fc2ブログ

間違いだらけのキッチン選び No.11  キッチンの施主支給-2 エピソード

C&Ckitchenとお客様との契約は 99% 施主支給です。
1% は既に、お客様とハウスメーカー・工務店への
支払いが済んでおり手続き上難しい場合等です。

独立後 
300件を超える工事を担当させて頂きましたが
記憶に残る エピソード を紹介させて頂きます。

三井ホームを建てられた M様

IMG_20130930_0001 (2)

JETRO 輸入住宅部材センター が池袋サンシャインビルにありましたが
小泉構造改革のあおりを食らい、2005/10 閉鎖となってしまいました。

70社以上の 輸入建材・キッチン等が1堂に展示され、
住宅新築・リフォームを計画されているお客様が
1ヶ所で見られる貴重な展示場でした。

出展企業もコストをかけずに、お客様と接する事が出来る
非常に、良い場所でした。

IMG_20130930_0001.jpg

12年前, 私のブースに
長靴、作業着姿の工務店 監督さんと
思しき方がみえました。

「これだ!」
と興奮気味に言いながら
矢継ぎ早に
問いかけられました。

気に入ったキッチンが中々無く、ここに来れば
何かあるかもと思い遠方より、来訪された由

建築図面を持ち合わせておられず,キッチンのレイアウトを
メモ書きして頂きました。

間取り寸法、キッチンレイアウト
使用機器等、全て正確に書いて頂きました。

思い入れのあるプランなのでしょう・・・
後日頂いた図面と寸分たがわず、感心しました。

見積提出後、M様は大変気に入って頂き お話を
進める事に。

何と、ハウスメーカーは三井ホーム・・・

私が以前在籍したインテリア部門で
社長命令で 施主支給を避ける仕組 を構築した会社
(2011・02・07 記事)

「業者が話しても無理です」
「全て話をつけてから連絡するから」とM様

後日 予定日時 連絡頂き
4者会談(施主・営業・設計事務所・当社)
で打合せ、当方への風当たりは何も有りませんでした。

施主様の強い意思表示により、お話はまとまりましたが
かなり反対されたそうです。

現場までの案内図をお送り頂く等心配り、嬉しいですネ
(カーナビがまだ普及していない時代・・・)

IMG_20130928_0002.jpg IMG_20130928_0001.jpg IMG_20130928_0001 (3)

平成13年 今から12年前
施主支給と言う言葉がまだあまり使われていない頃
記憶に残る事例です。

シー&シー・キッチン

間違いだらけのキッチン選び No.10  キッチンの施主支給って何?-1

最近インターネットで キッチン・施主支給
と書かれているサイトを多く目にします。

 施主支給で激安・・・
 施主支給 Q&A 


御存じない方は、 と思われるでしょう。
ネット記事に書かれているように
良いことばかりなのか、不安に思われる事でしょう。

施主支給とは

新築住宅・リフォーム工事の中で「建築工事」より分離して
施主様が キッチン・バス・建材・設備等
御自分の希望にあった会社と直接契約し
建築工事と切り離し,分離発注する事です。

通常工務店・ハウスメーカーは、契約会社から仕入れた商品
(キッチン・バス・・・)に経費をかけますから
施主支給にすることにより、経費分削減出来る訳です。

設備・建材等 契約会社-----ハウスメーカー「+経費」-------施主様
    100 ------------------------------------------+ 20= 120
施主支給---------------------------------------------100 

(経費率は、当然会社により変わります.)

住宅建設の中で,設備の占める割合は、大きく
施主支給による、コストパフォーマンスは高く
ネット利用により最近良く目にするようになった訳です。

ハウスメーカー・工務店の用意するアイテムでは
施主様の希望に添えない。

しかし問題点が無いわけではありません。

建築会社が施主支給に理解・協力体制
無ければ良い結果は期待できません。
 
契約形態が何であれ、「キッチン工事」をスムースに進める為には
  キッチンshopと、工務店さんの設計・工事・大工さんとの綿密な
  打合せが必要です。

  何故なら、「置き家具」を据え付けるのとは異なり、
  建物との納まり、設備配管、接続etc密接な関係があるからです。

施主支給をする会社の必要条件

●きちんとした工事を任せられる会社
●商品を間違いなく提供してくれる
●納入後の、メンテナンスをきちんとしてくれる

いい加減な工事・商品の欠陥があれば、施主様に
全てかかってきます。

工務店さん・ハウスメーカーは、保証出来ません

施主支給を拒む会社

現実には、施主支給を受けてくれる会社は
まだ限られています。
大手企業はなおさら・・・

殺し文句

「施主支給した設備は住宅の保証からはずれます」
「漏水事故があっても保証しません」

このように言われれば、
それはコワイ・・・となるでしょう。

ちょっと待って下さい

キッチンのトラブルが起きたとしても
工務店・ハウスメーカーは直接には何もしません。
施工したキッチンshopに連絡するだけです。

❃どんなに施主支給を拒否されても
御自身で「これを使いたいから、協力してくれ」
と要請すれば、拒む事は出来ないはず。

どうしても了解してもらえない場合
長い期間お住まいになる住宅を、その会社に託して良いのか・・・

エピソード
詳しくは次号記事にて(

IMG_20130928_0001.jpg

12年前施主支給で完成したM様邸キッチン

シー&シー・キッチン

9.11 PCがウイルスに・・・・(タダほど高くつくものは無い!)

9.11に使用しているPCが
ウイルスに占領されました。

正確には
1. My PC buck up
2.Advanced system
3.Babilon
もっともらしいソフトを連想させるものです。

PCの他のソフトに悪さをしたり、他に感染するものでは
ありませんでしたが、PCを開くと

●貴方のPCは危険な状態です。
簡単に直せます。next ---

●ハードディスク容量が足りません。
危険!!! 簡単に修復 next---

●ウイルスに感染しています。
4点程表示され 危険度が表示
修復するには next---

画面上に「広告」の様にニューっと表れます。
あるものは xマーク クリックで消えますが
画面に大きく貼りつくものはxマーク効かず
移動させるしかありません。

近くの「PCデポ」に出向き
診断してもらいました。

IMG_20130925_0001.jpg

(会員登録 毎月会費支払い)
会費の意味まったく無し

結果 上記が入り込んでいる事が判明。
(診断は素早い・・・)
--------------------------------------------------------------------------------
対処法は

1. PCを購入時の状態に戻す(初期化)
設定・ソフトの入れ直し 4-50,000yen: 4日必要

仕事上4日も無理と言うと

2.新規購入して下さい。
PCと初期設定費用
PC 100,000- +α

3.入っているウイルスをアンインストール出来ないの?
と言う私の問いかけには

お勧め出来ません。
完全に取れる保証は有りません。
どうしてもということであれば 1件 6500x3=19500
----------------------------------------------------
いったん持ち帰り
知り合いに聞きまくりました。

商工会のPC doctorという制度があり
最近知り合った方に ℡したところ
「大丈夫」との回答
地方出張中で,数日後の約束し待つ事に

その間PCはメールのチェックのみ
訪問前日 PC doctor から連絡
「台風で飛行機飛ばず何日か かかりそう・・・」

以前パソコンのウイルス被害の事が報道された事
を思い出し「消費者センター」へ℡

親切丁寧に IPA(情報処理推進機構)を教えて
頂きました。

窓口に出た方は
「私の言うようにPC 操作して下さい」
「Windows 全てのメニューをクリック・・
指示通り、操作しましたら10分も掛からず解決」

画面上初期化 ・レジストリーで15-20分掛かりましたが
無事解決 勿論費用もゼロ

PC デポの対応は一体何だったのか?
言われるようしていたら・・・


お世話になっている「斎藤先生」が以前
「PCデポは 素人からお金取るように
なっているんです」と言われてましたが
まさに実感・いい経験しました。

何故このような事態になったのか

「パワーポイント」の無料ソフトが有ると聞き 
何も考えずに Yahooで検索

画面上指示どうり操作
然し 
ダウンロード
のマークのみ

すると間髪いれず
パソコ能力up します・next・・・
と次々表示されます。

最初のMicrosft の文字を信頼しきって
なにも疑わず「誘導」されてしまいます。
ロゴマークも似せてたのか分かりません。

最終的には「クレジットカード・銀行口座」
を書きこんでしまい自動的に 引落しされるという
詐欺商法です。

後でいろいろな方から
「タダのソフト程危険なものは無い」と教わりました。

9・11 米国同時多発テロと同じ日
因縁を感じます。
------------------------------------------------------
消費生活センター  各地に窓口があるようです。
               最寄り窓口  104 問合わせ
         
独立行政法人
情報処理推進機構・情報セキュリティ安心窓口
.IPA         
℡ 03-5978-7509

IPA
シー&シー・キッチン

30年前にタイムスリップ(T様邸訪問)

世田谷区 T様邸 マンション訪問
キッチンを撮影させて頂きました。

写真を見る限り「新築」竣工間もないキッチンと
思われると思いますが、新築ではありません。

2013_0921_142810-P9210115.jpg 2013_0921_142727-P9210114.jpg
                                  テーブル上に打ち合わせサンプルが・・・・

2013_0921_142817-P9210116.jpg 2013_0921_142711-P9210113.jpg 2013_0921_142656-P9210112.jpg
シンク奥に御影石カウンター            大型パントリー・内部可動式棚

2013_0921_142855-P9210118.jpg 2013_0921_142848-P9210117.jpg 2013_0921_142916-P9210119.jpg
コーナー収納 回転させると扉が勝手に開閉      ワイド・5口ガスコンロ(マジックシェフ)

●カウンターはメラミンポストフォーム加工
コーナーjointは、見事に現場加工されたJ-joint
当時の職人さんの技量の高さが分かります。
30年経過してこの状態を保てるのは 驚きです。
当時ドイツ製 ルーター を使用していた事を
思い出しました。

なんと30年前の ドイツ名門システムキッチン LEIGHT (ライヒ)
まさにタイムスリップ

金具は旧タイプですが、現在の仕様に比べて何の遜色もないキッチンです。
もしドイツライヒ社の方がこのキッチンをご覧になれば。涙チョチョ切れて喜ぶでしょう。
--------------------------------------------------------------------------
30年前 三井ホーム・インテリア部門在籍時にキッチン選定業務を行い
1.SieMatic 2. Poggenpohl  3.Leight の三社を認定致しました。

当時ライヒSR は銀座にあり 
ドイツらしい、カチッとしたデザイン・品質
重厚感の感じられる高級キッチンでした。

現在はこの会社(モンテ)は撤退し
数年前まで扱っていた会社も
ホームページ上から消えております。
---------------------------------------------------------------------------
同様に2・30年前のPoggenpohl・ Bosch のキッチンに
めぐり会ったことがあります。(リフォーム工事で撤去 交換)

製品としては,何の問題もないキッチンでしたが
施主様の希望で新キッチンにプラン変更・交換。

ドイツのキッチンは丈夫 長い年月の使用に耐えられる
と改めて実感。

輸入キッチンは心配だと、良く耳にしますが
認識は「間違い」だと思います。
もちろんお使いになる方の、扱い方にもよりますが・・・

現在の日本のキッチンが30年後
問題なく、古さを感じる事無く使用出来るでしょうか・・・

今回の訪問の目的
T様が新築計画にあたり、現在「仮住まいマンション」
「ライヒキッチン」を非常に気に入られており
キッチンの扉・収納の仕組みを確認する事

奥様曰く「このマンションが、販売されていれば、このまま買います。」
確かにこのマンションは素晴らしく 奥様が言われる事にもうなずけます。



シー&シー・キッチン

日立市内山様邸キッチン・壁面タイル

以前紹介した内山様 BiK キッチン Karmel & Cynamon
タイル未完成写真でしたが このほど送って頂けました。

内山様は設計事務所の先生・輸入住宅を手掛けられるプロ
センスの良さが感じられるキッチンに仕上がっています。

タイルが貼られると 見栄え が全然違います。
高級感漂う壁面

お客様談
「大型タイルのため掃除も楽」との事

個人的には,キッチンパネルの無機質感より
数段goodと思います。

キッチン壁面をどうするか迷う事かと思います。
参考事例として 写真掲載 しました。

内山夫妻

P1120008.jpg P1120004.jpg P1120174.jpg

使用タイル:INAX ボンゴ Dynamic IPW-525/BON2

シー&シー・キッチン

今夜はステーキディナー

予定外の「出費」を覚悟した「事件」が起こりましたが
結果 ¥0で済ませる事が出来ました。

事件」については 別記事に記述させて頂きますが
困りぬいた揚句、費用も掛けず解決出来ました。

久々の達成感、満足感に満たされ、心も軽く 近くのスーパーに夕食の
食材探しに出かけました。

このスーパーは 野菜・果物・お肉がリーズナブル
近隣スーパーに比較して「掘り出し物」に会える事があります。

生鮮館世界市----

名前からしてイメージできます。
名前負けしません。

2013_0918_180617-P9180103.jpg

この日は 和牛フィレ肉が2割引
たまに2枚 ¥1000- という商品が出ますが
陳列されるとまたたく間に消えます。

タイミングの問題
宝くじと同じで運があれば・・・

久しぶり 厚さの感じられる「和牛フィレ肉 2枚」思わずゲット
まつなが牛 という聞きなれないブランド」に・・・?

お肉はやはり 「フィレ」 ですネ
見た目変わらない霜降りの入った「霜降り牛」でもかないません。

TVで見かける「松坂牛
目の玉飛び出るような高級 分厚いステーキ
タレントさんの「う---ん ウマい」
のリアクションに思わず見入ってしまいます。

2013_0918_190654-P9180105.jpg

Beef steak filet mignon with garlic & flied potato sweet carrot & corn 

レストランだとこんな風に書かれるのでしょうか・・・・

カミサン曰く
「高級肉 失敗しないでネ」と
プレッシャーかけます。

IHヒーターの火力は強力
威力発揮!
フライパンを充分熱し、表面に焦げ目を入れます。
お肉の両端に焦げ目が見えたら裏返し
弱火でじっくり焼きます。

私はミディアム
カミサンはウエルダン

焼き具合が微妙に難しい・・・
お肉を取り出し ステーキソースを
フライパンに入れ ガーリック(油で揚げておく)を加え
玉ねぎも一緒に。

手早く仕上げお肉にかけます。

ポテトサラダ・リンゴ入り
我が家の「定番」です。

デザートは California orange

盛り付けか雑ですネ・・・

久しぶりにぶ厚い(?)「お肉」を味わえました。



シー&シー・キッチン

資産価値を高めるリフォーム事例・インテリア・イメージ

私が今まで手がけてきた「リフォーム」は
施主様が御自分で住む為のもの。

様々な御要望、拘り、家族のライフスタイル・・・と
ある意味、どの様にするか プランも立てやすいプロジェクトと
言えます。

今回御紹介する事例は、施主様がお住まいになるのではなく
リフォーム後、賃貸に出されるというもの。
---------------------------------------------------------------------------------------
1976.5 竣工(築37年)
4F建 28戸 鉄筋コンクリート造 エレベーター無し 4F部分住居 
新宿区 JR・メトロ 最寄駅徒歩8分                                  

 スライド2 r10.jpg スライド2 (2)

2年前に大規模修繕実施済み(外観・給排水配管交換)
室内には配管の1部がむき出し、配管カバーが露出
公団タイプの仕様
浴室バランス釜・キッチン小型湯沸器・洗面給湯器と個別
洗濯機置き場はベランダ
何処か「昭和レトロ」を感じさせる室内
-----------------------------------------------------------------------------------------
施主様の不安
「家賃相場より下げないと入居者」がつかないのでは・・・
予算も○○円以内で押さえたい.」

これらにお応えするため
設備関係の入れ替え・セントラル給湯・間取り変更・白を基調とした
清潔なイメージプランを御提案させて頂き
リフォームスタート

2013_0918_223809-r5.jpg

r1.jpg r7.jpg
公団仕様・流し台                 小型湯沸器

r2.jpg r6.jpg r8.jpg
洋室に押入れ          バランス釜・タイル浴室            露出配管・カバー     

r9.jpg 工事開始!キッチン撤去

a1.jpg 
    「各部屋に風通し良く」 プランニング
    和室を洋室に変更 リビングダイニングキッチンに変身

a6.jpg a3.jpg a4.jpg
白いシステムキッチン       キッチン側から・広く感じられます   床にレールがありません
ビルトインコンロ
風量をましたレンジフード

a5.jpg スライド9 スライド8 スライド8 (2)
●バスタブも大きくなりゆったり    ●今やウォシュレット は必須 ● ホテルライクな洗面 ● 洗濯機スペース

リフォーム工事 2013.8 工期 2week

昭和レトロな雰囲気のマンションが
見事 平成の現在に Back to the future

工事後「オープンルーム」を開催され即決で
テナント様決まりました。





プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR