fc2ブログ

ピンクの絨毯・秩父 芝桜の丘

2016.04.25(月

埼玉県民になり 早40年・・・
秩父 芝桜の丘
初めて訪れました。

新座市から R254⇒R140
およそ3Hで秩父到着

Week dayで交通量も少なめ

先日のフロントガラス・ヒビ事件
現場も無事通過・・・ ヽ(´∀`)

IMG_20160428_0001.jpg

9種類の芝桜
遠眼には 白・ピンク にしか見えません

40万株
さながらピンク・白の絨毯 Σ(´Д`*)
見ごたえあります。

ちなみに
北海道 上富良野町のラベンダー畑14ha(140.000m2)
幾つものラベンダー畑が大小あります。
(一つだけと思っていました。)

IMG_20160428_0001 (3)

上野町交差点 (地図上部 隠れています)から
目的地 芝桜の丘 までは大渋滞

徒歩15分程度の道程に
1H 要し ようやく駐車場へ到着
(途中ガードマンの誘導で 坂道 進め・止まれ の繰り返し・・・) (`・ω・´)

あらためて 秩父案内のネットを見ましたら
連休中の土 日 祭日は車進入不可 

平日でも混雑」とでていました。

(認識不足・・・カミサン助手席でふて寝) w( ̄o ̄)w

IMG_20160428_0001 (5)

羊山丘陵 の一角にあり

広さ:17.600m2⇒東京ドームグランド部分 13000 m2 の1.4倍
イメージしていた広さより 狭い感じがしました。

IMG_20160428_0001 (6) IMG_20160428_0001 (4)

2003_0101_000000-P1010052.jpg 2003_0101_000000-P1010053.jpg

入口に近い場所に 個人の方が育てた区画 があります。

2003_0101_000000-P1010040.jpg

IMG_20160428_0001 (2)

2003_0101_000000-P1010037.jpg

2003_0101_000000-P1010032.jpg

2003_0101_000000-P1010029.jpg

2003_0101_000000-P1010027.jpg

2003_0101_000000-P1010024.jpg

2003_0101_000000-P1010038.jpg

2003_0101_000000-P1010022.jpg

芝桜に負けじと、チューリップ

2003_0101_000000-P1010046.jpg

2003_01<a href=2003_0101_000000-P1010056.jpg

山桜 (?) 
葉桜になっていましたが・・・

2003_0101_000000-P1010021.jpg

鯉のぼり
お天気快晴 しかしモヤッテいました

2003_0101_000000-P1010058.jpg

広場に出店が 平日ですが賑やか

山菜かき揚げそば 650円
かき揚げが、カリッと揚げられており美味

カミサン 
「缶ビール飲みて-」

ほんのひと口、おすそ分け
冷えててウメ― !

2003_0101_000000-P1010061.jpg

眼前に 秩父のシンボル 武甲山(1304m)

2003_0101_000000-P1010062.jpg

シー&シー・キッチン

大事件勃発

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉 で
お肌つるつるな温泉を楽しみ

お気に入り 家庭風洋食キッチン ひより でランチ
食後のコーヒーを飲みながら しばし読書 (*^_^*)

ランチタイムも過ぎ 
ゆったり、静かな時間を過ごしました。

時刻はまだ2時前
天気も良く 再び秩父方面へ ドライブ

2016_0410_170404-P4100001.jpg

R254 を進み 大きな交差点に向かいます。
直進すると秩父 
左折すると奥秩父 

今日は 直進するか、と思いつつ
交差点に向かい 
車を減速

すると
突然 ピシッ という音
かなり大きい音に驚き ((((;゚Д゚)))))))

対向車線 大型車がすれ違うのが
目に入りました。

2016_0207_165940-P2070025.jpg 2016_0207_165848-P2070024.jpg 

フロントガラス
運転席右側 窓枠に
近い箇所に 小さな傷(2mm程)

太陽光が反射して 傷部分が
くっきり 確認出来ます。

やられた―

視覚に入る場所ではなく
運転には支障ない」とひと安心 (´∀`*)

交差点を過ぎ 
左手 レストランの 広い駐車場に
車をとめました。

駐車場へ向かう途中
小さな丸傷から・・・

ヒビが一直線
無情にも広がっていきます。 Σ(゚д゚|||)

車を止めて
改めてみると 見事に・・・ (;д;)

今迄 フロントガラスの貰い傷は
幾度となく経験

しかし、ひび割れは初めて

さすがに 秩父ドライブ続行は、あきらめ
我が家へリターン

2016_0212_103010-P2120003.jpg

交換工事までの数日間 ヒビ
外気温の変化により 上部へと拡大

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

帰宅後 ネットで
フロントガラス傷補修 を検索

ひび割れは補修不能
ガラス交換するしか無い事が判明

10円玉程度の傷は可能
傷の位置によっては×

補修後 完全に綺麗に直すことは難しく
ひび割れを防ぐのが目的とのこと。

ガラスは2枚の積層になっており 内側部分は破損
してません。

ヒビがあると車検通らないそうです。

ガラス補修専門店90,000yen‐100,000-

VW ディーラー  138,000-

ディーラーは、上記のような提携店に依頼
ディーラー自ら作業はしません
ぶっちゃけ ディーラーは高い

しかし、自動車保険を使い
ディーラーに依頼しました。

自己負担50,000-
オーバーしたぶんは保険対応


しかし 事故扱いになり
等級が下がり
次年度の保険料が 2-30,000
増えるそうです。
トホホ・・・ (;д;)

2016_0410_170504-P4100003.jpg

もともと 小傷があったフロントガラスは
見事に新品(あたりまえ・・・)
クリア―になりました。

50,000-払って新しく交換したと納得 (あきらめ・・・)

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

おまけ

●ガラス傷は、たとえ相手がわかっても 保障請求は出来ない。
●数年前までは 保険保証対象範囲だったそうです。

いつの間にか 隠れ値上げ…

保険会社の保証は 全て横並び
(会社により保証対象か?確認しましたが・・・)
カルテルじゃないの?

wr-02a-300x210[1] wr-02b-300x210[1]

ガラス補修 ネットから写真お借りしました。

シー&シー・キッチン

My favorite Restaurant in Saitama:ひより-2

昭和レトロな温泉銭湯:玉川温泉 で
お肌つるつるになった後は
(爺ちゃまがつるつるになっても・・・) (´∀`*;)ゞ

楽しみなランチ

私のお気に入り
「家庭風洋食キッチン」:ひよりへ

最近 お昼時は混む為、1時過ぎを狙い
254バイパスを戻ります。

2015_0308_144850-KC3Z0156[1]

ひより2 (2)

店内は 狙い通り数組のお客様
ゆったりできます。

2016_0207_145108-P2070021.jpg

2016_0207_145055-P2070020.jpg

2016_0207_145131-P2070023.jpg

2016_0207_145026-P2070019.jpg 2016_0207_145011-P2070018.jpg

店内壁には
ママさん手作りのステンドグラス

ヒナまつり 「お内裏様」

2016_0207_141902-P2070017.jpg

日替わり定食をオーダー
チキンと海老フライ

チキン
皮はパリパリ 中はジューシー
何度味わっても飽きません

ママさんに
「どうやって料理するの?」 と尋ねると

「企業ヒミツ・・・」 と笑われました。(*σ´Д`*)

エビフライも プリッ ! プリッ !
野菜が新鮮 !

写真には写ってませんが
コーンポタージュスープ
コーヒーを頼みました。

IMG_20160402_0001 (2)

これで 1236yen (税込) ヽ(´∀`)ノ

私のモットー
リーズナブルプライス:システムキッチン 
合います。

お邪魔したのは2月7日 2ヶ月前

ブログ更新出来ず温めておりました。

ひより2 (1)

ママさん シェフ(ご主人)

ひより3

この後 お天気も良く
秩父方面へドライブを決め込みました。

しかし
大事件勃発!



ひより 食べログ

シー&シー・キッチン
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR