fc2ブログ

我が家に伝わる伝家の宝刀(?)

伝家の宝刀 

なんて書きましたが
両親が他界し、遺品整理した時に出てきた物です。

その時は、大量の家電・家具・衣類・・・・の処理に追われ
我が家に持ち帰り、書斎のキャビネットに入れたまま
すっかり忘れていました。

2017_0120_111755-P1200001.jpg

昨年11月「不用品整理」の為に 
買い取り業者さんに来てもらい、見て頂いたところ
登録証が必要とのこと

1. 警察所へ連絡

 刀剣類発見届出済証 交付

2.埼玉県銃砲刀剣類登録審査会
  へ出向き 鑑定 (審査料 6,300-)

2017_0120_111930-P1200004.jpg

管轄は警察と思っておりましたが
都道府県教育委員会

刀剣類は古美術品という捉え方。
(武器という捉え方ではないそうです。)

武器・刃剣・鉄砲の類は公安委員会になり
所持する人に対しての審査が必要になります。

審査会は2ヶ月ごとに行われており

届け出た警察署から、審査会に書類がまわり
審査会案内通知が届きます。

catalogue0_20090608210953[1]  銘はこの部分に刻印。写真はネットより

指定の1月18日に出向きました。

午後1時~ 3時
埼玉県庁内の講堂が会場ですが

既に大勢の方が、立派な刀をお持ちになり
その数に驚きました。

中には3mくらいのを数本
お持ちになった方も

綺麗な刃紋の刀
思わず目が点になりました。

さながら時代劇の世界・・・

書類チェックが終わり、待つ事1時間

ようやく私の番

審査員に、恐る恐る刀を差しだします。

2017_0120_112025-P1200006.jpg 小刀

審査員

天眼鏡片手に見定めています。

刀の柄の 目くぎ穴 をとり
刻まれている  を見ます。

私の持参した 短刀 (長いものは脇差し) 
銘の部分が汚れており、はっきりとは読めません。 (;д;)

光を当てたり 
何人かの審査員が、念入りにチェック

2017_0120_112408-P1200007.jpg 鞘部分に小刀 手裏剣?

IMG_20170124_0001.jpg

鑑定結果

備洲長船(びしゅうおさふね)
□重作 


長光・景光・真光の 長船三作 に由来し

□重 は一門の刀工です。


□重 の名前は何人か載っており

□重 の□が判読できれば
明確な刀工が分かりますが

いかんともしようがありません。 (゚∀゚≡゚∀゚)


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

室町時代の物が、何故我が家に残っているのか

祖母 祖父が他界した今となっては
確認のしようがありません。

私の弟が幼少時に亡くなりましたが
枕元に この刀が置かれており

祖母から

「亡くなった よっちゃん の守り神なんだよ」
と言われた事を覚えています。

長船三作 でしたら 国宝級 だそうです。 (*’U`*)  


シー&シー・キッチン

今夜はステーキディナー

私の住まいの周辺には、
スーパーが7店舗 あり、買い物は便利

お店の特徴を、ボケが入りかけている
私の脳にたたき込み 使い分けています。

photo_01[1]

生鮮館
世界市


野采・果物・お肉・魚が素晴らしい
新鮮 廉価
特に 肉

たまに 50%引き の目玉が出ますが
ゲットするのは大変

今朝は3連休初日 もしかしてお肉 50%
10時開店に合わせ、肉売り場へ直行

すると
上州牛 フィレ肉 がありました。
それも2つ ( 150g )・・・

思わず心の中で ヤッタ--- \(^o^)/

その他のソース・付け合わせは ヤオコー

2017_0107_161213-P1070001.jpg

今日の食材

お肉は 2ヶで2.300yen
他の食材を含めても 3.000yen 程度

肉を焼いた後のフライパンに
ステーキソース、
あらかじめ揚げたニンニクスライス
トウモロコシを入れ 軽く炒め
ステーキソース 出来あがり

             野菜付け合わせ(てんこ盛り

2017_0107_181553-P1070006.jpg

         オニオン卵スープ

2017_0107_181604-P1070007.jpg

残り物の、お芋のフライ
カミサンがジャガイモ嫌いなので、お芋で代用

人参の砂糖煮

ブロッコリー を撮り忘れました ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

冷めないうちにと、心もはやり
適当に写真撮影

あまり美味しそうには写っていません。 (//>ω<)

料理写真を、美味しそうに撮るには 
食べる事等考えてはダメですネ。

IBF16420604_1610281011[1]

DBF16420604_1610281011[1]

wanbabanyan[1]

自宅で、ワイン 飲みながら
久しぶりに ステーキ 満喫しました。

料理して、美味しく食べる
最近 幸せ を感じるようになりました。

シー&シー・キッチン

お正月風景

早いもので 1月も5日
あっという間に 三が日が過ぎました。

元日に

明けましておめでとうございます

と挨拶するつもりでしたが

ずるずると今日になってしまいました。(#^.^#)

y0692[1]

今年はトリ年
私の干支になります。

あちこち忙しく走りまわるのかナ
そうあって欲しいなんて、勝手に思っています。

お正月風景
年々寂しくなる気が致します。


2017_0105_143944-P1050027.jpg

我が家はマンション
お飾り はドアに吊り下げています。

マンションの中で
お飾り付けているのは
極少数

門松 も勿論ありません。

2017_0105_135813-P1050024.jpg

近くで見つけた 門松
オシャレ雑貨を扱う
humpty dumpty 

スーパー・銀行にも飾られていません。

81306024000633[1]

門松 は来臨する歳神(年神)(としがみ)の依代(よりしろ)の役を果たすもの
とネットに出ていましたが 

今では お正月の飾り
最近では 見かける事は稀ですネ (^∇^)

illust2485[1]

昭和時代
お正月は特別な日


おふくろ・バーちゃんが
年末に おせち料理 をつくり
美味しそうな匂いが、家中に漂い・・・

父親が玄関に
ミニ門松 を飾ります。

早~く 来い来い  お正月 
幼な心に 心躍る時でした。

今はネットで、おせちを頼む時代
家庭で作るなんて、まずお目にかかりません。

我が家はカミサンと二人
おまけにカミサンは 年末から2日まで仕事

私が 関東風お雑煮 を作りました。
単に醤油味なだけです。((^∀^*))

新宿の元我が家(戸山ハイツ)にも
獅子舞 が玄関先に表れ
御祝儀を渡すまで 踊り続けます。

今では 獅子舞 を見かける事はありませんネ。

シー&シー・キッチン
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR