fc2ブログ

初めての はとバス・東京スカイツリ―・浅草観光 -1

毎年10月に、小学校クラス会を開き
旧交を温めております。

新宿で昼食と言うコースが通例ですが 遠方からのクラスメートも
多く(新潟・仙台・栃木・ドイツ)、半日で終わるのはもったいない
という趣旨のもと はとバス観光 となりました。 

しかし諸事情により、遠方メンバーは来られず、
7名参加と相成りました。

2016_1020_121841-PA200031.jpg

10月20日(木)
スタートは東京駅南口 am9:20 着pm3:30
はとバス ターミナル


行き先別に多くのバス停があり、参加者で溢れかえっています。

当コースはバス2台,人気コースの様です。

2016_1020_152831-PA200060.jpg

2016_1020_143400-PA200054.jpg

2016_1020_093922-PA200004.jpg

スカイツリーに向かう途中
ガイドさん の流暢な名所案内

改めて聞く案内に 「眼から鱗」 の心境

バスの高いシートから眺める,見慣れた東京の街並み
普段とは違って感じられました。


毎年 大臣、国会議員の参拝問題
起こる 靖国神社

2016_1020_093031-PA200003.jpg

皇居お堀端には、リオ・オリンピックの名残
ブラジル国旗と日の丸

2016_1020_093008-PA200002.jpg

国会議事堂
外装のお手入れで,白くなっていました。

IMG_20161024_0001.jpg

第一望台 (望デッキ)  高さ:350m
第二望台 (望回廊)   高さ:450m

2016_1020_102843-PA200005.jpg 2016_1020_102916-PA200006.jpg

天望デッキまでは高速エレベーターで僅か50秒
(分速600m/時速36km)

エレベーター内の壁は真っ黒
天井にイルミネーションがありますが
外部は見えません。

乗客は無言 (皆さん恐怖感あるのかも・・・)
あっという間の到着
ゆっくりと外を眺める情緒はありません。

2016_1020_103811-PA200009.jpg

デッキに着きエレベーターの扉があくと
一瞬の内に開ける 天空の世界

2016_1020_104858-PA200017.jpg

地上の風景が眼下にせまります。
荒川 が舵行しているのが分かります。

2016_1020_105010-PA200019.jpg

当日の天気は、10月でも 「夏日」
東京 最高気温 30度

あいにく靄っていて遠くは見えず

2016_1020_110123-PA200026.jpg

フロア一部に ガラス貼り部 があり
高所恐怖症 の人には無理な場所が
有名スポットでした。

2016_1020_103909-PA200012.jpg

天望回廊(450m)へは再度エレベーターで
こちらは外が見えますが
鉄骨の隙間を 高速でエレベーターが上昇
ゆっくり見る間もありません。

回廊はタワーの周囲をゆっくり歩いて
最上部まで登れる様になっています。

足元が見られるようになっており
高所恐怖症 の人は 歩いていると
お〇りが ムズムズ 気持悪くなってしまいます。

2016_1020_121631-PA200028.jpg

1Fの地面から見上げるスカツリー
間近で見上げると デカイ !

2016_1020_121746-PA200030.jpg

足元には 東京ソラマチ
ショッピングゾーンが広がります。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

おまけ  

東京スカイツリ― 概要

高さ     634m   墨田区押上1-1-2
       電波塔高さ 世界1
       計画当初 610mだったが
       武蔵の国(634)に因み 634mに(ギネス登録)

200px-TaroTokyo20110213-TokyoTower-01min[1]

東京タワー 333m (スカイツリ―の半分の高さ)

工事期間   2008/7‐2012/2  建設:間組 設計:日建設計
         計画当初 埼玉県、東京各区でも誘致活動
         オリンピック施設誘致ほど話題にはなりませんでしたが。

入場料     天望デッキ  2060-
          天望回廊   1030- 
当日券
 
✱駐車場料金も高く 個人観光客のリピートが少なく
 来場者の増加が思ったほど見られず・・・

というニュースを眼にしました。

ツアー客は多く、地下駐車場には観光バスが溢れていました。

冬場好天の日が、見晴らし良いと思います.




シー&シー・キッチン

S&HJapan  営業譲渡

輸入システムキッチン業界 NO1
リーディングカンパニー
S&HJapan

 
カッシーナへ事業譲渡

衝撃的なニュースが飛び込んできました。 ((((;゚Д゚)))))))

img-product-beauxarts02-01[1]

私のブログ「間違いだらけのキッチン選び」
最近 ジ―マティック・S&HJapan・前川 公明・前川 由紀子・・・

検索キーワードが頻繁に見られるようになっており、
なんとなく気になり S&HJapanのホームページ見ますと

カッシーナに事業譲渡という記事発見

2016_0628_135144-img-company[1]

今年の7月7日 
前川 公明社長の葬儀(お別れの会)
盛大に執り行われたばかり、

前川 公明 お別れの会

思わず「エー!」と
声に出してしまいました。

前川 由紀子 新社長の
「前川の遺志を継ぎ 今後もジ―マティック事業に邁進」
お別れ会挨拶状 を見て  
今後が気になっておりましたが・・・


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

輸入システムキッチン 御三家
ジ―マティック・ポーゲンポール・アルノ


日本のシステムキッチン 黎明期から今日まで
業界リーディングカンパニーとして 歩んできた3社

ポーゲンポール はアクタス
ポーゲンポールジャパンの併売

アルノポブライエン社長 が創業以来頑張っておられます。

No1の地位に君臨してきたS&HJapan
営業譲渡のニュースに 一抹の寂しさを禁じ得ません。

黎明期からの 創業社長さん達 の引退 も
相次ぎ 時代の変化 がひしひしと感じられます。

s-173-cassifuku-01[1] CALMbed_scene02_L[1]

譲渡先 カッシーナ・イクスシー(CASSINA IXC.)
1975より高級イタリア家具販売を営む業界大手

カッシーナブランドは「高級ブランド家具」として
日本で確固たる地位を築いています。

カッシーナに、高級システムキッチンが加わる事で
富裕層ユーザーに訴える 「相乗効果」 が期待できそうです。

システムキッチンを扱うと
キッチン・洗面・リビング家具と、必然的に扱いアイテムが
増えて行きます。

さらにカッシーナの高級家具が揃えば
期待は大です。

亡くなられた前川 公明社長が

ジ―マティックキッチンのロールスロイス

それに見合った商品力・プレゼン・設計・施工 
全てにNO1が求められる。
君達(社員)にはそれらが求められる


と口癖のように、言われた事が、思い起こされます。

そのため 高級レストラン 老舗店 ディナークルーズ等
何度も全社員そろっての食事会 (^.^)
自己負担では、敷居が高いお店でした。

会社 エスエムダブリュ・ジャパン
英文名 SMW Japan LTD. 

(当初の発表では ジ―マティック・ジャパン
分かりやすい社名でしたが・・・)

資本金 1000万円
開始日 2016・11・1 


新会社 社長には 
カッシーナ・イクスシ- 
森 康洋 社長 が就任


S&HJapan のスタッフはそのまま新会社へ移行

ショールームも現行通り。

因みに 譲渡金額は 5億円
S&HJapan 売上(28年3月期)7億5400万円 
私が退職した時 21年前 売上同程度

前川社長から
「次は10億の大台だぞ!」と

言われた事が、昨日の事の様に思いだされます。

私は10億に届かぬ前に 退職致しました。

シー&シー・キッチン

新座市野火止 東電施設 で火災発生

2016.10.12 pm16:30

私の携帯が鳴りました。

カミサンの興奮した声

「TV見てる? 近くのタイヤさん(イエローハット)が 火事
ニュースでやっている。駅まで渋滞して来られないのでは?」

志木駅で、ピックアップ出来ないのではと心配したらしい。

9[1]  現場は川越街道沿い

TVスイッチ入れると 黒煙モクモク 

新座市6丁目(私の住まいの住所)の東電変電設備(地下/無人施設)
ケーブルが燃え(直径20cmのケーブルが何本も施設)
大変な状況が映しだされました。


タイヤさん情報は間違い

災害時には、このように間違った情報が
拡散するのだと納得


bk117ap[1]

同じ方向の郵便局に行く用事があり
駐車場に出ると

上空には、何機もの報道ヘリが爆音けたたましく旋回
黒い雲がたなびいています。

情景はさながら 戦場 の様相

車で郵便局目指しましたが 道路は大渋滞
勝手知った、裏道を通り進みましたが パトカーが道路封鎖

あきらめて志木駅へ
こちら方面は それほど混雑なし

20161012-00000056-mai-000-10-view[1]

歩行中の人
車中の人

皆、黒煙 見上げていました。

新座市の防災無線
「煙を吸わないように」 呼びかけていました。

帰宅し 車から降りると
ゴムが焦げるような 異臭 が漂い

部屋の窓、全て閉めました。

埼玉の変電設備火災で
都内 港・練馬区等が大規模停電(58万戸)
一部霞ヶ関官庁

9[1] (2)


西武線も運転見合わせとの事

埼玉は何事もありませんでした。

もし
テロリストが このような設備何箇所か
攻撃したら 東京は一瞬にしてマヒ

頭をよぎりました。

シー&シー・キッチン

カナダ・バンクーバー 邦人殺人事件について 思う事

バンクーバー

治安も良く、
日本人も多く滞在する街


そこで起きた、
殺人事件

30歳の若さで、夢半ばで 事件に遭い、尊い命を奪われた
ご家族の心中察すると 言葉もありません。

20160928-00000042-asahi-000-3-view[1] yahooニュースより

報道によると 容疑者はホームレスで
バンクーバーのホームレス用
施設に泊まり 転々としていた。

窃盗事件を起こし、警察沙汰
地元でも有名な 悪 と評判な男

手当たり次第 日本人女性に
声掛けしていたとの報道も・・・

犯人と被害者とのつながりも・・・
詳細は明らかにされていません。

2014_1027_034427-KC3Z0084[1] 2014_1025_022201-PA250068[1]


2年前10月 

早秋の美しいバンクーバー 

訪れた時の事 思い出しました。

20150111143538290[1]

2014_1027_042252-KC3Z0086[1]

美しい街並み

2014_1027_023408-PA270125[1] 2014_1027_035815-PA270130[1]

旅行者に優しい人々

しかし
地下鉄駅前の歩道に 早朝からたむろする
ホームレスの 若者の群れ ((((;゚Д゚)))))))

地べたに座り 通行人にお金をせびる
異様な光景です。

そのような事がある事は、
日本では報道されていません。


バンクーバー
治安が良い街とのイメージが浸透しています。

事実、今回の事件
治安の良いバンクーバーでの事件
と、伝えています。

2014_1028_034339-PA280142[1]

日本人親子
海岸公園そばの高層マンション住まい
この辺は「富裕層」の地域? 安全地帯

2014_1027_100427-KC3Z0103[1]  観光名所 ガスタウン

夜遅くなると 目抜き通りも人影が消え
暗いところは 男性の私でも「こわい」と感じます。
横の路地は入れません。


繁華街を外れると 
そこから先の立ち入りは危険という
地区もありました。

最近の日本も、
決して治安が良いとは言えません。


しかし 
夜間、女性が一人でも歩けるのは 
日本だけではないでしょうか。


女性の一人旅 バックパッカ―を 
海外で 良く目にします。

以前、ワルシャワでお会いした
バックパッカ―の女性に
たずねた事があります。
(日本人にはめったにお会いすることはありません)

「お一人でこわくありませんか?」

「大丈夫、これから アウシュビッツ に行きます。
宿はユースホステル 現地で探します。」

その後、事件報道はありませんから
この方の旅は、無事終了したのでしょう。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

外人さんは、女性の扱い方に長けています。
日本人には無い接し方
優しい人と感じてしまう・・・

優しさに
「恐ろしさ」が
隠されている事がある事

海外では

自分の身は、自分で守る
ここは日本ではない 

肝に銘じるべきです。

このような事件・事故が、起こらないよう祈ります。

シー&シー・キッチン
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR