボート
大和 が水を切り進む姿に
嬉しく 興奮しました。
✰ 潜水艦 は 潜航しましたが
水上に浮いてこず
恐らく水底で 何かにからまって
しまったのでしょう。
以来 消息不明
あの潜水艦 は今どうしているのか・・・ (つД`)ノ
✰ 桑の木 もあり 家でカイコ飼い マユにしました。
当時 空き地に 砂利置き場 があり
✰ 土俵を作り お相撲
屋外で遊ぶのに事欠いた事ありません。
学校が終わり ランドセルを玄関に投げ入れ
お袋の叱る声も耳に入らず
暗くなるまで 友と遊んだ
そんな 戸山ハイツ でした。

度々ブログに掲載している
白黒写真
三輪車の写真の背景は
私の恩師 長田先生宅
戦災孤児の様な2人
隣家のタケちゃん
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
次記事 戸山ハイツのミステリー
埼玉県川口市で 空襲警報 を聞きながら 生を受けた私。
(おふくろのお腹の中で・・・) ヽ(´∀`)ノ
小学校に入学する年に 戸山ハイツ に
それまでは 荻窪 に住んでいましたが
殆んど記憶にありません。
庭先の木と 日本家屋の玄関
気難しい祖父
うっすらと想い浮かべます。

1947年(昭和22年)
第二次大戦で 焼け野原 と化した
戸山地区
旧陸軍の施設があり
米軍の空襲 目的地となったのでしょう。
![o0472032112887877701[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180607110013ddd.jpg)
![S20_4_093-067[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806071100168b3.jpg)
4年後
戸山が原と呼ばれたこの地区に
戦後の住宅難 解消のため
ダグラス・マッカーサー の指示で
戸山ハイツ が建てられ訳です。
電気 ガス 下水道 道路 が整備された
当時としては 最先端 の住宅
1000戸の集落 が出来ました。
(1000軒長屋 の呼び名も)
![C59x3FpU8AEeYMl[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806071058096d3.jpg)
左上 箱根山 戸山教会
![675893cd47c5111b6b5f15d39426d5de[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180607105556c5e.jpg)
![7157[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2018060710555422d.jpg)
左上 東戸山(小)
現在は 建て替えられています。
左下 コンクリートの建造物
ロッククライミング用の壁
住宅の庭に 増築しているのが
みられます。
都は黙認・・・
![05-14-27-3[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180607105550b2e.jpg)
![20120823_66888[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201806102220166d6.jpg)
2枚の写真 同じ場所
自転車の写真の方が古い(?)
上の写真には歩道 ガードレール
モータリゼーションの影響か
街路樹も 右が消滅
左は枯死

我が家は 戸山ハイツ の東側入口
桜広場と呼んだ ところにありました。
記憶を頼りに つたないスケッチ描きました。(ノω`*)ノ
我が家の庭
おふくろが庭の 瓦礫 を整理し
草樹を植え 庭らしく したものです。
✰庭には
火鉢を流用した池
中には 金魚
いつの間にか カエル が住みつき
✰ 蛇・タヌキ まで出没。
✰ 広場の大木(イチョウだったか?)のムクロには
フクロウ が
夜になると「ホーホー」と鳴き声が聞こえました。
✰ 玄関先に 枯れかかった街路樹
祖母が 夏場 下で夕涼み
家に戻ると
ドカーン という凄い物音 ((((;゚Д゚)))))))
大きな枝が落下
祖母は 命拾いしました。\(^o^)/
近くに 樫の大木
夏、早朝見に行くと
✰ クワガタ かみきり虫
面白いように取れました。\(^o^)/
✰ 野球するのにちょうどよい広場
草ぼうぼうで ボール しばしば行方不明
草を束ね
もう一つ作り 結ぶと
罠 の完成。
誰かが 餌食になると 大喜び。\(^o^)/
✰ 家の前の広場には 何本もの桜
毎年 花見の特等席
ハイツの中には 多くの 防火用水 が
ありました。(コンクリート製)
これも旧陸軍 施設の名残でしょうか。
✰ 円形の防火用水
フェンスが貼られていましたが
格好の遊び場
手製の 潜水艦
鉛の重りを取付
左右に薄い鉄製の スタビライザー 取付
向きを調整し
ゴム動力の潜水艦 の進水式
マブチモーター を取り付けた
✰ 戦艦大和 モーターボート
大和 が水を切り進む姿に
嬉しく 興奮しました。
✰ 潜水艦 は 潜航しましたが
水上に浮いてこず
恐らく水底で 何かにからまって
しまったのでしょう。
以来 消息不明
あの潜水艦 は今どうしているのか・・・ (つД`)ノ
✰ 桑の木 もあり 家でカイコ飼い マユにしました。
当時 空き地に 砂利置き場 があり
✰ 土俵を作り お相撲
屋外で遊ぶのに事欠いた事ありません。
学校が終わり ランドセルを玄関に投げ入れ
お袋の叱る声も耳に入らず
暗くなるまで 友と遊んだ
そんな 戸山ハイツ でした。
![20180405192431713[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180610203530b3e.jpg)

度々ブログに掲載している
白黒写真
三輪車の写真の背景は
私の恩師 長田先生宅
戦災孤児の様な2人
隣家のタケちゃん
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
次記事 戸山ハイツのミステリー
箱根山登頂 お花見‐2 天空の桜

同じ樹に 紅白の花 (桜?)

一際、色鮮やかな花の下 で

いよいよ 箱根山 登頂開始

桜の樹間から 山頂 が見えます。

山腹は 桜の花の絨毯

![2013_0406_141516-P4060109[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180510190610ec8.jpg)
登山道
安全のため 手すり付き階段
下りは結構きつい (*σ´Д`*)


頂上周り
ぐるりと桜
透き通るような青空
まさに
天空の桜


![2013_0406_141606-P4060110[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201805101906120ce.jpg)
頂上は テラス風 になっています。
![IMG_20140824_0001[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2018051019061368e.jpg)
S39年
学生服姿の私
この頃は学ランで通学
以前は何もない 草と背の低い木々 自然のままでしたが・・・
UFO から テラス に変わりました。

久々の登山(笑)
そろそろお腹も減り ヽ(´∀`)ノ
予約しておいた 中華屋さん へ

画面の半分を占める Y君
小6・1組クラス のメンバーですが ハイツ在住
飛び入り参加
もう一人のY君と三人で、時々あちこち徘徊しています。

7名で予約した時
「1名増えるかも知れません」と伝えると
「料理8品 2・3名増えても大丈夫」
当日の料理見て納得
とても食べ切れる量ではありません。
3000円の予算(飲物別)
誠にリーズナブル
下町人情が残っていました。 ヽ(´∀`)ノ

中華店は私の住まいのあった場所
1号地3---ハイツの入り口 に面しており
私の 両親 祖母 が
人の来る事を嬉しく思う人柄でもあり
自然と 仲間が集まるようになりました。
現在は 中層の建物 になっていて
1Fには 昔世話になった床屋さん も健在
家の前は 桜広場 と呼ばれていて
毎年桜が見事でした。
当時の桜も残されていました。
お花見 盆踊り と賑やかでした。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
その後 脚をのばし 新宿駅 まで散策

再度 ジョナサンで歓談 ヽ(´∀`)ノ

当日の 仲間の笑顔
皆 良い顔しています。
笑いころげた
あっという間の1日でした。 。゚(゚^∀^゚)σ。゚
当日 7‐8km は歩いたでしょうか。
脚が痛いなんて関係ない, ジジ・ババ でした・・・
箱根山 登頂 お花見
新宿 戸山ハイツ
昭和26年に移り住み、仲間と青春時代を過ごした
私の故郷です。\(^o^)/
![20140817224525b86[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192432fb9.jpg)
小高い丘が箱根山
戸山協会
![20140817131705fb1[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192431713.jpg)
1000戸の戸建て住宅
現在の「災害復興住戸」の超廉価版
ベニヤ板で作られた
バラック 住戸
![IMG_20140817_0001[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192433d56.jpg)
戦後復興 の真っただ中、物が不足し、生活もままならない時代でした。
その中で、共に遊び、学び、いたずらした悪ガキ仲間
子育てを終え、自分の仕事を成し遂げ、立派なジジ・ババとなっております。
(現役で活躍されている方もいます。) ヽ(´∀`)ノ
エピソード1.
10年前 仲間の中で、一番の悪ガキ 寂しがり屋だった N君
癌と知り、 仲間を招集したのが ハイツの仲間 の始まりです。
社会人になった時は ミシン会社のセールスマン
一年後 退職
「船乗りになる」 と一言
猛勉強の末、防衛大に入学
海上自衛隊に
幼い時から 船乗りになるのが夢 だったN君
初心貫徹された人生でした。
メンバーは8名
消息不明の方も多く、今思えば
もっと早く ハイツの仲間 を立ち上げていればと
後悔しています。(;д;)
N君は 意識不明 昏睡状態
奥様から
「今お見舞い頂いても 意思の疎通は・・・」
舞鶴市在住と遠方でもあり お見舞いは断念致しました。
半月後他界・・・
エピソード2.
2年後、I君 の急逝
本人の意思(奥様へのレター)
知人への連絡不要
葬式、納骨不要
山登りが趣味だった I君
好きだった山に散骨、
戒名も自分で準備されていました。
如何にも I君 らしい 散り際
何度も I君 の携帯に℡しましたが 繋がらず
ある日、奥様が出られ 事態が判明
メンバーで、御自宅訪れ
冥福を祈りました。
長年、人工透析をされていましたが
いつ亡くなってもと 覚悟されていたのですね・・・
穏やかな笑顔の中に、そのような事は
一切語らず、I君 らしいと 改めて思いました。
最近、メンバーが2名増え現在は 9名 \(^o^)/
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
前書きが長くなりました。(#^.^#)
思い出の地を 皆と訪れてみようと
桜の季節に
箱根山登山・お花見となりました。
![IMG_20140820_0003[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201804051924364b3.jpg)
最寄駅は JR 山手線 新大久保駅
ハイツまでは 徒歩10-15分
![Shinookubo_sta1[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192932f55.jpg)
3月30日 AM11;00
JR新大久保駅 改札口集合
当日、駅は人波で溢れかえっており
まるで通勤地獄状態
写真は拝借画像ですが、
駅員さんがマイクで
「改札口付近での待ち合わせはご遠慮ください」 と
叫んでいます。
電車が到着すると ドド‐と人が
溢れます。
平日でしたが 最近の大久保界隈の人気ぶりでしょうか。
中国語 韓国語 英語 仏語 訳のわからない言葉 の観光客で溢れます。
大きなスーツケースをガラガラ運ぶ観光客
再会を喜ぶ 笑顔が絶えません。 (*^_^*)
![新大久保駅_[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192930309.jpg)
メンバー7名(仙台在住 T君仕事で欠席)
人ごみかきわけ、ようやく集合
大久保通りを
戸山ハイツ 箱根山 へ向かい行進
途中 懐かしい建物 お店を見つけては
大はしゃぎ

ハイツの中の公園
都会とは思えない 木漏れ日の下を
歩むメンバー


箱根山 山腹の桜並木 が広がります。
例年より早い開花
散り始めていましたが
見事な 景観に 心躍ります。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
(続)
箱根山 山頂を目指します。
昭和26年に移り住み、仲間と青春時代を過ごした
私の故郷です。\(^o^)/
![7157[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180502134927b57.jpg)
![20140817224525b86[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192432fb9.jpg)
小高い丘が箱根山


![20140817131705fb1[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192431713.jpg)
1000戸の戸建て住宅
現在の「災害復興住戸」の超廉価版
ベニヤ板で作られた
バラック 住戸
![IMG_20140817_0001[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192433d56.jpg)
戦後復興 の真っただ中、物が不足し、生活もままならない時代でした。
その中で、共に遊び、学び、いたずらした悪ガキ仲間
子育てを終え、自分の仕事を成し遂げ、立派なジジ・ババとなっております。
(現役で活躍されている方もいます。) ヽ(´∀`)ノ
エピソード1.
10年前 仲間の中で、一番の悪ガキ 寂しがり屋だった N君
癌と知り、 仲間を招集したのが ハイツの仲間 の始まりです。
社会人になった時は ミシン会社のセールスマン
一年後 退職
「船乗りになる」 と一言
猛勉強の末、防衛大に入学
海上自衛隊に
幼い時から 船乗りになるのが夢 だったN君
初心貫徹された人生でした。
メンバーは8名
消息不明の方も多く、今思えば
もっと早く ハイツの仲間 を立ち上げていればと
後悔しています。(;д;)
N君は 意識不明 昏睡状態
奥様から
「今お見舞い頂いても 意思の疎通は・・・」
舞鶴市在住と遠方でもあり お見舞いは断念致しました。
半月後他界・・・
エピソード2.
2年後、I君 の急逝
本人の意思(奥様へのレター)
知人への連絡不要
葬式、納骨不要
山登りが趣味だった I君
好きだった山に散骨、
戒名も自分で準備されていました。
如何にも I君 らしい 散り際
何度も I君 の携帯に℡しましたが 繋がらず
ある日、奥様が出られ 事態が判明
メンバーで、御自宅訪れ
冥福を祈りました。
長年、人工透析をされていましたが
いつ亡くなってもと 覚悟されていたのですね・・・
穏やかな笑顔の中に、そのような事は
一切語らず、I君 らしいと 改めて思いました。
最近、メンバーが2名増え現在は 9名 \(^o^)/
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
前書きが長くなりました。(#^.^#)
思い出の地を 皆と訪れてみようと
桜の季節に
箱根山登山・お花見となりました。
![IMG_20140820_0003[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201804051924364b3.jpg)
最寄駅は JR 山手線 新大久保駅
ハイツまでは 徒歩10-15分
![Shinookubo_sta1[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192932f55.jpg)
3月30日 AM11;00
JR新大久保駅 改札口集合
当日、駅は人波で溢れかえっており
まるで通勤地獄状態
写真は拝借画像ですが、
駅員さんがマイクで
「改札口付近での待ち合わせはご遠慮ください」 と
叫んでいます。
電車が到着すると ドド‐と人が
溢れます。
平日でしたが 最近の大久保界隈の人気ぶりでしょうか。
中国語 韓国語 英語 仏語 訳のわからない言葉 の観光客で溢れます。
大きなスーツケースをガラガラ運ぶ観光客
再会を喜ぶ 笑顔が絶えません。 (*^_^*)
![新大久保駅_[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180405192930309.jpg)
メンバー7名(仙台在住 T君仕事で欠席)
人ごみかきわけ、ようやく集合
大久保通りを
戸山ハイツ 箱根山 へ向かい行進
途中 懐かしい建物 お店を見つけては
大はしゃぎ

ハイツの中の公園
都会とは思えない 木漏れ日の下を
歩むメンバー


箱根山 山腹の桜並木 が広がります。
例年より早い開花
散り始めていましたが
見事な 景観に 心躍ります。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
(続)
箱根山 山頂を目指します。