号外 Happy New Year- 2014
海外街並・観光編 NO.35 米国インディアナ州マディソン-4
マディソン・シティーを流れる河
市民の憩いの場として ゆったりした憩いの場となっています。

岸辺が 「グワ!・グワ!」と何やら賑やか 隊列を組み 見事な行進
鴨の群れが「全員集合」
①モーターボートに飛び乗る若者
②方向転換 手慣れた様子
③スピード上げ走り去りました。

工業団地 大型トレーラーが待機してます。 モダンな教会
日本の工業団地のイメージとは異なり
自然の中に溶け込んでいます。
(塀・フェンスがありません)

第二次大戦のメモリアルパークでしょうか・・・
Madison Kitchen & Bath の看板
日曜日で 人影なく中は見られませんでした! 工場のイメージが違いますネ

羊がこちらを見てました。(見かけぬ人だなー・・・)

林に溶け込んだ見事な住まい
写真には写せませんでしたが 夜景は最高!
シルバーに輝く「ホタル」が乱舞します。
六本木 けやき坂 クリスマスイルミネーションを想いだしました。
![MAIN_2[1]](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20140105111906487.jpg)
日本のほたるは 橙色 優雅に舞います。
こちらの方は「風流」という感覚が無いのでしょう・・・

息子の住宅 街区。さすがに上の住宅と比べれば小さいですネ
ゆったりとした芝貼りの土地。隣家とも適当な間隔 広い道幅
日本の 「狭小邸宅」 とは
比べようがありません。
シー&シー・キッチン
市民の憩いの場として ゆったりした憩いの場となっています。


岸辺が 「グワ!・グワ!」と何やら賑やか 隊列を組み 見事な行進
鴨の群れが「全員集合」





工業団地 大型トレーラーが待機してます。 モダンな教会
日本の工業団地のイメージとは異なり
自然の中に溶け込んでいます。
(塀・フェンスがありません)





Madison Kitchen & Bath の看板
日曜日で 人影なく中は見られませんでした! 工場のイメージが違いますネ

羊がこちらを見てました。(見かけぬ人だなー・・・)


林に溶け込んだ見事な住まい
写真には写せませんでしたが 夜景は最高!
シルバーに輝く「ホタル」が乱舞します。
六本木 けやき坂 クリスマスイルミネーションを想いだしました。
![500_10012306[1]](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20140105111830c84.jpg)
![MAIN_2[1]](https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20140105111906487.jpg)
日本のほたるは 橙色 優雅に舞います。
こちらの方は「風流」という感覚が無いのでしょう・・・

息子の住宅 街区。さすがに上の住宅と比べれば小さいですネ
ゆったりとした芝貼りの土地。隣家とも適当な間隔 広い道幅
日本の 「狭小邸宅」 とは
比べようがありません。
シー&シー・キッチン
海外街並・観光編 NO.34 米国インディアナ州マディソン-3
アウトレットショップ の後 ガイド・兼ドライバーの息子に案内され
次なるスポットへ。
行き先は巨大洞窟
人気観光スポットらしく結構混んでいました。

心霊写真(?)・・・ではありません。洞窟内での写真です・・・
近くの渓流でカヌーに興じる方
行き先に急流がみえます。

おまわりさんが制服姿で夕食中 夕食は「こうべ」と言うバ―べキュー レストラン
許可頂きパチリ!勤務中だそうです。 漢字・ひらがなは 海外では好まれるようです。
(日本では見かけませんネ) コックさんのパフォーマンス
手にしたボトルから何やら液体を鉄板へ
舞い上がる炎
店中から「ウオー!」 拍手!
満席でした。

入口に池・鯉が悠々と泳いでいます。
可愛らしい姉妹が見つめてました。
思わずパチリ!

マディソン市内を流れる河 息子の愛車 ナンバープレート
川岸に沿い「吉野桜並木」 しゃれてますネ(はずして持ち帰りたい・・・)
春は満開の吉野桜が見事だそうです。 www.IN.gov-----インディアナ州のURL
伊豆の河津桜を思い出しました。 が書かれています。
SUPERIOR-------上質・ 優れた・ 自然的
どの様な意味合いなのでしょうか?

April.30.1999
日米友好の標 として植樹されたとの標識
息子の会社の方のお名前が複数刻まれていました。
「友好」--平和主義者の私は大歓迎!
シー&シー・キッチン
インディアナ州
次なるスポットへ。
行き先は巨大洞窟
人気観光スポットらしく結構混んでいました。


心霊写真(?)・・・ではありません。洞窟内での写真です・・・

近くの渓流でカヌーに興じる方
行き先に急流がみえます。



おまわりさんが制服姿で夕食中 夕食は「こうべ」と言うバ―べキュー レストラン
許可頂きパチリ!勤務中だそうです。 漢字・ひらがなは 海外では好まれるようです。
(日本では見かけませんネ) コックさんのパフォーマンス
手にしたボトルから何やら液体を鉄板へ
舞い上がる炎
店中から「ウオー!」 拍手!
満席でした。

入口に池・鯉が悠々と泳いでいます。
可愛らしい姉妹が見つめてました。
思わずパチリ!


マディソン市内を流れる河 息子の愛車 ナンバープレート
川岸に沿い「吉野桜並木」 しゃれてますネ(はずして持ち帰りたい・・・)
春は満開の吉野桜が見事だそうです。 www.IN.gov-----インディアナ州のURL
伊豆の河津桜を思い出しました。 が書かれています。
SUPERIOR-------上質・ 優れた・ 自然的
どの様な意味合いなのでしょうか?

April.30.1999
日米友好の標 として植樹されたとの標識
息子の会社の方のお名前が複数刻まれていました。
「友好」--平和主義者の私は大歓迎!
シー&シー・キッチン
インディアナ州
海外街並・観光編 NO.33 米国インディアナ州マディソン-2
マディソンと言うと
The Bridges of Madison Country
「マディソン郡の橋」を思い浮かべる方も多いと思います。
クリント・イーストウッド監督、主演の有名な映画ですが
インディアナ州マディソンは別の場所です。
米国には各地に、マディソンと言う地名があるそうで、
日本の「富士見坂 〇〇銀座」と同様だそうです。
観光地ではなく ビジネスマンが駐在するのみで
「日本人」はまず見かけません。

市内の目抜き通り・人影もまばら・道路がやたら広くまるで広場
石・レンガ造りのドッシリとした建物
1日観光に出かけました。
(行き先は息子任せ)
信号待ちの車列・信号機はワイヤー吊り下げ式
大型車(乗用車プラストラックタイプ・pick up type)を多く見かけます。

高速道路 左の広いグリーンベルトの隣が対向車線
広々しており車も少なく、広大な米国を感じます。
運転マナーも最高!
日本の高速道路のように
3車線同時に 走る事などありません。
勿論無料
トイレパーキングは立派で綺麗
インター降りると、レストラン・ガソリンスタンドがあります。

日射しの強い季節 サングラス必携(息子です。)
日本を発つ時は英会話全くダメ
この時は、現地訛りで困った私に替わり通訳
「習うより慣れろ」ですね・・・
愛車アキュラ(ホンダアコード米国仕様)
3500ccエンジン・当然左ハンドル
日本に戻った時に 船便で持ち帰りました。
日本仕様とは異なる、米国仕様に驚かされます。
(何で日本では販売しないの・・・?)
アウトレットモールで買い物
綺麗な建物
人影まばら ゆったり出来ます。
洋服サイズが大きく、私は S か子供用

大型車が目立ちます。
日本で見かける、ばかでかいアメ車が
広大な土地の中では小さく感じられます。
軽自動車は、アメリカでは売れないの?
私の愚かな疑問は払拭されました。

「ここのお店美味しいョ」と息子がRECOMEND
本格的なハンバーグレストラン
「大きいばかりで味は今一」のイメージ・米国レストラン
美味しく・サービス万点・見直しました。

超でかいトラック
ここでは、小さく見えます。
ワイヤーに下がっているのは 信号機・標識
シー&シー・キッチン
The Bridges of Madison Country
「マディソン郡の橋」を思い浮かべる方も多いと思います。
クリント・イーストウッド監督、主演の有名な映画ですが
インディアナ州マディソンは別の場所です。
米国には各地に、マディソンと言う地名があるそうで、
日本の「富士見坂 〇〇銀座」と同様だそうです。
観光地ではなく ビジネスマンが駐在するのみで
「日本人」はまず見かけません。


市内の目抜き通り・人影もまばら・道路がやたら広くまるで広場
石・レンガ造りのドッシリとした建物

1日観光に出かけました。
(行き先は息子任せ)
信号待ちの車列・信号機はワイヤー吊り下げ式
大型車(乗用車プラストラックタイプ・pick up type)を多く見かけます。

高速道路 左の広いグリーンベルトの隣が対向車線
広々しており車も少なく、広大な米国を感じます。
運転マナーも最高!
日本の高速道路のように
3車線同時に 走る事などありません。
勿論無料
トイレパーキングは立派で綺麗
インター降りると、レストラン・ガソリンスタンドがあります。

日射しの強い季節 サングラス必携(息子です。)
日本を発つ時は英会話全くダメ
この時は、現地訛りで困った私に替わり通訳
「習うより慣れろ」ですね・・・
愛車アキュラ(ホンダアコード米国仕様)
3500ccエンジン・当然左ハンドル
日本に戻った時に 船便で持ち帰りました。
日本仕様とは異なる、米国仕様に驚かされます。
(何で日本では販売しないの・・・?)

アウトレットモールで買い物
綺麗な建物
人影まばら ゆったり出来ます。
洋服サイズが大きく、私は S か子供用

大型車が目立ちます。
日本で見かける、ばかでかいアメ車が
広大な土地の中では小さく感じられます。
軽自動車は、アメリカでは売れないの?
私の愚かな疑問は払拭されました。

「ここのお店美味しいョ」と息子がRECOMEND
本格的なハンバーグレストラン
「大きいばかりで味は今一」のイメージ・米国レストラン
美味しく・サービス万点・見直しました。

超でかいトラック
ここでは、小さく見えます。
ワイヤーに下がっているのは 信号機・標識
シー&シー・キッチン
海外街並・観光編 N0.32 米国インディアナ州マディソン vs 新座
私の街は 新座市野火止(名称がいかにも田舎を感じさせます・・・)
東京の新宿から移り住み 早30有余年
区画整理事業進行・東京のベットタウンとしての位置付けから
景観は一変しております。
当初は住宅も疎ら、お百姓さんの納屋に、耕運機があり、
畑だらけ、のどかでした。
地方の街・東京のドーナツ圏の街は「ミニ東京化」
してまいります。
駅前の景観は押し並べて同じ
1fにパチンコ・居酒屋・コンビニ・ファミレス・スーパー・銀行
近くに「ブックオフ」という書店(中古本・CD)あります。
以前は新書の書店でしたが 最近フラット立ち寄りました。
いま巷で 勢いある「100均ショップ」と同じ価格のコーナーが
30%以上を占めております
東上線志木駅に向かう道路
途中に「立教高校」があり、以前は中古書店街「神田」よろしく何軒もの
「古本屋さん」がありましたが、今は全て消え「ブックオフ」1軒のみ
古本屋の 雑然としたカビ臭い書棚から
「掘り出し物」をみつける喜びは、格別でしたが・・・
置物のように動かず 何やら本を読み店番している店主
探している本を告げると、山の様に積んである本の中から
無愛想に差し出す。神業!
懐かしい・・・
ブックオフ
新刊と見まがう装丁--- 100yen(税別)
発行元・作者に申し訳ない・・・
値段のラベルは重ねて貼られており
最初は50%程度 off 一定期間残ると
100yen コーナーに回されるのでしょう。
よくぞ立てたと感心 PENCIL HOUSE(羊羹ハウス)
「狭小邸宅」 というタイトルが目にとまりました。
海外に行く機会が増え、海外の住宅、街並みを眼にする度
日本との違いを感じておりますが
「狭小邸宅」 とは 私の感じている日本の住宅事情 を
言いえて妙と、思わず購入

本の中に レシートが挟まれていました。
つくば市研究学園都市 Cafe Reon
2013.3.11
この本の最初の読者が
コーヒ―飲みながら 読まれたのでしょうか
中古本ならではの 面白さ・・・
------------------------------------
新庄 耕 著
第36回 すばる文学賞受賞作
2013・2・10 1刷
集英社 170p
定価 1200yen
story
さしたる目的も無く就職した不動産会社
売れないセールスマンの過酷な職場
売上至上主義・売れない者は生き残れない
ダメセールスマンが,首を宣告されても辞めず
販売テクニックを身につけ、最後は認められるように
しかし、心の中に満たされない何かが・・・
不動産業界の裏を見せるストーリーに
住宅を建築・リフォームされる方には
参考になるかも・・・
-------------------------------------
異なるデザインの住宅が・・・ 30坪の土地・住宅 5-6000万(分譲価格) 新座にバブル? 1軒ごとに素敵な住宅 しかし
調和のとれた街並みになりません

鋸の歯のような傾斜屋根が連なる家並 整然(?)と並ぶ住宅

建築工事開始の区画があちこちに出現
米国 インディアナ州マジソンの住宅
数年前 息子の赴任地のマディソンを訪問しました。
ニューヨークでトランジット シンシナティまで2時間・車でさらに1時間
田舎にある工業団地です。

隣の家がどこか 境界線も分からない住宅 芝生の手入れどうしているのでしょうか
芝の手入れ怠ると近隣からクレーム
あまりひどいと行政から指導されるそうです。
ビバリーヒルズのような超リッチな方の住宅ではありません。
普通の農家の方の住宅だそうです。
息子の住む住宅 インナーガレージ
写真はありませんが LDK 30畳
超大型 REF DW オーブン
アメリカンキッチン(oak無垢扉) がで~んとセット。

レンジフードのスイッチ入れたら
息子から「それ使えない!」
なんと ダクトが無く屋外排気ではありません。
全て室内に 排気は出てきます。
(内部にフィルター)
レンジ前に立つと強烈な熱風にさらされます。
全て家具付
だだ広い洗濯 洗面 ラバトリー
ベットルーム キングサイズベット
私の身長だとよじ登るようです・
隣室のクローゼット
10畳はあります。
息子は家族を残して、単身赴任だったので「単身用社宅」との事
家族用は一体どのくらいの広さ・・・
お隣さんはリタイアされた老夫婦宅 お花 星条旗が飾られていました。

庭の芝生には 野兎 一定の距離まで近ずくとピョコピョコ
捕まりません。まさにThe World of Peter Rabbit
広大な土地・人口密度
かないません・・・
大型スーパー・ホームセンター
病院・おいしい中華・ステーキレストラン
米国版100yen ショップ
日本食材店・・・
美しい自然・とりわけ fresh air !
暮らし易い街に思えました。
シー&シー・キッチン
東京の新宿から移り住み 早30有余年
区画整理事業進行・東京のベットタウンとしての位置付けから
景観は一変しております。
当初は住宅も疎ら、お百姓さんの納屋に、耕運機があり、
畑だらけ、のどかでした。
地方の街・東京のドーナツ圏の街は「ミニ東京化」
してまいります。
駅前の景観は押し並べて同じ
1fにパチンコ・居酒屋・コンビニ・ファミレス・スーパー・銀行
近くに「ブックオフ」という書店(中古本・CD)あります。
以前は新書の書店でしたが 最近フラット立ち寄りました。
いま巷で 勢いある「100均ショップ」と同じ価格のコーナーが
30%以上を占めております

東上線志木駅に向かう道路
途中に「立教高校」があり、以前は中古書店街「神田」よろしく何軒もの
「古本屋さん」がありましたが、今は全て消え「ブックオフ」1軒のみ
古本屋の 雑然としたカビ臭い書棚から
「掘り出し物」をみつける喜びは、格別でしたが・・・
置物のように動かず 何やら本を読み店番している店主
探している本を告げると、山の様に積んである本の中から
無愛想に差し出す。神業!
懐かしい・・・
ブックオフ
新刊と見まがう装丁--- 100yen(税別)
発行元・作者に申し訳ない・・・
値段のラベルは重ねて貼られており
最初は50%程度 off 一定期間残ると
100yen コーナーに回されるのでしょう。


「狭小邸宅」 というタイトルが目にとまりました。
海外に行く機会が増え、海外の住宅、街並みを眼にする度
日本との違いを感じておりますが
「狭小邸宅」 とは 私の感じている日本の住宅事情 を
言いえて妙と、思わず購入

本の中に レシートが挟まれていました。
つくば市研究学園都市 Cafe Reon
2013.3.11
この本の最初の読者が
コーヒ―飲みながら 読まれたのでしょうか
中古本ならではの 面白さ・・・
------------------------------------
新庄 耕 著
第36回 すばる文学賞受賞作
2013・2・10 1刷
集英社 170p
定価 1200yen
story
さしたる目的も無く就職した不動産会社
売れないセールスマンの過酷な職場
売上至上主義・売れない者は生き残れない
ダメセールスマンが,首を宣告されても辞めず
販売テクニックを身につけ、最後は認められるように
しかし、心の中に満たされない何かが・・・
不動産業界の裏を見せるストーリーに
住宅を建築・リフォームされる方には
参考になるかも・・・
-------------------------------------



異なるデザインの住宅が・・・ 30坪の土地・住宅 5-6000万(分譲価格) 新座にバブル? 1軒ごとに素敵な住宅 しかし
調和のとれた街並みになりません


鋸の歯のような傾斜屋根が連なる家並 整然(?)と並ぶ住宅

建築工事開始の区画があちこちに出現
米国 インディアナ州マジソンの住宅
数年前 息子の赴任地のマディソンを訪問しました。
ニューヨークでトランジット シンシナティまで2時間・車でさらに1時間
田舎にある工業団地です。


隣の家がどこか 境界線も分からない住宅 芝生の手入れどうしているのでしょうか
芝の手入れ怠ると近隣からクレーム
あまりひどいと行政から指導されるそうです。
ビバリーヒルズのような超リッチな方の住宅ではありません。
普通の農家の方の住宅だそうです。

息子の住む住宅 インナーガレージ
写真はありませんが LDK 30畳
超大型 REF DW オーブン
アメリカンキッチン(oak無垢扉) がで~んとセット。

レンジフードのスイッチ入れたら
息子から「それ使えない!」
なんと ダクトが無く屋外排気ではありません。
全て室内に 排気は出てきます。
(内部にフィルター)
レンジ前に立つと強烈な熱風にさらされます。
全て家具付
だだ広い洗濯 洗面 ラバトリー
ベットルーム キングサイズベット
私の身長だとよじ登るようです・
隣室のクローゼット
10畳はあります。
息子は家族を残して、単身赴任だったので「単身用社宅」との事
家族用は一体どのくらいの広さ・・・


お隣さんはリタイアされた老夫婦宅 お花 星条旗が飾られていました。



庭の芝生には 野兎 一定の距離まで近ずくとピョコピョコ
捕まりません。まさにThe World of Peter Rabbit
広大な土地・人口密度
かないません・・・
大型スーパー・ホームセンター
病院・おいしい中華・ステーキレストラン
米国版100yen ショップ
日本食材店・・・
美しい自然・とりわけ fresh air !
暮らし易い街に思えました。
シー&シー・キッチン
間違いだらけのキッチン選び NO.14 輸入システムキッチンは何故高いの?-2
前号記事にて、ドイツ・ポーランドで販売されている例について
紹介させて頂きました。
ポーランドのForte(フォルテ)ショ―ルームで展示キッチンを初めて見た時は
頭に稲妻が走りました。
通貨はz-l(ズヲーティ)---- EU加盟国ですが
まだユーロ(€)ではありません。
ユーロ圏、経済運営の難しさでしょうか・・・
1zl=28.73yen(2013.12.2レート)
ポーランドの物価 とりわけ地方は格安
日本の20-30年前の印象
Forte社の社員 月収¥4-50,000-からすると
キッチンの値付けは頷けます。
(月収の10-15倍・年収程度)
私が仕入れるのは キャビネットのみ
器具は日本の様々な規制から仕入不可
(輸入関税障壁!)
ミーレ食洗機・洗濯機が日本価格と比較すると
信じられない価格ですが・・・
Lawenda
Gloria
![josephine01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2013120311384679e.jpg)
Josephine
![carmel01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20131203130109896.jpg)
Karmel & Cynamon
![solaris01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20131203113918998.jpg)
Solaris
Sato
Indiana
取扱アイテム ポーランド BiK(ビーアイケー)
詳しくはホームページ
前号記事に「輸入キッチンが高額」な理由を記述しました。
当方は、私1人で全てこなす
超零細 SOHO-business
ショールームは自宅をリフォーム
最低限の経費・・・
恐らく このようなbusinessを営んでいるのは日本では
私位かも知れません。
大手でなければ信頼出来ない
そのような方も大勢いらっしゃるでしょう・・・
正直私も 大企業で働いていたときは
大手崇拝主義者でした・・・
納入した現場の、ハウスメーカー・工務店・設計事務所
の方から、キッチンの値ぶみをされ
「2倍くらいの金額 600万・・・」と言われます。
嬉しさ半分、腹立しさ半分・・・
施主支給の場合 施主様が価格を話さなければ
ハウスメーカーの方は分かりません。
如何に「輸入システムキッチン」は高額と思われているか
思い知らされます。
ごく1部の富裕層をターゲットにしていたのでは
「日本の輸入システムキッチン」はガラパゴスになってしまうのでは・・・
最近一人で悩ましく思っております。
(私一人で悩んでも仕方ありませんネ・・・)
シー&シー・キッチン
紹介させて頂きました。
ポーランドのForte(フォルテ)ショ―ルームで展示キッチンを初めて見た時は
頭に稲妻が走りました。
通貨はz-l(ズヲーティ)---- EU加盟国ですが
まだユーロ(€)ではありません。
ユーロ圏、経済運営の難しさでしょうか・・・
1zl=28.73yen(2013.12.2レート)
ポーランドの物価 とりわけ地方は格安
日本の20-30年前の印象
Forte社の社員 月収¥4-50,000-からすると
キッチンの値付けは頷けます。
(月収の10-15倍・年収程度)
私が仕入れるのは キャビネットのみ
器具は日本の様々な規制から仕入不可
(輸入関税障壁!)
ミーレ食洗機・洗濯機が日本価格と比較すると
信じられない価格ですが・・・
![gloria01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20131203113653458.jpg)
![lawenda01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20131203132501793.jpg)
Gloria
![josephine01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2013120311384679e.jpg)
Josephine
![carmel01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20131203130109896.jpg)
Karmel & Cynamon
![solaris01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20131203113918998.jpg)
Solaris
![indiana01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20131203113728fbf.jpg)
![sato01[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201312031139476fb.jpg)
Indiana
取扱アイテム ポーランド BiK(ビーアイケー)
詳しくはホームページ
前号記事に「輸入キッチンが高額」な理由を記述しました。
当方は、私1人で全てこなす
超零細 SOHO-business
ショールームは自宅をリフォーム
最低限の経費・・・
恐らく このようなbusinessを営んでいるのは日本では
私位かも知れません。
大手でなければ信頼出来ない
そのような方も大勢いらっしゃるでしょう・・・
正直私も 大企業で働いていたときは
大手崇拝主義者でした・・・
納入した現場の、ハウスメーカー・工務店・設計事務所
の方から、キッチンの値ぶみをされ
「2倍くらいの金額 600万・・・」と言われます。
嬉しさ半分、腹立しさ半分・・・
施主支給の場合 施主様が価格を話さなければ
ハウスメーカーの方は分かりません。
如何に「輸入システムキッチン」は高額と思われているか
思い知らされます。
ごく1部の富裕層をターゲットにしていたのでは
「日本の輸入システムキッチン」はガラパゴスになってしまうのでは・・・
最近一人で悩ましく思っております。
(私一人で悩んでも仕方ありませんネ・・・)

シー&シー・キッチン
間違いだらけのキッチン選び N0.13 輸入システムキッチンは何故高いの?-1
30数年前、私が目にしたドイツ・アルノキッチン
キッチンハウス 駒沢ショールーム
衝撃は、今でも鮮明に記憶しております。
(初代キッチンハウス・後に国産化・現在は上野毛に移転)
現在では「システムキッチン」は定着し、当時とは様変わり・・・
万感の思いがあります。
然し、輸入キッチン、国産キッチンの上級グレードのものは
一部富裕層しか 手が出せない価格になっております。
何故、そんなに高価なのでしょうか?
流し台キャビネット1台が100万yen
扉2枚・鏡板2枚・キャビネット本体で・・・
一つずつ見積明細を見ると、驚かされます。
高額な理由
1.海上輸送費
言うまでも無く 海外の輸入品は ドイツ・イタリア・アメリカ
カナダ等、日本からはるかかなたに工場があります。
生産された部材(概ねキャビネットが主)は 工場からコンテナに入れられ
積み出し港へトラック輸送
船便で1-2ヶ月要し、東京、横浜港まで運ばれます。
![img-02[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20131203083633fa2.jpg)
通関業務をへて、それぞれのストックヤードへトラック輸送
さらに 各現場へトラック輸送・取付工事となります。
現場まで直接コンテナ配送
2.日本での倉庫保管
各プロジェクト毎に出荷管理
その為の人的資源
3.ショールーム費用・展示商品
4.人的資源(設計・営業・工事管理・総務経理)
とりわけ負担が大きいのがショールーム・事務所・費用
----------------------------------------
仮に30,000-/坪 100坪として 300万/月
保証金・展示品・設備等の償却 100万
人件費 40万x20人 800万
広告宣伝費 100万
事務所・車両運営費 100万
営業経費 100万
合計 1500万 (年間 18000万)
-----------------------------------------
5.必要利益 30-40% ?
各社それぞれ商品コストに
上記費用を上乗せしなければなりません。
あくまで仮定の数字ですが、工場原価の〇倍の価格設定
で販売しないと、企業として成り立たない訳です。
中にはショールーム展示キッチン 上代が3000万 最低でも800万
というブランドもあります。
セレブと呼ばれる方しか手が出ません・・・
海外のキッチン(オリジナル)ホームページを見ると
驚きの価格で販売されております。
日本の住宅事情では入りきらないサイズのキッチンが
フル装備(器具・冷蔵庫込)で
日本のK-car 以下の値段が提示されています。

4556€(ユーロ)日本円で¥615000- 月賦払い ¥15300- 3年 という支払い例も
日本で購入したら800-1000万でしょうか・・・

ポーランド Forte SR 展示キッチン
キッチン本体 10697 zl-414,000-yen
器具(ref込み) 7757 zl-223,000-yen
計 18454 zl-637,000-yen エンドユーザー価格(定価)
<続>
シー&シー・キッチン
キッチンハウス 駒沢ショールーム
衝撃は、今でも鮮明に記憶しております。
(初代キッチンハウス・後に国産化・現在は上野毛に移転)
現在では「システムキッチン」は定着し、当時とは様変わり・・・
万感の思いがあります。
然し、輸入キッチン、国産キッチンの上級グレードのものは
一部富裕層しか 手が出せない価格になっております。
何故、そんなに高価なのでしょうか?
流し台キャビネット1台が100万yen
扉2枚・鏡板2枚・キャビネット本体で・・・
一つずつ見積明細を見ると、驚かされます。
高額な理由
1.海上輸送費
言うまでも無く 海外の輸入品は ドイツ・イタリア・アメリカ
カナダ等、日本からはるかかなたに工場があります。
生産された部材(概ねキャビネットが主)は 工場からコンテナに入れられ
積み出し港へトラック輸送
船便で1-2ヶ月要し、東京、横浜港まで運ばれます。
![img-02[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20131203083633fa2.jpg)
通関業務をへて、それぞれのストックヤードへトラック輸送
さらに 各現場へトラック輸送・取付工事となります。

2.日本での倉庫保管
各プロジェクト毎に出荷管理
その為の人的資源
3.ショールーム費用・展示商品
4.人的資源(設計・営業・工事管理・総務経理)
とりわけ負担が大きいのがショールーム・事務所・費用
----------------------------------------
仮に30,000-/坪 100坪として 300万/月
保証金・展示品・設備等の償却 100万
人件費 40万x20人 800万
広告宣伝費 100万
事務所・車両運営費 100万
営業経費 100万
合計 1500万 (年間 18000万)
-----------------------------------------
5.必要利益 30-40% ?
各社それぞれ商品コストに
上記費用を上乗せしなければなりません。
あくまで仮定の数字ですが、工場原価の〇倍の価格設定
で販売しないと、企業として成り立たない訳です。
中にはショールーム展示キッチン 上代が3000万 最低でも800万
というブランドもあります。
セレブと呼ばれる方しか手が出ません・・・
海外のキッチン(オリジナル)ホームページを見ると
驚きの価格で販売されております。
日本の住宅事情では入りきらないサイズのキッチンが
フル装備(器具・冷蔵庫込)で
日本のK-car 以下の値段が提示されています。

4556€(ユーロ)日本円で¥615000- 月賦払い ¥15300- 3年 という支払い例も
日本で購入したら800-1000万でしょうか・・・


ポーランド Forte SR 展示キッチン
キッチン本体 10697 zl-414,000-yen
器具(ref込み) 7757 zl-223,000-yen
計 18454 zl-637,000-yen エンドユーザー価格(定価)
<続>
シー&シー・キッチン