fc2ブログ

 男の手料理「八宝菜」作りました。

システムキッチンの仕事に携わり早30有余年。
以前は、料理はもとより、お米の研ぎ方も知らず、カミサンから
「ご飯くらい炊いておいて」といわれても一切やれず・・・。
3年位前から自分でも「料理」するようになりました。
きっかけは「キッチンをお客様にご説明する自分が料理をしないのは
プロとしておかしい。」との思いでした。
しかし、今では「料理のたのしさ・大変さ・奥の深さ」を実感しております。


男の簡単レシピによる「八宝菜」
何回かレシピと格闘し「たれ」を作ったことがありますが
COOK DOは失敗もなく、素人の私にもおいしく作れます。

八宝菜材料

用意した食材
豚肉 薄切り(40%引き) ¥151 ロールイカ ¥200 白菜1/4 \ 79
椎茸 ¥128 チンゲン菜 ¥59 きくらげ ¥198 海老 80x3 ¥240
COOK DO ¥158  合計 ¥1,213  
1人前¥600は少々高め・・・・

八宝菜下ごしらえ

下ごしらえした食材
人参・ピーマンは冷蔵庫にあった残り利用
余った食材は 冷蔵庫に「在庫管理」が必要

八宝菜

出来上がった「八宝菜」2人前
反省:白菜・チンゲン菜を細かく切りすぎました。
   ざっくりした食感 には大きめにした方が良さそうです。

武蔵野の春の訪れ

震災以降、パソコンに向かう気持ちが失せ、ブログ更新をさぼっておりました。
季節は時間の経過と供に確実に訪れてまいります。

桜2

武蔵野線新座駅近くの公園で、満開の桜の下「お花見」をされている
ご婦人方の姿がありました。
今年は自粛ムードの中で、夜派手に騒ぐ「お花見」は各地で見られませんでしたが
昼間、このように楽しく食事、仲間と談笑する姿は、拝見していても、
気持ちも和みます。
それにしても「ご婦人パワー」は逞しい!
撮影 4.12

桜

ショールーム(自宅)近辺は、新座駅前区画整理事業が進行中。
東京新宿より移り住んだ当時(40年前)の田園風景は目覚しく変わり
「都会化」しております。
近くに茅葺屋根の家がありますが、「武蔵野の風情」を感じる
スポットです。

バルコニー花

我家のバルコニーにも春が来ました。
テラコッタタイルを敷いてますが、改装時の
残り。(本格施工はマンションの場合不可のため
残念です)



kitchenplazaURL
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR