昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉・埼玉
数年前 埼玉県ときがわ町
システムキッチン工事で訪れた際
国道254バイパス沿いに看板発見
温泉に目がない私
以来、ちょこちょこ 楽しみに来ております。
初めて来たときは 温泉への道が細く
対向車がくると大変
(現在は拡幅工事されたようです)
どんどんひなびた風景が・・・
こんなところ?不安半分・・・ (*゚Q゚*)
もしかしたら 秘湯 ? 期待半分 (´∀`σ)σ

すると比較的広い駐車場
奥に建物が見え ひと安心
パーキング 結構広いが、土・日・祭日は混むようです。

「昭和レトロ」 満載の温泉

入口には懐かしい ダイハツ・ミゼット
ミニ 三輪トラック (1957発売-1973生産中止)
当温泉のマスコットキャラクター

映画 三丁目の夕日 でもお馴染み
昭和世代には郷愁を呼びますネ
楠 トシエ・大村 崑 のコマーシャル
(若い世代には?でしょうね)
車検も無 税金タダみたい
羨ましい時代・・・

館内は 男・女湯 に分かれており
日によって入れ換わるようです。

入口入ると レトロ感満載 ミシン ポスター

何故か玄関土間に、桐たんす
実家にも同じ様なのがありました。
中には マル秘の物 が・・・
子供心に興味深々
バーちゃんに叱られる・・・
私には、開かずの扉でした。 (*´v`)

引戸の入口を入ると 切符売り場
自動券売機ではありません。
受付嬢(?)が切符をくれます。
平日800-
土・日・祭日850-

右手に休憩所・食堂
丸テーブルだったら ちゃぶ台 ですね

2階は 大広間
カラオケに興じる老若男女
若干若い方は少なめ
懐メロ・演歌のオンパレード

左側が屋外に面している、屋根付き 露天風呂
最近普及している スーパー銭湯 に比べれば
設備 お風呂の種類は、正直見劣りします。
嬉しいのは、シャワーが自動では止まらない事
スーパー銭湯では、何度も蛇口を抑えなければ・・・
面倒くさい
湯量が豊富なのでしょうか。
特筆すべきは
PH10.1 アルカリ性単純温泉
数値の持つ意味合いは分かりません。
湯船に入った瞬間
お湯が皮膚に 「まとわり付きます」
入浴後の肌はつるつる
女性の美容には、絶対お勧め!! 。゚(゚^∀^゚)σ。゚
入浴後もぽかぽか
湯冷めしません。

駐車場に続く 細い道

国道254 嵐山渓谷入口 左折(川越から)道なりに進み
交差点脇 道の駅を右折 踏切超え道なりに
ノボリを右折 細い道を更に進むと駐車場があります。
昭和レトロな玉川温泉
シー&シー・キッチン
システムキッチン工事で訪れた際
国道254バイパス沿いに看板発見
温泉に目がない私
以来、ちょこちょこ 楽しみに来ております。
初めて来たときは 温泉への道が細く
対向車がくると大変
(現在は拡幅工事されたようです)
どんどんひなびた風景が・・・
こんなところ?不安半分・・・ (*゚Q゚*)
もしかしたら 秘湯 ? 期待半分 (´∀`σ)σ

すると比較的広い駐車場
奥に建物が見え ひと安心
パーキング 結構広いが、土・日・祭日は混むようです。

「昭和レトロ」 満載の温泉

入口には懐かしい ダイハツ・ミゼット
ミニ 三輪トラック (1957発売-1973生産中止)
当温泉のマスコットキャラクター

映画 三丁目の夕日 でもお馴染み
昭和世代には郷愁を呼びますネ
楠 トシエ・大村 崑 のコマーシャル
(若い世代には?でしょうね)
車検も無 税金タダみたい
羨ましい時代・・・

館内は 男・女湯 に分かれており
日によって入れ換わるようです。

入口入ると レトロ感満載 ミシン ポスター


何故か玄関土間に、桐たんす
実家にも同じ様なのがありました。
中には マル秘の物 が・・・
子供心に興味深々
バーちゃんに叱られる・・・
私には、開かずの扉でした。 (*´v`)

引戸の入口を入ると 切符売り場
自動券売機ではありません。
受付嬢(?)が切符をくれます。
平日800-
土・日・祭日850-

右手に休憩所・食堂
丸テーブルだったら ちゃぶ台 ですね

2階は 大広間
カラオケに興じる老若男女
若干若い方は少なめ
懐メロ・演歌のオンパレード


左側が屋外に面している、屋根付き 露天風呂
最近普及している スーパー銭湯 に比べれば
設備 お風呂の種類は、正直見劣りします。
嬉しいのは、シャワーが自動では止まらない事
スーパー銭湯では、何度も蛇口を抑えなければ・・・
面倒くさい
湯量が豊富なのでしょうか。
特筆すべきは
PH10.1 アルカリ性単純温泉
数値の持つ意味合いは分かりません。
湯船に入った瞬間
お湯が皮膚に 「まとわり付きます」
入浴後の肌はつるつる
女性の美容には、絶対お勧め!! 。゚(゚^∀^゚)σ。゚
入浴後もぽかぽか
湯冷めしません。

駐車場に続く 細い道

国道254 嵐山渓谷入口 左折(川越から)道なりに進み
交差点脇 道の駅を右折 踏切超え道なりに
ノボリを右折 細い道を更に進むと駐車場があります。
昭和レトロな玉川温泉
シー&シー・キッチン
我が家の小さな春
3月も、もう19日
朝晩は、まだ寒さを感じますが
昼間は春らしさを感じるようになりました。
TV ラジオでも桜前線 開花のニュースが流れてまいります。
我が家でも ミニ・ガーデンシクラメン が満開 !
春の訪れを告げています。
3.16 撮影
右端の小さいシクラメンは蕾が一杯
ビニール容器のまま・・・

3.19撮影⇒開花しています。
植物は 気候の変化を確実にとらえているようです。
実は、これらは昨年クリスマスの時に購入
開花が終わり 無残な状態でベランダに放置
(休眠状態?)
たまに水やり
時季が来ると蕾をつけ開花します。

冬の間元気のない パキラ
新しい葉が出てきてます。
私の髪も、春になれば新しい芽が・・・
そんな訳ありませんネ (^-^)/


こちらのシクラメンは2013.3.撮影
3年ほど開花していましたが、4年目はだめでした。
手入れが悪かったのかナ (“^-^;)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
![sakurakaika1[1]](https://blog-imgs-90-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201603191411190e5.jpg)
東京の桜開花
今日にもと、今朝のニュースで聞きました。
東京の桜開花宣言
靖国神社境内にある「基準木の桜・ソメイヨシノ」が
5~6輪咲いた時に気象庁から「開花宣言」が出されるそうです。
気象庁職員3名が定時にチェック
咲いている事を確認すると、気象庁に℡
NHKに連絡され TVで放送されるそうです。
本日はまだ・・・
明日でしょうか。
桜開花「600度の法則」
2月1日以降の毎日の最高気温を足し算
累計600度を超えた日に桜が開花する。
2014年 東京・愛知・京都はピッタリだったそうです。
札幌は 異なるそうです。
気象予報士 森田 正光 氏のお話しでした。
シー&シー・キッチン
朝晩は、まだ寒さを感じますが
昼間は春らしさを感じるようになりました。
TV ラジオでも桜前線 開花のニュースが流れてまいります。
我が家でも ミニ・ガーデンシクラメン が満開 !
春の訪れを告げています。

3.16 撮影
右端の小さいシクラメンは蕾が一杯
ビニール容器のまま・・・

3.19撮影⇒開花しています。
植物は 気候の変化を確実にとらえているようです。
実は、これらは昨年クリスマスの時に購入
開花が終わり 無残な状態でベランダに放置
(休眠状態?)
たまに水やり
時季が来ると蕾をつけ開花します。

冬の間元気のない パキラ
新しい葉が出てきてます。
私の髪も、春になれば新しい芽が・・・
そんな訳ありませんネ (^-^)/


こちらのシクラメンは2013.3.撮影
3年ほど開花していましたが、4年目はだめでした。
手入れが悪かったのかナ (“^-^;)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
![sakurakaika4[1]](https://blog-imgs-90-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20160319141121a87.jpg)
![sakurakaika1[1]](https://blog-imgs-90-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201603191411190e5.jpg)
東京の桜開花
今日にもと、今朝のニュースで聞きました。
東京の桜開花宣言
靖国神社境内にある「基準木の桜・ソメイヨシノ」が
5~6輪咲いた時に気象庁から「開花宣言」が出されるそうです。
気象庁職員3名が定時にチェック
咲いている事を確認すると、気象庁に℡
NHKに連絡され TVで放送されるそうです。
本日はまだ・・・
明日でしょうか。
桜開花「600度の法則」
2月1日以降の毎日の最高気温を足し算
累計600度を超えた日に桜が開花する。
2014年 東京・愛知・京都はピッタリだったそうです。
札幌は 異なるそうです。
気象予報士 森田 正光 氏のお話しでした。
シー&シー・キッチン
ローネの雨傘
初めて訪れたドイツ 田舎街 ローネ
3月という まだ寒い時季
あいにくの雨模様
ヨーロッパ独特の鉛色の空
そんな季節でも 街並みは素晴らしく
その後 ヨーロッパ数カ国を
仕事で訪れる機会が増えましたが
その都度新しい「発見」があり
飽きることがありません・・・
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
数年後デュッセルドルフを訪れた際
同じ様な空模様
突然の雨
傘無しではずぶぬれに (ᗒ〇<’’;)
雑貨屋さんらしきお店発見
駆け込むと 中年女性 一人
英語はダメ
私はドイツ語ダメ
身振り手振りで「雨傘」を伝えると
店の棚に案内されました。
そこには1本あるだけ・・・

手に入れた「雨傘」
広げると でかい (*´з`)
まるでビーチパラソル
傘の骨一本が短く
前方が見やすくなっています。
さすが「安全」を重視するお国柄

処分するのも惜しく
「機内持ち込み」一緒に帰国(入国?) OK

FUN・・・おかしな 傘
FINGER・・・ 製造会社のロゴマーク?

写真を撮って、初めて気付いたことがあります。
握ったこぶしに
Vサイン
指を数えると 何と
「6本」あります。
FUN・COVER・・・は「おかしな傘」の意味?

長さ 90cm
布部分が、20cm以上大きいのが分かります。
「丈夫で長持ち」 しっかりしています。
これもお国柄・・・
たまに振向かれるのが・・・(>.<)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*




ローネの街でも みぞれまじりの中
傘なしで悠然としている方が半数・・・

カラフルな傘をさす女性お二人(母・娘さん?)
写真を撮らせて頂きました。
お年寄りが
カラフルな色を着こなしているのを
良く見かけます。
歳を重ねても おしゃれ心を忘れない
ライフススタイルの違いでしょうか・・・
シー&シー・キッチン
3月という まだ寒い時季
あいにくの雨模様
ヨーロッパ独特の鉛色の空
そんな季節でも 街並みは素晴らしく
その後 ヨーロッパ数カ国を
仕事で訪れる機会が増えましたが
その都度新しい「発見」があり
飽きることがありません・・・
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
数年後デュッセルドルフを訪れた際
同じ様な空模様
突然の雨
傘無しではずぶぬれに (ᗒ〇<’’;)
雑貨屋さんらしきお店発見
駆け込むと 中年女性 一人
英語はダメ
私はドイツ語ダメ
身振り手振りで「雨傘」を伝えると
店の棚に案内されました。
そこには1本あるだけ・・・

手に入れた「雨傘」
広げると でかい (*´з`)
まるでビーチパラソル
傘の骨一本が短く
前方が見やすくなっています。
さすが「安全」を重視するお国柄

処分するのも惜しく
「機内持ち込み」一緒に帰国(入国?) OK


FUN・・・おかしな 傘
FINGER・・・ 製造会社のロゴマーク?

写真を撮って、初めて気付いたことがあります。
握ったこぶしに
Vサイン
指を数えると 何と
「6本」あります。
FUN・COVER・・・は「おかしな傘」の意味?

長さ 90cm
布部分が、20cm以上大きいのが分かります。
「丈夫で長持ち」 しっかりしています。
これもお国柄・・・
たまに振向かれるのが・・・(>.<)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*




ローネの街でも みぞれまじりの中
傘なしで悠然としている方が半数・・・


カラフルな傘をさす女性お二人(母・娘さん?)
写真を撮らせて頂きました。
お年寄りが
カラフルな色を着こなしているのを
良く見かけます。
歳を重ねても おしゃれ心を忘れない
ライフススタイルの違いでしょうか・・・
シー&シー・キッチン
初めてのドイツ旅行-5
SieMatic
との打合せを終え 帰国の途へ

「ローネ駅」の隣の駅まで。
名前は?
ローネは ホームしかない田舎
この駅はレンガ作りの立派な駅舎

DBマークの列車・(ドイツ鉄道)

駅のホームで見つけた広告
Poggenpohl (ポーゲンポール・ドイツ有名ブランドの一つ)
この駅の近くらしく
ショールームの案内
(私達のショールームを是非ご覧ください・・・
ドイツ語は分かりませんが 翻訳すると
このような事でしょうか・・・)
Open
mon-fri 8:00-16:30 sat 8:00-12:00
ドイツ有名ブランドキッチンが
隣接地にあり 驚きました。
![20160218_newlife_item_35_ip_01_400x310[1]](https://blog-imgs-90-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20160306111407ae0.jpg)
暫く列車が走行すると
車窓から 日本でもおなじみ
IKEA が
他にも キッチン工場らしい所が
幾つも見られました。
「ローネ」 を検索すると
「厨房の街」 とありました。
その意味に 納得 !

各部屋に分かれ 通路には
折り畳み式の椅子

美しい田園風景に別れをつげ

空港に到着
スカンジナビア航空 の小型プロペラ機

タラップ数段登れば機内

軍用機が離陸態勢
民間機と同じ飛行場


ボードに 成田行きがありますが
まさか プロペラ機のはずありません
恐らくデュッセルドルフで乗り継いだ・・・?
全て同行の G社長(故人)に
スケジュールお願いしておりましたので
記憶にありません。
今となっては確認しようありません。
シー&シー・キッチン
との打合せを終え 帰国の途へ

「ローネ駅」の隣の駅まで。
名前は?
ローネは ホームしかない田舎
この駅はレンガ作りの立派な駅舎

DBマークの列車・(ドイツ鉄道)

駅のホームで見つけた広告
Poggenpohl (ポーゲンポール・ドイツ有名ブランドの一つ)
この駅の近くらしく
ショールームの案内
(私達のショールームを是非ご覧ください・・・
ドイツ語は分かりませんが 翻訳すると
このような事でしょうか・・・)
Open
mon-fri 8:00-16:30 sat 8:00-12:00
ドイツ有名ブランドキッチンが
隣接地にあり 驚きました。
![20160218_newlife_item_35_ip_01_400x310[1]](https://blog-imgs-90-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20160306111407ae0.jpg)
暫く列車が走行すると
車窓から 日本でもおなじみ
IKEA が
他にも キッチン工場らしい所が
幾つも見られました。
「ローネ」 を検索すると
「厨房の街」 とありました。
その意味に 納得 !

各部屋に分かれ 通路には
折り畳み式の椅子


美しい田園風景に別れをつげ

空港に到着
スカンジナビア航空 の小型プロペラ機

タラップ数段登れば機内

軍用機が離陸態勢
民間機と同じ飛行場


ボードに 成田行きがありますが
まさか プロペラ機のはずありません
恐らくデュッセルドルフで乗り継いだ・・・?
全て同行の G社長(故人)に
スケジュールお願いしておりましたので
記憶にありません。
今となっては確認しようありません。
シー&シー・キッチン