fc2ブログ

間違いだらけのキッチン選び No.3 日本で流通しているブランドってどの位あるの?-3

*オーダーキッチン

「オーダーキッチン」という言葉のイメージから
「自分好みのキッチンが100%実現可能」と思われるかもしれません。

実際には無理です。

何故なら、各社得意分野のパーツ(扉・キャビネット等)の素材に特化した
「キッチン」ですから・・・・
無垢材扉・ステンレス・塗装扉・扱い機器等
それぞれの会社により、特色が異なります。
ご自分の希望に合わせ、選ばなければなりません。

扱い企業は、比較的規模が小さく、全国対応は難しいと、言わざるを得ません。
ご自分の住まいに近いところにある事、
その企業が対応出来るかが条件となるでしょう。

一方、大手では対応が難しい、特注対応可能な会社も多く、
ベテラン社員がプロとして対応してくれることも、期待できます。

注意すべきは、その会社が「本当に大丈夫なのか?」見極めることです。
しかし、実際にはどの様にしたら良いのか?

まずは、ご自分の目で、ショールームの現物を確認する事です。

*ショールームが、雑然としている・汚れている・壊れている個所がある—×
*施工事例が用意されている—○
*過去事例の現場見学可能—○
*見積書・図面が分かりやすい—○
*その会社の経験年数—○
*スタッフが信頼出来そう・経験・知識—○

対応する方により、差が出てしまうのは、どの業種でも同じ
接しているうちに、分かるかと思います。

*役割分担はどの様になっているか—営業・設計・工事
分業化されている場合、約束事項が正確に伝えられてない場合があり
要注意!

不明な点は、どんどん質問し、「多分こうだろう」という解釈は
後々問題の元となります。

扱う会社側の人間にとり、長い経験から「当たり前」と思っている事も
お客様にとっては、初めての事。
*疑問点を残さない事—契約後・施工中でも気付いたことは要確認

これらは「システムキッチン」
輸入・国産・オーダーキッチン 全般に言える事柄です。

では「オーダーキッチン」扱い企業はどれくらいあるのでしょうか?
ネットで「オーダーキッチン」と検索すると、数え切れない程upします。

本紙面上ではとても紹介しきれません。

黒田 秀雄先生監修の キッチンAll About
に分かりやすく紹介されていますので、参照下さい。

ユニークな取り組みをされている方がいらっしゃいます。
オーダーキッチンJP

スタディオンの古川さんという社長さんですが
数年前、彼の旗振りで有明の「インテリアフェスティバル」に参加
した事があります。

furuawa.jpg

大手に負けない心意気で、オーダーキッチン中小企業が
「キッチン仲間」として、共同出展し好評をはくしました。

地域別・得意ジャンル別に、一つのサイト内で閲覧出来ます。
この様な横断的な取り組みが増えることが「キッチン業界」
全般の発展につながるのではと思います。

以前勤務しておりました、三井ホームでの事
オーダーキッチン(当時は造作キッチンと呼称)の会社
(○○工房)が倒産
顧客データ(キッチン)喪失・部材供給が途絶え
アフターサービスが出来ず、担当者が困窮していた事
を覚えています。

キッチンは「家」が建っている限り存在する訳ですから
扱い企業も存続しなければなりません。

キッチンAllAbout

オーダーキッチンJP
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR