fc2ブログ

昭和の遊び・三丁目の夕日-6

IMG_20220705_0001.jpg  ラッパズボン 懐かしい

昭和30年代
急速な 戦後復興 遂げていた日本


1965myojo71[1]

1962年(昭和37年)
日本中に テケ テケ テケ  と響き渡った ベンチャーズ

若者がこぞってグループ結成

我ら ハイツノ仲間 も M君リーダーのもと
1曲(笑) マスターし 青年会 で披露したことがあります。

輝いていた青春!!

o0573047810169967283[1]  小さい子も一緒に遊んでいました

何をしているのでしょうか?
釘さし をするため 地面をならしているところ。

20a228b3[1] 5d390096147fb142f7f531ffdceb0a79-300x200[1]
                                            
                                           釘先をやすりでとがらせました
                                           5寸釘(約15cmの長い釘)
遊び方1

☯相手の釘を倒したら勝ち

e0125014_10453262[2]            
青 赤と交互に打つ釘の様子が見られます。 

遊び方2

☯自分釘1⇒2 と打ち直線で結ぶ
 
相手を閉じ込めるように打ち
出られなくしたら勝ち  上の図では赤が閉じ込められ 青の勝ち  

当時の公園は土のまま
空き地もありました。

釘が刺さりやすい公園があり
雨上がりは特に Good Condition

現在の公園のように 砂利 アスファルトでは
遊べません。


男の子の遊び 人気でしたが
釘が体に当たると危険 中止令 
(事故が起きたことはありませんでしたが・・・)

地面から土が消え 
釘さし は消えました。 

昭和の遊び・三丁目の夕日-5

L[1]

私が子供の頃 (小学校低学年) 祖母 がお墓詣りに連れてってくれました。
新宿戸山ハイツから  永泉寺(文京区江戸川橋・椿山荘そば)まで徒歩で
結構な距離ですが租母は健脚だったんですネ。

墓参りが済むと 近くの 割烹 でお昼
祖母は ウナギ 私は ざるそば

私は当時極端な偏食生活
猫まんま(ご飯にカツオの削り節)が私のごちそう

針金大将と親戚の方から呼ばれていました

今思い返すと 初孫の私 を可愛ががってくれたんですネ。

cf0b16c7ba5381ed2dc0bcbf6169ae66[1]

女の子に人気があったのが ぬりえ

二人の妹が 良くちゃぶ台で ぬりえ してました。

人生の転機に助けてくれたのも 祖母

若い私の結婚に 両親は 「早すぎる」 と難色
それを 「許してあげなさい」 といさめたのが祖母

後日知りました

IMG_20220703_0001.jpg

ぬりえ作家で一番人気のあったのが きいち
ぬりえ作家の名前とは知りませんでした。
この記事書いていて知りました +.(*'v`*)+

w1052234323[1]

女の子の夢を表すのが ぬりえ だったのでしょう。

k880plt-lbl-24c_1[1]

24色 クレヨン 色鉛筆 も
憧れのグッズでした。

昭和の遊び・三丁目の夕日-4

yuuyake-5-hyoushi-e1644828340728[1]

夜の散歩
昼間とは違う世界


お兄さんといれば怖くありません。
ねこちゃんも屋根の上で オネンネ

056[1]

男の子に人気のあった 馬乗り

体を使った遊び
2組に分かれ 馬になる組

もうひと組は 一人ずつ馬に飛び乗り
馬をつぶしに 思い切りジャンプして ドスン

馬は 乗られた子を振り落とそうとして
暴れます。

西部劇の ロデオ ばり 

32-3-062[1]

男の子の専売特許 と思っていましたが
女の子 も 

笑顔が溢れます

o0243020814382168566[1]

遊びの中に 痛み を学べました。

記憶では 小学校の高学年頃
危険な遊びとして 禁止 されてしまいました。

9eccb4a864413763cb212e25a1734d57[1]

押しくらまんじゅう 押されて泣くな ! 
押出されたら負け

9e6937c97ad3f9626171a394c9ea1952[1]

日本の企業戦士として 酷電 
毎朝 おしくらまんじゅう してましたネ。

電車に無理やり 押し込む駅員さん

乗りきれない人を 引きはなす
はがしや さんもいました。

昭和の遊び・三丁目の夕日-3

3101[1]

家の中に 火鉢

お餅焼いたり するめ炙ったり 

虚弱体質だった私に 祖母
灰の中に  にんにく 入れ 食べさせてくれました。
味は イマイチ ありがた迷惑でした。 (ノ´▽`*)b☆

o0240016114477716531[1]

男の子が夢中になった メンコ

i-img616x464-1595037387d3bzir1097014[1] 母がレーマンチョコレートでアルバイトしていました。

お気に入りの 蓋つき缶 が宝のしまい場所でした。

photo_1[1]

自分の メンコ を地面に投げつけ
相手の メンコ を裏返すことが出来れば勝ち

相手のメンコをもらえます。
力任せだけではダメ 

結構難しい 技が必要でした
家で 特訓 したものです。

mennko.png

昭和の遊び・三丁目の夕日-2

今は見かけることも無くなった 昭和の遊び

IMG_20220620_0001.jpg

女の子に人気だったのは ゴムだん・ゴム縄
車も少なかった道路・路地で遊ぶ姿が見られました。

hqdefault[2]

EfylmkuUMAA4zlb[1]

おりゃー! 
掛け声勇ましく見事クリアー (o‘∀‘o)*:◦♪

この子 東京オリンピック に出場したかも

女の子の服装から 当時の生活がしのばれます

20150415_392071[1]

お姉さんと一緒に遊ぶ小さな子
社会生活のルールを自然と学べました。
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR