号外 ミニ・ショールーム・オープンのお知らせ(Nobilia System Kitchen)
6.5記事にて、ショールーム準備中と
お知らせしましたが、このたびオープンの
運びとなりました。
コンセプトは 真っ赤なポルシェカラー
L2400 Ⅰ型 キッチン
イメージ通りのキッチンと
自画自賛・・・
w600 DW(食洗機)をセンターに
左右 w900 のベース
シンメトリーのレイアウト
H100 long wall cabinet
Foster sink Tornade(トルネード)
アンダーカウンター加工

オーバーカウンター

ガゲナウ w600 DW AEG IHクッカー
国産器具には 無いシンプルデザインがキッチンをきりっと仕上げています。
ショールーム
〒146-0081
大田区仲池上2丁目20-8
上野建興(株)1F
am10:00-pm6:00
定休日 水曜日(原則)
最寄駅 都営浅草線 西馬込駅 下車
徒歩 10分
完全予約制
048-478-4841 携帯 090-3801-4446
info@kitchenplaza.jp
C&C Kitchen 上野まで

シー&シー・キッチン
お知らせしましたが、このたびオープンの
運びとなりました。
コンセプトは 真っ赤なポルシェカラー
L2400 Ⅰ型 キッチン
イメージ通りのキッチンと
自画自賛・・・
w600 DW(食洗機)をセンターに
左右 w900 のベース
シンメトリーのレイアウト


Foster sink Tornade(トルネード)
アンダーカウンター加工


オーバーカウンター




ガゲナウ w600 DW AEG IHクッカー
国産器具には 無いシンプルデザインがキッチンをきりっと仕上げています。
ショールーム
〒146-0081
大田区仲池上2丁目20-8
上野建興(株)1F
am10:00-pm6:00
定休日 水曜日(原則)
最寄駅 都営浅草線 西馬込駅 下車
徒歩 10分
完全予約制
048-478-4841 携帯 090-3801-4446
info@kitchenplaza.jp
C&C Kitchen 上野まで

シー&シー・キッチン
SHANGHAI NOW AND PAST(上海今昔写真集)
空港書店で購入した「上海今昔写真集」
1930年台-現在の 同一スポット写真集
いくつかご紹介します。
外灘(ワイタン)
1940 ( S15年) 2010 (H22年) 大改修工事が終了した年

1930 (S5年)レトロな車 当時の高級車 2011 (H23年)
同上・ ライトアップされた夜景(Peace Hotel) 2013.5.30 撮影

1930 (S5年)道幅も狭し 2011(H23年)遊歩道が整備され牛のブロンズ像 何故牛か・・・?
建物は当時のまま保存され
上海を代表する スポット として
活況を呈しております。
最近 日本の原宿 表参道 「同潤会アパート」
取り壊しのニュースを知りました。
古い建物内にしゃれた ショップ 事務所があり
デザイン事務所を訪問したことがあります。
味のある内装 デザイン・・・素敵でした。
歴史ある「建造物」
何故保存出来ないのでしょうか・・・
商業施設に変って
将来の「文化遺産」になるのでしょうか・・・
シー&シー・キッチン
1930年台-現在の 同一スポット写真集
いくつかご紹介します。
外灘(ワイタン)




1930 (S5年)レトロな車 当時の高級車 2011 (H23年)



1930 (S5年)道幅も狭し 2011(H23年)遊歩道が整備され牛のブロンズ像 何故牛か・・・?
建物は当時のまま保存され
上海を代表する スポット として
活況を呈しております。
最近 日本の原宿 表参道 「同潤会アパート」
取り壊しのニュースを知りました。
古い建物内にしゃれた ショップ 事務所があり
デザイン事務所を訪問したことがあります。
味のある内装 デザイン・・・素敵でした。
歴史ある「建造物」
何故保存出来ないのでしょうか・・・
商業施設に変って
将来の「文化遺産」になるのでしょうか・・・
シー&シー・キッチン
上海1日観光(外灘 ワイタン)
展示会見学を終え(切り上げ・・・)
1日観光することにしました。
急遽決めたため、ガイドブックは買い求めても
飛行機の中でパラパラめくった程度。
事前情報はほとんど無
ホテルのフロントで「上海地図」を広げ
観光スポットを尋ねました。
中年の日本語を少し話せる男性(チェックイン時のフロントの方)に「外灘・南京東路」
について尋ねると「良い!歩いて2時間」との事
taxiで20分
前日迄の真夏日が一変し、あいにくの雨模様
展示会場で頂いたド派手な赤い折りたたみ傘が役に立ちました。
到着してみて
初めて「上海のランドマークタワー」
超有名観光スポットであることが分かりました。
上海といえば良く目にする写真・・・
空港書店で見つけた[上海今昔 photo 集]
列強各国が、19世紀中頃ー20世紀初頭にかけて
建築したアールデコ調の建物が見事に残され
建築万国博覧会 と称されるのも納得(1,5kmにわたり立ち並びます)
道路から階段を上がると 川沿いに広い遊歩道が整備されています。

道路隔てた「南京東路」のショッピング街
「黄浦江」(海を思わせるような大河)対岸の高層ビル群

あいにくの雨 早朝のため観光客もまばら 雨に煙るランドマークタワー 幻想的・・・

夜になると景観は一変します。

イルミネーション満艦飾の遊覧船 次々と運航され観光客を楽しませてくれます。


雨にもかかわらず多くの観光客で賑わいます。
昼間の景観 ライトアップされた夜景
1日に二回楽しめる 外灘(ワイタン)
中国政府が力を注いだ 観光スポット 納得できます。
1日観光することにしました。
急遽決めたため、ガイドブックは買い求めても
飛行機の中でパラパラめくった程度。
事前情報はほとんど無
ホテルのフロントで「上海地図」を広げ
観光スポットを尋ねました。
中年の日本語を少し話せる男性(チェックイン時のフロントの方)に「外灘・南京東路」
について尋ねると「良い!歩いて2時間」との事
taxiで20分
前日迄の真夏日が一変し、あいにくの雨模様
展示会場で頂いたド派手な赤い折りたたみ傘が役に立ちました。
到着してみて
初めて「上海のランドマークタワー」
超有名観光スポットであることが分かりました。
上海といえば良く目にする写真・・・

列強各国が、19世紀中頃ー20世紀初頭にかけて
建築したアールデコ調の建物が見事に残され



道路から階段を上がると 川沿いに広い遊歩道が整備されています。


道路隔てた「南京東路」のショッピング街
「黄浦江」(海を思わせるような大河)対岸の高層ビル群



あいにくの雨 早朝のため観光客もまばら 雨に煙るランドマークタワー 幻想的・・・


夜になると景観は一変します。




イルミネーション満艦飾の遊覧船 次々と運航され観光客を楽しませてくれます。




雨にもかかわらず多くの観光客で賑わいます。
昼間の景観 ライトアップされた夜景
1日に二回楽しめる 外灘(ワイタン)
中国政府が力を注いだ 観光スポット 納得できます。
上海 高速道路からの景観(街並み)
今回の出張は、5日間全てタクシーという
今までにないものでした。
ホテルでタクシーをピックアップ
(道路では捕まえるのが難しいため 4元 約70円チャージ)
高速入り口まで 一般道路を走ります。
幹線道路は広く、両側にお店
スーパー、銀行、ショッピングモール、エステ店、お風呂(サウナでしょうか)、レストラン等
一歩 細い道に入ると
日本の アメ横
日本の昭和30年代・ 3丁目の夕日 のような世界に変わります。
普段着のまま、早朝はパジャマ姿、最近日本で見直されている
ステテコ姿・・・ 庶民の暮らしが見られます。
団塊世代の私には 何か懐かしさが感じられ
機会があれば、歩いて見たい街並みです。

上海のtaxi は VW(フォルクスワーゲン)・SANTANA
1983年生産開始 累計400万台
VWと上海企業との合弁会社により現地生産
さすがに古さを感じさせる車も・・・
真夏日を思わせる日でも、クーラーは使用せず
自分で窓の開閉
故障しているのか 省エネなのか会話不能のため・・・?
渋滞時の排気ガスに辟易しました。
ドアは自分で開閉
片側が開かず反対側から乗降したことも

屋上に神社・仏閣を思わせる建造物 水晶柱のような形のビル

工事中のビル 販売の垂れ幕をいくつか見かけました(60平方米 ooo 他は読めません)
7月金融不安説 バブル崩壊等耳にしますが 近代都市 上海 は
外見からは、活気を感じさせます・・・
しかし、金融 経済という目に見えぬ怖さも覚えます。
アメリカが風邪ひけば、日本は肺炎
「中国が風邪ひけば・・・」とならぬ事を願うばかりです。


ヨーロッパを思わせる窓辺の花 高級外車 中々お目にかかれない超高級車も目にします。
大衆車 商業車はあまり目にしません。
ポルシェの超高級車と思い エンブレムを見ると
全然違うマーク パクリでしょうか
高速道路はさながら 高級外車のショールーム
とりわけ富裕層の多い 上海 を実感します。
展示会場でお会いした 三栄水栓 の部長さんの言葉
「中国 13億の人口 1割が富裕層
日本の人口と変わりません」
妙に説得力ありました。
シー&シー・キッチン
今までにないものでした。
ホテルでタクシーをピックアップ
(道路では捕まえるのが難しいため 4元 約70円チャージ)
高速入り口まで 一般道路を走ります。
幹線道路は広く、両側にお店
スーパー、銀行、ショッピングモール、エステ店、お風呂(サウナでしょうか)、レストラン等
一歩 細い道に入ると
日本の アメ横
日本の昭和30年代・ 3丁目の夕日 のような世界に変わります。
普段着のまま、早朝はパジャマ姿、最近日本で見直されている
ステテコ姿・・・ 庶民の暮らしが見られます。
団塊世代の私には 何か懐かしさが感じられ
機会があれば、歩いて見たい街並みです。


上海のtaxi は VW(フォルクスワーゲン)・SANTANA
1983年生産開始 累計400万台
VWと上海企業との合弁会社により現地生産
さすがに古さを感じさせる車も・・・
真夏日を思わせる日でも、クーラーは使用せず
自分で窓の開閉
故障しているのか 省エネなのか会話不能のため・・・?
渋滞時の排気ガスに辟易しました。
ドアは自分で開閉
片側が開かず反対側から乗降したことも


屋上に神社・仏閣を思わせる建造物 水晶柱のような形のビル


工事中のビル 販売の垂れ幕をいくつか見かけました(60平方米 ooo 他は読めません)
7月金融不安説 バブル崩壊等耳にしますが 近代都市 上海 は
外見からは、活気を感じさせます・・・
しかし、金融 経済という目に見えぬ怖さも覚えます。
アメリカが風邪ひけば、日本は肺炎
「中国が風邪ひけば・・・」とならぬ事を願うばかりです。




ヨーロッパを思わせる窓辺の花 高級外車 中々お目にかかれない超高級車も目にします。
大衆車 商業車はあまり目にしません。
ポルシェの超高級車と思い エンブレムを見ると
全然違うマーク パクリでしょうか
高速道路はさながら 高級外車のショールーム
とりわけ富裕層の多い 上海 を実感します。
展示会場でお会いした 三栄水栓 の部長さんの言葉
「中国 13億の人口 1割が富裕層
日本の人口と変わりません」
妙に説得力ありました。
シー&シー・キッチン
Kamikaze(カミカゼ) Driver vs Kamiwaza(カミワザ) Driver
仕事柄ポーランド出張が多く、当初面食らったのが
工場送迎車のドライバーさんの運転

ワルシャワから工場まで60km の道程
片側1車線
センターラインが引かれただけの道路を
120kmのスピードで駆け抜けます。
(現在は高速道路が整備)
前方から追越し車線に車が来ているにも係わらずこちらも追越し
(昼間でもライト点燈していますので
はっきりと対向車が見えます。)
すれ違う際には 新幹線なみの衝撃!
ドライバーさんによるのかと思いましたが
皆さん同じ
新製品発表会開催時に、アイルランドから
年配のご夫妻が参加されていました。
担当の Ms Anna から紹介され
私がホスト役・・・
運転手さんの話題になり
「空港からの運転手さんは Kamikaze Driver
上野さんの運転手さんと同じですか?
頭が少し薄い方・・・
帰りは別の方に変えて欲しい」
Kamikaze が英語として使われていることに
驚きました。
ドイツ・イタリアでも同様
イタリア工場訪問時に
タクシーを手配して頂きましたが
マネージャー曰く
「優良ドライバーだから安心!」
しかし運転は・・・
ヨーロッパの方の運転の「共通気質」でしょうか?
5・27-5・31まで「上海」へ出張しましたが
急遽決めた為、ホテルのロケーションを確認せず
予約(記事前述)
私の大雑把な計画(何とかなるさ・・・)が災いし
地下鉄・バス停から離れ
空港からも60kmの距離であることが判明
しかし時 既に遅し!
Taxiが安いとの情報を頼りに
全行程taxiで通しました。
使用回数 8回(5日間)
走行距離 240km
支払い 1,180元 (21,600円 成田でのレート換算 1元:18,28円)
4,320円/1日
現地でのレートがお得(ホテル 1元:17,54円)
ホテル宿泊費 2,950円/1泊 よりも高くつきました。

メーターはきちんとしており (当たり前...) ドライバーの名前 会社 ℡等分かるよう表示。
レシートには、料金 乗車・下車時間 距離等明示されています。
チップの習慣が無いので楽! おつりも1元でも返してくれます。
上海は高速道路が整備されており
しかも無料! 大型車両(トラック・バス)も見かけません。
東京の首都高は値上げ(当初は、いずれ無料だったはず・・・)

高速道路は慢性的に渋滞
ちなみに空港から深夜ホテルに来た時は 270元(深夜割増)
帰国時は早朝で 199元 渋滞無し
上海の運転手さんはまさに
Kamiwaza Driver
渋滞道路内で わずかの隙間をすりぬけ
前車 左右の車との車間距離 殆んど無し!
高速道路上の水スマシ
隣に「公安」と書かれた車両がいても
お構いなし。
まさに神業(カミワザ)とも思える技量
当初は恐怖感を覚えましたが
恐ろしいもので慣れました。
逆に少し隙間があれば「行け―」
環境順応・適応力OK(自慢になりません・・・)
Kamikaze Driver ( ポーランド・イタリア) vs Kamiwaza Driver(上海)
日本は「安心」 改めて実感します。
シー&シー・キッチン
工場送迎車のドライバーさんの運転

ワルシャワから工場まで60km の道程
片側1車線
センターラインが引かれただけの道路を
120kmのスピードで駆け抜けます。
(現在は高速道路が整備)
前方から追越し車線に車が来ているにも係わらずこちらも追越し
(昼間でもライト点燈していますので
はっきりと対向車が見えます。)
すれ違う際には 新幹線なみの衝撃!
ドライバーさんによるのかと思いましたが
皆さん同じ
新製品発表会開催時に、アイルランドから
年配のご夫妻が参加されていました。

担当の Ms Anna から紹介され
私がホスト役・・・
運転手さんの話題になり
「空港からの運転手さんは Kamikaze Driver
上野さんの運転手さんと同じですか?
頭が少し薄い方・・・
帰りは別の方に変えて欲しい」
Kamikaze が英語として使われていることに
驚きました。
ドイツ・イタリアでも同様
イタリア工場訪問時に
タクシーを手配して頂きましたが
マネージャー曰く
「優良ドライバーだから安心!」
しかし運転は・・・
ヨーロッパの方の運転の「共通気質」でしょうか?
5・27-5・31まで「上海」へ出張しましたが
急遽決めた為、ホテルのロケーションを確認せず
予約(記事前述)
私の大雑把な計画(何とかなるさ・・・)が災いし
地下鉄・バス停から離れ
空港からも60kmの距離であることが判明
しかし時 既に遅し!
Taxiが安いとの情報を頼りに
全行程taxiで通しました。
使用回数 8回(5日間)
走行距離 240km
支払い 1,180元 (21,600円 成田でのレート換算 1元:18,28円)
4,320円/1日
現地でのレートがお得(ホテル 1元:17,54円)
ホテル宿泊費 2,950円/1泊 よりも高くつきました。

メーターはきちんとしており (当たり前...) ドライバーの名前 会社 ℡等分かるよう表示。
レシートには、料金 乗車・下車時間 距離等明示されています。
チップの習慣が無いので楽! おつりも1元でも返してくれます。
上海は高速道路が整備されており
しかも無料! 大型車両(トラック・バス)も見かけません。
東京の首都高は値上げ(当初は、いずれ無料だったはず・・・)


高速道路は慢性的に渋滞
ちなみに空港から深夜ホテルに来た時は 270元(深夜割増)
帰国時は早朝で 199元 渋滞無し
上海の運転手さんはまさに
Kamiwaza Driver
渋滞道路内で わずかの隙間をすりぬけ
前車 左右の車との車間距離 殆んど無し!
高速道路上の水スマシ
隣に「公安」と書かれた車両がいても
お構いなし。
まさに神業(カミワザ)とも思える技量
当初は恐怖感を覚えましたが
恐ろしいもので慣れました。
逆に少し隙間があれば「行け―」
環境順応・適応力OK(自慢になりません・・・)
Kamikaze Driver ( ポーランド・イタリア) vs Kamiwaza Driver(上海)
日本は「安心」 改めて実感します。
シー&シー・キッチン
上海 Kitchen & Bath設備展 データ報告
上海環球展覧有限公司 WES:駐在 ウー イグンさん(運営事務局)
より 今回の設備展について データ分析資料が送られてきました。

北米・南米 17
ヨーロッパ 110
アジア 41
日系企業 10
中国 4393
計 4571
ふれこみでは4,000社との事でしたが
大きくオーバーしてました。

貿易関連 49% 各業種メーカー 40% 建築・不動産 5% その他 6%
日本の展示会は エンドユーザー の来場がありますが 含まれていません。
会場面積は 201,812平方メーター
後楽園ドーム球場の4,5倍
1日歩き回っても見切れない・・・
広い訳です。
ケルンメッセ・ミラノサローネが
日本ではメジャーですが
上海も目が離せません。
シー&シー・キッチン
より 今回の設備展について データ分析資料が送られてきました。

北米・南米 17
ヨーロッパ 110
アジア 41
日系企業 10
中国 4393
計 4571
ふれこみでは4,000社との事でしたが
大きくオーバーしてました。

貿易関連 49% 各業種メーカー 40% 建築・不動産 5% その他 6%
日本の展示会は エンドユーザー の来場がありますが 含まれていません。
会場面積は 201,812平方メーター
後楽園ドーム球場の4,5倍
1日歩き回っても見切れない・・・
広い訳です。
ケルンメッセ・ミラノサローネが
日本ではメジャーですが
上海も目が離せません。
シー&シー・キッチン
上海 Kitchen & Bath 設備展 NO.9 (5.29)
パビリオンを見学中 何やら工場の操業時のような
異様な音が・・・
あたりの雰囲気がガラリと変わり
大型木工機械の実演中。
正直面喰いました・・・
製品のみならず大型工作機械まで・・・
改めて業界の勢いを感じました。
今日本の業界内で「機械納入」を考えている
企業はいるでしょうか?

キッチン扉の基材MDFにルーターで彫りこみ工程


経済成長を図る指標の一つに「工場設備投資」
がありますが、中国はまさに業界のベース「工場」
にまで「資本投下」が進んでいるのでしょうか・・・
金具メーカー大手 BLUM
「中国代理店が大型ブース出展」
当社扱い BiK 標準装備の
ヒンジ・レール・金具ですが、頑丈な作りには定評があります。

ワードローブ内パーツ

日本と同じ「お米」 ライスボックス

日本の会社が泣いて喜びそうなキャビネット内金具 軽い力でup&down
リモコン操作 100V対応可との事 引き出し内金具 これだけ並ぶと圧巻
この方は流暢な英語で説明
トールユニット内収納金具
キッチンを構成する
1・扉
2・キャビネット
3・レール・金具
4・器具
それぞれの供給体制が揃えられ
管理された組み立て工場があれば
System Kitchen は
完成します。
欧米はサプライヤーの体勢が確立され
ており自動車に例えていえば
「トヨタ看板方式」が完成しております。
日本はどうでしょうか?
残念ながら・・・
私の実感です。
(続・・・次回は最終 総括予定)
シー&シー・キッチン
異様な音が・・・
あたりの雰囲気がガラリと変わり
大型木工機械の実演中。
正直面喰いました・・・
製品のみならず大型工作機械まで・・・
改めて業界の勢いを感じました。
今日本の業界内で「機械納入」を考えている
企業はいるでしょうか?


キッチン扉の基材MDFにルーターで彫りこみ工程




経済成長を図る指標の一つに「工場設備投資」
がありますが、中国はまさに業界のベース「工場」
にまで「資本投下」が進んでいるのでしょうか・・・
金具メーカー大手 BLUM
「中国代理店が大型ブース出展」
当社扱い BiK 標準装備の
ヒンジ・レール・金具ですが、頑丈な作りには定評があります。


ワードローブ内パーツ


日本と同じ「お米」 ライスボックス


日本の会社が泣いて喜びそうなキャビネット内金具 軽い力でup&down


リモコン操作 100V対応可との事 引き出し内金具 これだけ並ぶと圧巻
この方は流暢な英語で説明

キッチンを構成する
1・扉
2・キャビネット
3・レール・金具
4・器具
それぞれの供給体制が揃えられ
管理された組み立て工場があれば
System Kitchen は
完成します。
欧米はサプライヤーの体勢が確立され
ており自動車に例えていえば
「トヨタ看板方式」が完成しております。
日本はどうでしょうか?
残念ながら・・・
私の実感です。
(続・・・次回は最終 総括予定)
シー&シー・キッチン
上海 Kitchen & Bath 設備展 NO.8 (5.29)
会場内の雰囲気を多少なりとも感じて
頂けるPhhotoを・・・
当社扱い Wellkit に採用されている金具メーカー
Hethich (ヘティッヒ)受付も人で溢れかえっています。

ジャズダンスのパフォーマンス 着ぐる身人形でPR

子供さんの姿もちらほら

カタログ・資料をキャリーで・・
日本のパナソニックさんが
マンション1住戸をプレゼンしてました。


白・黒 鏡面仕上げ扉 アルミの一本引きハンドル
キャビネット内部に 考えられるだけ「器具」
を収納して「隠れた使い勝手」をプレゼン
個人的には 「家具」の要素を感じられない
無機質な 温かみの無いキッチン に写ってしまいます。
私が長年 接してきたお客様のニーズとは
真逆に感じてしまいます。
Kitchen を 家具 ととらえるか 器具 ととらえるか
の違いでしょうか・・・
ブース内にはカメラ片手に熱心に見ている
方がいらっしゃいました。
(続・・・)
シー&シー・キッチン
頂けるPhhotoを・・・

当社扱い Wellkit に採用されている金具メーカー
Hethich (ヘティッヒ)受付も人で溢れかえっています。


ジャズダンスのパフォーマンス 着ぐる身人形でPR






日本のパナソニックさんが
マンション1住戸をプレゼンしてました。





白・黒 鏡面仕上げ扉 アルミの一本引きハンドル
キャビネット内部に 考えられるだけ「器具」
を収納して「隠れた使い勝手」をプレゼン
個人的には 「家具」の要素を感じられない
無機質な 温かみの無いキッチン に写ってしまいます。
私が長年 接してきたお客様のニーズとは
真逆に感じてしまいます。
Kitchen を 家具 ととらえるか 器具 ととらえるか
の違いでしょうか・・・
ブース内にはカメラ片手に熱心に見ている
方がいらっしゃいました。
(続・・・)
シー&シー・キッチン