命拾いをしたお話し-6
入院3日目から
お米の痕跡がかすかに見られる、うすいおかゆ・・・
その後 おかゆになった時
「おかゆってこんなにおいしかったのか (-ὁ-!!)
病院食になった時は「感激 !」
先生から
「個室代は心配ないけど、点滴代は高価ですよ。」
と言われましたが、
退院時に請求書を見て驚きました。("○”・・)
40万円近くありました。
それで命拾いしたのですから、文句いったら罰が当ります。
新座市より 高額医療還付金があり
後日戻ってきました。
いつも行政に「文句」付けている私
この時は 感謝 !
私は 「繊細」「神経質」「くよくよする」 一面と
「ずぼら」 「何事にもめげない」「図太い」 両面があるようです。
(勝手な自己分析)
大変な経験をした訳ですが、
自分ではそれほど重大事ではなく、
むしろ、普段取れない「長期休暇」を
「個室」で享受出来た と思っています。
( 家族への心配 迷惑は 感謝!! )
以来2ヶ月毎の「定期検診」
退院後間もない頃 先生から
「結果 バッチリ 何の問題もありません。」
といわれ 嬉しくなり 思わず
「もう検査 薬 必要無いのですか?」
「いいえ、一生です!」
きっぱり言われ ショックでした。
もっとも、2ヶ月ごとに
健康チェックを受けられる訳ですから安心ですネ
先生から
「上野さんは、今後、脳の病気は心配ありません。」と言われました。
脳卒中で倒れる心配は無い訳です。
災い転じて福となす・・・

--------------------------------
脳疾病の種類 (検診時:先生のメモ書き)
脳卒中
1. 脳梗塞
1-1 脳血栓症:動脈硬化
1-2 脳塞栓症:心房細動---心房内血栓⇒脳に詰まる ✤✤
2. 脳出血
3. クモ膜下出血
---------------------------------
シー&シー・キッチン
お米の痕跡がかすかに見られる、うすいおかゆ・・・
その後 おかゆになった時
「おかゆってこんなにおいしかったのか (-ὁ-!!)
病院食になった時は「感激 !」

先生から
「個室代は心配ないけど、点滴代は高価ですよ。」
と言われましたが、
退院時に請求書を見て驚きました。("○”・・)
40万円近くありました。
それで命拾いしたのですから、文句いったら罰が当ります。
新座市より 高額医療還付金があり
後日戻ってきました。
いつも行政に「文句」付けている私
この時は 感謝 !

私は 「繊細」「神経質」「くよくよする」 一面と
「ずぼら」 「何事にもめげない」「図太い」 両面があるようです。
(勝手な自己分析)
大変な経験をした訳ですが、
自分ではそれほど重大事ではなく、
むしろ、普段取れない「長期休暇」を
「個室」で享受出来た と思っています。
( 家族への心配 迷惑は 感謝!! )

以来2ヶ月毎の「定期検診」
退院後間もない頃 先生から
「結果 バッチリ 何の問題もありません。」
といわれ 嬉しくなり 思わず
「もう検査 薬 必要無いのですか?」
「いいえ、一生です!」
きっぱり言われ ショックでした。

もっとも、2ヶ月ごとに
健康チェックを受けられる訳ですから安心ですネ
先生から
「上野さんは、今後、脳の病気は心配ありません。」と言われました。
脳卒中で倒れる心配は無い訳です。
災い転じて福となす・・・


--------------------------------
脳疾病の種類 (検診時:先生のメモ書き)
脳卒中
1. 脳梗塞
1-1 脳血栓症:動脈硬化
1-2 脳塞栓症:心房細動---心房内血栓⇒脳に詰まる ✤✤
2. 脳出血
3. クモ膜下出血
---------------------------------
シー&シー・キッチン
命拾いをしたお話し-5
入院翌日 先生から
MRI画像により説明。
ネットMRI画像
![35379160[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141012205517aa7.jpg)
脳の輪切り写真(自分の脳内画像を見るのは初めて)
何本かの血管の先端に「線香花火の小さな火の玉」の様な
膨らみが見えます。
その先 周辺は真っ黒
血管が 「血栓」 によりつまり
その先に、血液が流れず、神経が麻痺し
右半身不随になったことが
素人の私にも、はっきり分かります。
もう1枚は 血栓が消えた画像
綺麗な(?)脳内写真です。
違いは一目了然 !
原因は
----------------------------------------------------
長年のストレス・高血圧(自分では低血圧と思いこんでいた)
何年も健康診断 未受診---自分の体力過信
真夏の水分不足・過労
心臓不整脈・・・
-----------------------------------------------------
私の場合
自分で119番通報・病院迄30分程度
病院に「脳神経外科」のベテラン先生が当直勤務
発症から3時間が限度と言われる脳疾患
短時間で処置出来た 「幸運」 のお陰です。 (^-^;)
もし、発症したのが 運転中だったら
間違いなく 何処に激突
翌日、新聞朝刊に
「老人 運転ミスで激突死」
歩道上の人 〇人 死亡 〇人重症・・・
となっていたかもしれません。
携帯電話が無く 運転席で気を失っていたら
誰も気がつかず、長時間たってしまったら・・・
半身不随か お墓の中か・・・
(以来 ガラケー は肌身離さず)
夕方の洗車場には 他に何人かいましたが
「運転席で寝込んでいる」 位にしか思われないでしょう。
洗車場に置いたBMWは、
救急隊の方が、洗車場管理者に事情説明
翌日、カミサンの友人に引き取って頂き
無事 我が家駐車場へ
「お世話になりました」
以来、お陰様で後遺症もなく
普段通り生活しています。
神様は
「まだ天国には早すぎる。もっと働け !!」
と思っておられるのかな・・・
(我が家のカミサンも同じ事を・・・)
続・・・
シー&シー・キッチン
MRI画像により説明。
![mri-brain-scan-28673236[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141012205449062.jpg)
![35379160[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141012205517aa7.jpg)
脳の輪切り写真(自分の脳内画像を見るのは初めて)
何本かの血管の先端に「線香花火の小さな火の玉」の様な
膨らみが見えます。
その先 周辺は真っ黒
血管が 「血栓」 によりつまり
その先に、血液が流れず、神経が麻痺し
右半身不随になったことが
素人の私にも、はっきり分かります。
もう1枚は 血栓が消えた画像
綺麗な(?)脳内写真です。
違いは一目了然 !
原因は
----------------------------------------------------
長年のストレス・高血圧(自分では低血圧と思いこんでいた)
何年も健康診断 未受診---自分の体力過信
真夏の水分不足・過労
心臓不整脈・・・
-----------------------------------------------------
私の場合
自分で119番通報・病院迄30分程度
病院に「脳神経外科」のベテラン先生が当直勤務
発症から3時間が限度と言われる脳疾患
短時間で処置出来た 「幸運」 のお陰です。 (^-^;)
もし、発症したのが 運転中だったら
間違いなく 何処に激突
翌日、新聞朝刊に
「老人 運転ミスで激突死」
歩道上の人 〇人 死亡 〇人重症・・・
となっていたかもしれません。
携帯電話が無く 運転席で気を失っていたら
誰も気がつかず、長時間たってしまったら・・・
半身不随か お墓の中か・・・
(以来 ガラケー は肌身離さず)
夕方の洗車場には 他に何人かいましたが
「運転席で寝込んでいる」 位にしか思われないでしょう。
洗車場に置いたBMWは、
救急隊の方が、洗車場管理者に事情説明
翌日、カミサンの友人に引き取って頂き
無事 我が家駐車場へ
「お世話になりました」
以来、お陰様で後遺症もなく
普段通り生活しています。
神様は
「まだ天国には早すぎる。もっと働け !!」
と思っておられるのかな・・・
(我が家のカミサンも同じ事を・・・)
続・・・
シー&シー・キッチン
命拾いをしたお話し-4
夜中 先生と看護師さんの会話が
耳に入りました。
「上野さんのように, 劇的に薬が効くのは奇跡的だね・・・」
思わず 先生に感謝 !
翌日 先生の巡回
「昨夜は 大変でしたね 」
「ここでは落ち着きませんから
個室に入りましょう」
個室=高額と頭をよぎりましたが 先生 私の心配を察し (/・-・; < ¥・・)
「費用は掛かりませんから・・・」
トイレ・シャワールームが隣にあります。
翌日 シャワー トイレ TV 冷蔵庫 付き
広々 豪華 個室に入れました。
なにが幸いするか分かりませんネ
もっとも 点滴でハリネズミ状態ですから
何日かは寝たきり シャワーどころではありません。
しかし 携帯は使用できます。
仕事で気になることは 関係先に℡ 打合せ
受けた方は 私が入院中とは思いませんから
「今どちら?」
「志木中央病院」と答えると
「え--- !」
皆さん驚かれ 中には即見舞に駆けつけてくれた方も
個室のおかげで 仕事の段取りも出来・・・
入院当夜の出来事を感謝 !
ノートパソコン持ち込み
個室が
シー&シー・キッチン
仮事務所
となりました。
続・・・
耳に入りました。
「上野さんのように, 劇的に薬が効くのは奇跡的だね・・・」
思わず 先生に感謝 !
翌日 先生の巡回
「昨夜は 大変でしたね 」
「ここでは落ち着きませんから
個室に入りましょう」
個室=高額と頭をよぎりましたが 先生 私の心配を察し (/・-・; < ¥・・)
「費用は掛かりませんから・・・」
![roomc[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141010103842d6e.jpg)
翌日 シャワー トイレ TV 冷蔵庫 付き
広々 豪華 個室に入れました。
なにが幸いするか分かりませんネ
もっとも 点滴でハリネズミ状態ですから
何日かは寝たきり シャワーどころではありません。
しかし 携帯は使用できます。
仕事で気になることは 関係先に℡ 打合せ
受けた方は 私が入院中とは思いませんから
「今どちら?」
「志木中央病院」と答えると
「え--- !」
皆さん驚かれ 中には即見舞に駆けつけてくれた方も
個室のおかげで 仕事の段取りも出来・・・
入院当夜の出来事を感謝 !
ノートパソコン持ち込み
個室が
シー&シー・キッチン
仮事務所
となりました。
続・・・
命拾いをしたお話し-3
後日 カミサンに聞くと
「あなた、何か訳分からなく わめいていましたョ」
病院に到着した時は
言葉になっていなかったのですネ・・・
(自分では きちんと話しているつもりですが
発していたのは 「アー ウー」 だけとは・・・)
その後、麻酔を打たれ
気がついたのは 病室のベットの上 PM9:00 頃
なんと
右手 右足はちゃんと動きます。
先ほどまでの症状は、何だったのでしょう ?
腕には いくつか 「点滴」の注射が・・・まるでハリネズミ
尿意を催し「ナースコール」
その都度 看護師さんの手を借り 車いすでトイレへ
何しろ 点滴の量が半端ではありませんから
頻繁にトイレ
![m1m9m3548-img337x600-1410417905cxdk4718502[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141008220840859.jpg)
ミルク飲み人形と同じ
飲んだら おしっこ・・・
看護師さん「トイレ大変だから こうしましょう」
男性の大切な所に チューブ差し込み 先にビニール袋
これが「痛い!」 (ᗒ〇<’’;)
思わず 叫んでしまい 看護師さんに叱られました。
「これくらい 我慢しなさい」
いい年こいて 恥ずかしい・・・
寝たきり老人になった心境でした・・・
目覚めた後 30分ごとに 看護師さんが見回り
声掛けられ 毎回 質問
「お名前は?」
「生年月日は?」
「ここはどこですか?」
「お住まいはどちら?」
掌をとられ 看護師さんと握手
「もっと力入れて!」
と叱られ
「若い看護師さんの、手に触れられる」
私の不届きな思いは 消え去りました。
脈拍 血圧 体温と毎回測り、点滴の交換
翌朝までこの「検診」は繰り返されました。
改めて思いましたが
「看護師」さんの、仕事の大変さ 痛感しました。
慢性的な人手不足 過酷な深夜労働 納得出来ます。
患者さん、何人担当されていらっしゃるのか・・・
私の隣のベッドに 私より一回り若い男性が
後から入られました。
この方が 2~30分毎に
「看護師さん!!痛いよー! 来て下さい!」と大声
ナースコールボタンがあるのですが
夜中に大声
仕方なく 私がナースコール
「上野さん どうしました?」
「私ではない お隣の方」
夜が明けるまで 続きました。
続・・・
シー&シー・キッチン
「あなた、何か訳分からなく わめいていましたョ」
病院に到着した時は
言葉になっていなかったのですネ・・・
(自分では きちんと話しているつもりですが
発していたのは 「アー ウー」 だけとは・・・)
その後、麻酔を打たれ
気がついたのは 病室のベットの上 PM9:00 頃
なんと
右手 右足はちゃんと動きます。
先ほどまでの症状は、何だったのでしょう ?
腕には いくつか 「点滴」の注射が・・・まるでハリネズミ
尿意を催し「ナースコール」
その都度 看護師さんの手を借り 車いすでトイレへ
何しろ 点滴の量が半端ではありませんから
頻繁にトイレ
![m1m9m3548-img337x600-1410417905cxdk4718502[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141008220840859.jpg)
ミルク飲み人形と同じ
飲んだら おしっこ・・・
看護師さん「トイレ大変だから こうしましょう」
男性の大切な所に チューブ差し込み 先にビニール袋
これが「痛い!」 (ᗒ〇<’’;)
思わず 叫んでしまい 看護師さんに叱られました。
「これくらい 我慢しなさい」
いい年こいて 恥ずかしい・・・
寝たきり老人になった心境でした・・・
目覚めた後 30分ごとに 看護師さんが見回り
声掛けられ 毎回 質問
「お名前は?」
「生年月日は?」
「ここはどこですか?」
「お住まいはどちら?」
掌をとられ 看護師さんと握手
「もっと力入れて!」
と叱られ
「若い看護師さんの、手に触れられる」
私の不届きな思いは 消え去りました。
脈拍 血圧 体温と毎回測り、点滴の交換
翌朝までこの「検診」は繰り返されました。
改めて思いましたが
「看護師」さんの、仕事の大変さ 痛感しました。
慢性的な人手不足 過酷な深夜労働 納得出来ます。
患者さん、何人担当されていらっしゃるのか・・・
私の隣のベッドに 私より一回り若い男性が
後から入られました。
この方が 2~30分毎に
「看護師さん!!痛いよー! 来て下さい!」と大声

ナースコールボタンがあるのですが
夜中に大声
仕方なく 私がナースコール
「上野さん どうしました?」
「私ではない お隣の方」
夜が明けるまで 続きました。
続・・・
シー&シー・キッチン
命拾いをしたお話し-2
工事も無事終了 
翌日、愛車 BMWX3
工事時にも使用している為 ほこり ごみだらけ
あまりの汚れに近くの「洗車場」へ
洗車も終わり 綺麗に蘇った愛車を前に
一人にんまり
洗いあげた時の壮快感 !
拭きあげ終わり、助手席ドアの前で
しゃがんでいましたが
立ち上ろうとすると
何かおかしい・・・? 力が入らず・・・
立ち上がれません。
自分の状態を確認しようと必死に
しかし
右手 右足がピクリとも動きません。
動かせた左足 左手を使い
ボンネット伝い 運転席までヨロヨロ
この時の状況は、今まで経験したことのない
不思議な出来事でした。
体がフワフワ --- 体と意識が別
自分の意識が 何か空に浮かんでいるようで
自分の体を、上から見ているよう・・・
「遊体離脱」 とはこのような事を言うのでしょうか ?
ドアを開け 何とか運転席に転げ込みました。
エンジンを掛けようとしても やはり右半身はピクリとも動かず
不思議な事に 痛みは全くありません。
助手席に目をやると「携帯」が目に
左手で119番 pm5:00頃
応答する方は 手慣れており
「どうされれました?」
「どちらにいますか?」
「お名前は?」「お年は?」
テキパキ処置され
![fire_a25[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201410072200436a4.png)
10分掛からず、「ピーポー・ピーポー」の音とともに
「救急車」到着
普段は騒音にしか感じない「ピーポー」が、この時だけは
嬉しく感じられました。
私の症状確認
あちこち、電話されてました。
(受け入れ先 病院確認)
病院名を二つ言われましたが
馴染みの「志木中央病院」へ
119番通報の後 カミサンに℡
「あなた 何してるの?」
状況説明しましたら
「すぐ119でしょ!!」 と一喝 されましたが
「志木中央病院へ救急車で」 と伝えました。
![12[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201410072205222b3.jpg)
ストレッチャーは救急車内ではワイヤーで固定。こういう事態でもメカに興味・・・
15~20分位でしたか とにかく乗り心地が悪く
ガタゴト 揺れがひどいのに驚きました。
(救急車そのものではなく ストレッチャーにクッション
無いせいでしょうか)
病人 けが人を運ぶのですから
もう少し乗り心地が良いと思っていました。
勿論初体験。
何故か、急に尿意を催し 救急隊員の方に伝えると
「後5分! 後3分! 頑張って下さい!」
という つれない返事
必死でこらえました。
病院に到着すると
救急患者専用の入口に、病院スタッフが何人も待ち受け PM5:30頃
手慣れた要領で,病院ストレッチャーに
(数人で 声を合わせ シーツをつかみ、 見事です)
志木中央病院ホームページ
MRI 室へ直行
耳栓をされ 大きな機械のトンネルの中へ
時折「ダ・ダ・ダ・ダーン・ドーン」という衝撃音がします。
検査終わり 部屋へ戻ると
ネットMRI画像
担当の先生(脳神経外科)が MRI検査の画像を手に
症状を説明してくれました。
ドア口に立つカミサンも目に入りましたが、言葉も交せません。
(自分では アイコンタクト したつもり)
先生の説明
「脳血栓です。治療方法は二つ」
1.リハビリ----症状改善、完治は難しい
2. 薬で血栓を溶かす---強力な薬の為, 脳出血の恐れがあります。
思わず「薬でお願いします」と即答しました。
続・・・
シー&シー・キッチン

翌日、愛車 BMWX3
工事時にも使用している為 ほこり ごみだらけ
あまりの汚れに近くの「洗車場」へ
洗車も終わり 綺麗に蘇った愛車を前に
一人にんまり
洗いあげた時の壮快感 !
拭きあげ終わり、助手席ドアの前で
しゃがんでいましたが
立ち上ろうとすると
何かおかしい・・・? 力が入らず・・・
立ち上がれません。
自分の状態を確認しようと必死に
しかし
右手 右足がピクリとも動きません。
動かせた左足 左手を使い
ボンネット伝い 運転席までヨロヨロ
この時の状況は、今まで経験したことのない
不思議な出来事でした。
体がフワフワ --- 体と意識が別
自分の意識が 何か空に浮かんでいるようで
自分の体を、上から見ているよう・・・
「遊体離脱」 とはこのような事を言うのでしょうか ?
ドアを開け 何とか運転席に転げ込みました。
エンジンを掛けようとしても やはり右半身はピクリとも動かず
不思議な事に 痛みは全くありません。
助手席に目をやると「携帯」が目に
左手で119番 pm5:00頃
応答する方は 手慣れており
「どうされれました?」
「どちらにいますか?」
「お名前は?」「お年は?」
テキパキ処置され
![fire_a25[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201410072200436a4.png)
10分掛からず、「ピーポー・ピーポー」の音とともに
「救急車」到着
普段は騒音にしか感じない「ピーポー」が、この時だけは
嬉しく感じられました。
私の症状確認
あちこち、電話されてました。
(受け入れ先 病院確認)
病院名を二つ言われましたが
馴染みの「志木中央病院」へ
119番通報の後 カミサンに℡
「あなた 何してるの?」
状況説明しましたら
「すぐ119でしょ!!」 と一喝 されましたが
「志木中央病院へ救急車で」 と伝えました。
![12[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201410072205222b3.jpg)
![13[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201410072205509d5.jpg)
15~20分位でしたか とにかく乗り心地が悪く
ガタゴト 揺れがひどいのに驚きました。
(救急車そのものではなく ストレッチャーにクッション
無いせいでしょうか)
病人 けが人を運ぶのですから
もう少し乗り心地が良いと思っていました。
勿論初体験。
何故か、急に尿意を催し 救急隊員の方に伝えると
「後5分! 後3分! 頑張って下さい!」
という つれない返事
必死でこらえました。
病院に到着すると
救急患者専用の入口に、病院スタッフが何人も待ち受け PM5:30頃
手慣れた要領で,病院ストレッチャーに
(数人で 声を合わせ シーツをつかみ、 見事です)
![Achieva1205T_km20(2)[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141007220619f6b.jpg)
MRI 室へ直行
耳栓をされ 大きな機械のトンネルの中へ
時折「ダ・ダ・ダ・ダーン・ドーン」という衝撃音がします。
検査終わり 部屋へ戻ると
![MRI01[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141007220700120.jpg)
担当の先生(脳神経外科)が MRI検査の画像を手に
症状を説明してくれました。
ドア口に立つカミサンも目に入りましたが、言葉も交せません。
(自分では アイコンタクト したつもり)
先生の説明
「脳血栓です。治療方法は二つ」
1.リハビリ----症状改善、完治は難しい
2. 薬で血栓を溶かす---強力な薬の為, 脳出血の恐れがあります。
思わず「薬でお願いします」と即答しました。
続・・・
シー&シー・キッチン
命拾いをしたお話し
幼少期に「三回死にそこなったお話し」を書きました。
生まれて間もない頃の事で 自分には記憶はありません。
今回のお話は、4年前6月の出来事
鮮明に(一部は、半分意識とんでますが・・・)記憶しております。
この年は暑い日が続き 6/2-3とキッチン工事の真最中
想定外のアクシデントもあり
かなり殺気立った現場となりました。
梱包パーチクルボード
取付したのはポーランド製キッチン BiK( ビーアイケー)
重量感あるどっしりとしたキャビネットですが、
工場の梱包が馬鹿丁寧で 段ボール梱包の上にべニア(パーチクルボード)貼り
さらに、幾つかごとに木箱に入れてあるというもの。
海上輸送・途中での積み替えを考慮しての、梱包スタイルです。
ポーランド人気質が表れていますが、梱包材処理が一苦労・・・
新座市の焼却場は 1辺25センチ角に細かくしないと
受け入れしてくれません。
丸鋸を使い 現場前の歩道で 板材を裁断
気が遠くなる作業を 炎天下、黙々と一人で
(もう一人作業する人予定するも急遽ダメ)
暑い中 水分補給する事もなく 炎天下 汗だくで、2日掛かり
トラックに、目いっぱい積み込み 市の処理場へ
すると職員が
「こんなに大量のゴミは受け入れられないから 持ち帰れ」
事前に℡確認しているにも拘らず
さすがに、私も切れてしまい
「責任者出してくれ」
どうやら内部連絡が悪かったらしく、責任者の方から
謝罪され 事なきを得ました。
このような時の対応法
周り中に聞こえるような大声で,一喝すること
ふざけるな! !
仕事上、柄が悪くなります。
BIK グロリア オーク無垢扉 御影石カウンター
実は ストレス 夏場の水分補給が
今回のお話の伏線になります。
続・・・
シー&シー・キッチン
生まれて間もない頃の事で 自分には記憶はありません。
今回のお話は、4年前6月の出来事
鮮明に(一部は、半分意識とんでますが・・・)記憶しております。
この年は暑い日が続き 6/2-3とキッチン工事の真最中
想定外のアクシデントもあり
かなり殺気立った現場となりました。


取付したのはポーランド製キッチン BiK( ビーアイケー)
重量感あるどっしりとしたキャビネットですが、
工場の梱包が馬鹿丁寧で 段ボール梱包の上にべニア(パーチクルボード)貼り
さらに、幾つかごとに木箱に入れてあるというもの。
海上輸送・途中での積み替えを考慮しての、梱包スタイルです。
ポーランド人気質が表れていますが、梱包材処理が一苦労・・・
新座市の焼却場は 1辺25センチ角に細かくしないと
受け入れしてくれません。
丸鋸を使い 現場前の歩道で 板材を裁断
気が遠くなる作業を 炎天下、黙々と一人で
(もう一人作業する人予定するも急遽ダメ)
暑い中 水分補給する事もなく 炎天下 汗だくで、2日掛かり
トラックに、目いっぱい積み込み 市の処理場へ
すると職員が
「こんなに大量のゴミは受け入れられないから 持ち帰れ」
事前に℡確認しているにも拘らず
さすがに、私も切れてしまい
「責任者出してくれ」
どうやら内部連絡が悪かったらしく、責任者の方から
謝罪され 事なきを得ました。
このような時の対応法
周り中に聞こえるような大声で,一喝すること
ふざけるな! !

仕事上、柄が悪くなります。


実は ストレス 夏場の水分補給が
今回のお話の伏線になります。
続・・・
シー&シー・キッチン
ディスポーザーの功罪-3
ディスポーザーを使用した方は
「ディスポーザー無しの生活は考えられない」
と言われます。
とりわけ、海外生活を経験された方で ディスポーザーを使用
されていらっしゃった方は 皆さん新築、リフォーム計画の中で
希望されます。

使用に際しては、前述したように お住まいになる役所
下水道管轄部門に「使用の可否」を問合せなければなりません。
中には「ディスポーザー」そのものを御存じない担当者もおり
「以前からの申し送りで、使用不可」と言われた事も
窓口に出られた方が
「おーい ディスポーザーについて問合せだ。誰か分かるか?」
電話口から会話が筒抜け
変わりに出た方も要了得ず・・・
設備業者さんには「ディスポーザー」不可と
思い込んでいる方もいらっしゃいます。
そのようなときの「対処法」
ここで説明する事は出来ませんが、ちゃんとあります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日本における「ディスポーザーの社会実験 (Wikipediaより)
1999年より農水省は
富山県魚津市の農集落排水地域で日本で始めてのディスポーザー社会実験を行った。
1年間にわたる調査の概要は
① 水処理施設の処理機能 ②管路の詰り具合 ③ゴミ発生量の変化 ④住民意識の変化などであった。
結果としては
①②ディスポーザー排水の流入による処理機能の低下、管路の詰りは認められなかった。
③ゴミの排出量は平均53%程度削減できた
④住民の支持率(ESCO調査)はディスポーザーの利便性が高く評価され最終的には90%を超えていた。
2000年より、国土交通省は
北海道歌登町(現・枝幸町)をモデル都市として選定し、下水道に接続している全世帯(約800世帯、約1、800人)にディスポーザーを導入、社会実験を行った。
2005年に国土交通省・国土技術政策総合研究所より調査報告書がまとめられた。
①管路施設、終末処理場への影響は特に認められなかった
②ディスポーザー普及率100%での環境負荷量は普及率0%と比較して1%未満の増加である事がわかった。
③行政コストはディスポーザー導入により削減される事がわかった。
④下水道事業及び清掃事業の行政コストと、ディスポーザー利用者の便益等とを統合した全体の費用便益分析を行ったところ、行政コストの変化分やディスポーザー運転費用と比較して、利便性便益及びディスポーザー購入・設置費用は卓越した値を有していることが分かった。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
農水省・国土交通省と異なる役所が、実験を行い
レポートしている事に 違和感を感じますが、
両レポートとも 懸念されているような
排水管のつまり 堆積 下水道処理施設への悪影響は認められず
使用した住民からの効用を伝えております。
北海道の豪雪地帯
冬場のお年寄りの ごみ出しが減り
住民からもよろこばれ
行政もごみ収集量減によるメリットを報告しております。
しかしながら、 報告書が出され すでに10年が経過しておりますが
行政は 扱いに対しての方針を、未だ出してはおりません。
ある市では 報告書と間逆の事を,ホームページに載せています。
市の担当者はこれらの報告書御存じなのでしょうか?
![flowjp[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141003145214b9d.jpg)
家庭からの生活排水
①トイレ
②お風呂 洗面 洗濯
③キッチン
これらは全て 同じ排水管を通り
「下水処理場」で処理され
最終的に河川 海に放流されます。
トイレ排水(し尿)がOKで
何故「ディスポーザー排水」が駄目なのでしょうか?
分かりません・・・・
シー&シー・キッチン
「ディスポーザー無しの生活は考えられない」
と言われます。
とりわけ、海外生活を経験された方で ディスポーザーを使用
されていらっしゃった方は 皆さん新築、リフォーム計画の中で
希望されます。

使用に際しては、前述したように お住まいになる役所
下水道管轄部門に「使用の可否」を問合せなければなりません。
中には「ディスポーザー」そのものを御存じない担当者もおり
「以前からの申し送りで、使用不可」と言われた事も
窓口に出られた方が
「おーい ディスポーザーについて問合せだ。誰か分かるか?」
電話口から会話が筒抜け
変わりに出た方も要了得ず・・・
設備業者さんには「ディスポーザー」不可と
思い込んでいる方もいらっしゃいます。
そのようなときの「対処法」
ここで説明する事は出来ませんが、ちゃんとあります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日本における「ディスポーザーの社会実験 (Wikipediaより)
1999年より農水省は
富山県魚津市の農集落排水地域で日本で始めてのディスポーザー社会実験を行った。
1年間にわたる調査の概要は
① 水処理施設の処理機能 ②管路の詰り具合 ③ゴミ発生量の変化 ④住民意識の変化などであった。
結果としては
①②ディスポーザー排水の流入による処理機能の低下、管路の詰りは認められなかった。
③ゴミの排出量は平均53%程度削減できた
④住民の支持率(ESCO調査)はディスポーザーの利便性が高く評価され最終的には90%を超えていた。
2000年より、国土交通省は
北海道歌登町(現・枝幸町)をモデル都市として選定し、下水道に接続している全世帯(約800世帯、約1、800人)にディスポーザーを導入、社会実験を行った。
2005年に国土交通省・国土技術政策総合研究所より調査報告書がまとめられた。
①管路施設、終末処理場への影響は特に認められなかった
②ディスポーザー普及率100%での環境負荷量は普及率0%と比較して1%未満の増加である事がわかった。
③行政コストはディスポーザー導入により削減される事がわかった。
④下水道事業及び清掃事業の行政コストと、ディスポーザー利用者の便益等とを統合した全体の費用便益分析を行ったところ、行政コストの変化分やディスポーザー運転費用と比較して、利便性便益及びディスポーザー購入・設置費用は卓越した値を有していることが分かった。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
農水省・国土交通省と異なる役所が、実験を行い
レポートしている事に 違和感を感じますが、
両レポートとも 懸念されているような
排水管のつまり 堆積 下水道処理施設への悪影響は認められず
使用した住民からの効用を伝えております。
北海道の豪雪地帯
冬場のお年寄りの ごみ出しが減り
住民からもよろこばれ
行政もごみ収集量減によるメリットを報告しております。
しかしながら、 報告書が出され すでに10年が経過しておりますが
行政は 扱いに対しての方針を、未だ出してはおりません。
ある市では 報告書と間逆の事を,ホームページに載せています。
市の担当者はこれらの報告書御存じなのでしょうか?
![flowjp[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20141003145214b9d.jpg)
家庭からの生活排水
①トイレ
②お風呂 洗面 洗濯
③キッチン
これらは全て 同じ排水管を通り
「下水処理場」で処理され
最終的に河川 海に放流されます。
トイレ排水(し尿)がOKで
何故「ディスポーザー排水」が駄目なのでしょうか?
分かりません・・・・
シー&シー・キッチン