fc2ブログ

増税前の カインズホーム

9月29日(日)
消費税増税前の 最後の日曜日


私が担当している 駐車場・スーパー入口の カートの整理
平日は 夕刻3時間 1名

土曜・日曜・祭日は ①11:00-14:00  ②14;00-17:00 ③17:00-20:00
3名でシフトが組まれています。

昨日私は ③
②のMさんと引き継ぎ

今日は物凄い。いつもガラガラな場所も凄まじい事になっている。
大変だョ


Mさん真面目な方で
「もうひとつ片ずけてくる」と言い
定時過ぎても作業続行。

シルバー世代の方は真面目な方が多い。(自画自賛)

いつもは 5時過ぎになると来店者も減ります。

今日は違いました

普段カートがたまらない場所に
溢れ 車路にあふれる状況

2019_0428_080727-P4280044.jpg 2019_0416_152929-P4160029.jpg 2019_0416_151824-P4160015.jpg 平日早朝 開店前の状況

 資材館 ホームセンター スーパー の3店舗あり
 それぞれカートの種類が異なります

2019_0416_152504-P4160026.jpg 2019_0416_152457-P4160025.jpg 人気のベビーカー 

2019_0416_152256-P4160022[1] カート回収し お店に戻します。早朝 カートゼロ

一回りして戻ると カート置き場がグチャグチャ
お店の前にも大量のカートが溢れ・・・ Σ(´Д`lll)エエ!!

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

今回の増税は
食品購入がメインの私の場合

それほど影響ないと楽観していました。

しかし生活に必要な全ての物に
2%加算される訳ですから・・・

考えると恐ろしくなってきます。(*σ´Д`*)

カートを整理する台数が増えると言う事は
お客様がそれだけ商品を購入して頂いたという事。

ある意味その日の売り上げが予想出来ます

今日の現象
増税前の庶民のささやかな増税対策でしょうか・・・


3時間で携帯の歩数計
この日は 15.000歩 でした。

カートを押すにも体力が必要
おこずかい頂けて
体力作り
1石2鳥 
です。

今日 30日は平日ですが
3名対応です。

2時からですので
これから出かけます。

報道の持つ恐ろしさ・政府の対応

台風15号 9月11日 午前5時 千葉市に上陸 

関東地方に大きな被害をもたらし、
未だに数万軒の停電 断水が続き
日がたつにつれ 被害状況が明らかに。

前号記事に 
組閣に追われていた 阿部総理 について
記しましたが 

9月18日
Yahoo News (時事通信)


政府に批判台風より内閣改造

と言う記事がありました。

20190912-00000013-pseven-000-3-view[1]

   被災された千葉県民の方 この写真見てどう思われるでしょうか・

当時の報道は
組閣人事の目玉 小泉 進次郎氏 の入閣 スクープ
他の閣僚が、次々と面白おかしく報道されていました。

台風被害は 東電の「度々訂正・停電解消見通し」が
報道されていましたが、
建物損壊 被害者の報道は
あまり報道されていませんでした


ほとんどの方が 台風15号----停電
送電線鉄塔 倒壊 が頭にあり、
他の被害は思い浮かばなかったのではないでしょうか・・・

201909131338556bf[1]

    9/8時点で天気予報は関東直撃予報 政府はもっと早い時点で情報把握していたはず。
    組閣発表 9/11

菅官房長官 は
政府として 万全の取組をしてきた
と当然の釈明

しかし 台風関東直撃 過去最大級 という
予報が出されていたのですから

対応は 後手に回った と言わざると得ません。

広島豪雨の時に
永田町で 政府要人が酒席にあったこと
批判されましたが・・・

遅まきながら 
閣僚の現地視察がされ

激甚災害の決定に向け取り組むと
報道されました。

自衛隊
さすがですネ

各地での支援業務に
プロ意識を感じます。


もっと早い対応がされていればと悔やまれます。

千葉在住の 私の友人 親類に聞きますと 

報道されていない被害
現在困っている事を聞き

現場の事は 現地に行かなければ分からないと
痛感します。

最近のマスコミ報道の在り方
私は 疑念を抱きます。


  台風15号に限って見ても
  千葉以外の 被害状況は報道されていません。

一部に 政府の広報 なんて
呼ばれていますが・・・

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

電気 ガス 水道 
生活に欠かせないインフラ
一日も早い復旧を

被災された方が
平常な日常生活に戻れますよう
祈っております。

台風15号の爪痕-続

台風15号 
千葉市に上陸 したのが 9月9日 午前5時前

既に6日経過していますが
未だに 大規模な停電 断水が続いています


東京電力も 「当初の見通しが甘かった」と謝罪しましたが、
未だに全貌を把握し切れていない様子

東電ホームページ記載の被害状況に漏れがあるという
住民からの苦情も目にします。

私自身 「停電・断水はすぐに復旧するだろう」 と思っていましたが 
事態は深刻だと思います。

20190913-00000099-mai-000-7-view[2] 毎日新聞 9/13 記事

20190913-00010011-fnnprimev-000-4-view[2]

倒壊した電柱 2000本
東電作業員だけでは対応出来ず 
現場周辺の倒木が行く手を阻んでいる という報道を眼にしました。

00048107HDK[2] 由緒ある飯香岡八幡宮

エアコン使えず 水無し 風呂無し 食料無し 
熱中症で3人の方が亡くなったそうです

倒壊した住宅の屋根を雨から防ぐ
ブルーシート 瓦 職人 大工さん不足

スーパー・コンビニ の食品、水、生活必需品の欠乏
深刻だそうです。

震災多発国日本
過去の教訓 が生かされていません。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

20190913-00010002-chibatele-000-1-view[1] 青春イメージは何処へ 苦渋の表情

13日会見した千葉県の森田健作知事

「各自治体もこんなに大きな台風と予想していなかったのでは。
その中で県と各自治体の意思疎通がうまくできなかったところがあったのではないか」

東電の対応に「大幅な遅れに遺憾」とをとばしています。

千葉市が 災害対策本部 を設置したと言う話も無く、
上から目線でのコメント は如何なものでしょうか。

遅まきながら 市職員を災害現場へ派遣することを決めたそうです.  

ネットに千葉県知事を批判する書き込みが溢れています。

「夕日に竹刀振りかざす事しかできない人」 
なんて言う酷評も。

非常時の対応で 
真価を発揮できる人
出来ない人 
明確に出ますネ。

東日本大震災時の
民主党の対応・・・
思い起こします。


政府に支援要請をようやく決定。
ご自分の眼で 実際確かめるべきではないでしょうか。

災害時に陣頭指揮し、対応するのが
市の最高責任者の仕事では・・・

政府も 災害救助法適用と菅官房長官が発表 しただけです。

担当大臣が現地視察したという話もありません。
(組閣中で大臣?)

私の妹(成田市在住)

「冷房の利いた部屋で、組閣人事に追われている、庶民の生活を
知らない人達では、期待してもダメね。
森田県知事 何かしたの?」

EEJOG1rUUAAnf0B[1] EEJOG1oUEAA7Yhl[1] EEJOG1mVAAAkMy1[1]

ED_lD6PU4AAbcvr[1] 20190911-00010016-abema-000-3-view[1] EEG3jUxU8AAdCz5[1] 被害状況 ネットより

過去の災害時に 組閣作業 を延期して
対応に当った内閣もあります。
小渕内閣 組閣直前 東海村放射能漏れ事故⇒ 組閣 5日伸ばしました)

1週間組閣が遅れても問題無いでしょうし、災害被災者対策の方が
重要だと思いますが・・・

埼玉 新座市の我が家 は幸い停電せずに済みました。
しかしエレベーター エントランスは真っ暗。

もし千葉と同じ状態が続いていたらと思うと
ぞっとします。

千葉県全体が孤立状態になっています。

倒木が邪魔、大型重機が足りないなら
自衛隊要請すべきと思います。

災害発生時に
想定外の事態で、対応が追いつかなかった」
という常用句

初期対応の重要性を痛感します

何か人ごと
上から目線の
千葉市 政府の対応 

阿部総理

国民に寄り添い 真摯に声を聞き・・・

むなしく響きます。

台風被害程度とタカをくくり
組閣人事に傾注していたのでしょう。

私は怒りすら覚えます

(年寄りはすぐキレル 私もなったのかナ・・・) ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww

台風15号の爪痕

台風15号 
3年振りに首都圏直撃


2019_0913_125350-201909080275_top_img_A[1]

9・9 午前5時前に千葉市に上陸
関東は 風速25mの暴風圏


カミサンを職場へ送るため
当日am6:00 起床

夜中吹き荒れる風の音が
窓外から聞こえ まんじりともしない夜を過ごしました。

6時過ぎても風は収まらず
台風状況を確認したく

パソコン起動させるがダメ
TV 電話も


ラジオのスイッチ入れるとNHKのニュースが
災害時のラジオ有効です。実感しました。(電源不要のものでないとダメですが)

7時前 意を決し 駐車場へ
スーパーの大型パイプ棚も 横にして寝かせてあります。

強風で傘もさせません。

エレベーターホール エレベーター内は
非常灯が 薄暗い・・・

カミサンの職場まで20分程、慎重に運転、
無事到着

道路には樹の枝 葉 段ボール ゴミ等が
散らかり、幸い倒木は有りませんでした。

2019_0909_112028-P9090001.jpg

ベランダのプランターを室内に避難
狭い部屋が ミニ植物園になりました。

2019_0913_132556-20190909-00000098-mai-000-2-view[1]

 送電線 鉄塔の倒壊
どのくらいの強風だったのか 

2019_0913_132858-20190909-00000097-mai-000-3-view[1]

ゴルフ場のネット鉄塔が隣家直撃
女性一人が亡くなられたとのこと

歩行中の女性が強風であおられ 転倒
頭部を損傷、亡くなられた記事も目にしました。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

いまも停電 断水が続く 千葉方面の多くの被災者の方

私の妹が成田市に住んでいますが 被害無し

隣家の屋根の瓦が飛ばされ
車庫が倒壊 悲惨な状況

同じ市でも被害の状況は、地区により異なっているそうです。

スーパー コンビニに 水 食料は無く
東日本大震災 の時より酷い状況と語っていました。

東電は10.000人体制で、復旧作業 続けているそうですが
完全復旧の見通し立たず。

幸い我家は am8時頃 には復旧しましたが
もし 停電が起きていたら と思うと ぞっとしました。

情報はとれず 完全に孤立してしまいます。

マンション7F
水をポリタンクで 階段を運ぶ
想像しただけで・・・


タワーマンション 高層階の住民 
階段で、水を運べるのでしょうか?

台風15号でこれだけの被害

首都圏直下型地震 が起きたらどうなるのか

都心を台風直撃 したら どんな事態になるのか・・・

3a97e576[1]  yahoo画像

小学生の時
台風 関東直撃

午後になると突然風が収まり青空

台風の眼 でした。

おふくろが
「風がひどくなるから家の中に入りなさい」

どのくらい青空が見えていたのか憶えていませんが
次第に雨風が強くなってきました。

今でも鮮明に記憶しています。

被災された方
1日も早く平常通りの日常生活になるよう祈っております。

キッチンが汚台所に

先日埼玉県 T様奥様から電話頂きました。
project no.123…納入現場全て資料整理 保管しています)

キッチン流し台内に漏水

洗面所蛇口からポタポタ水が・・・
蛇口閉めても止まらない

15年前に工事させて頂いていたお客様ですが
とりわけ印象に残る エピソード が・・・

池袋サンシャインビルにあった JETRO輸入住宅部材センター
出展していましたが その時お会いしました。

ペニンシュラキッチン が出始めた頃で
同じコーナーに出展していた アニーズキッチンさんのコーナーを
使わせて頂きました。

御自宅で打合せ、
実家を壊し一部古材を新築住居に利用

内外部材に輸入部材を使用する
こだわりをもった住まいでした。

打合せ後 御連絡が取れなくなり
採用頂けなかったのかナ と思い始めた頃

奥様から℡

「今 〇〇病院に入院中」
エーと思いましたが
なんと入院先は 産婦人科 でした。 (´∀`*)

奥様
「病院まで来てほしい」

入院先訪問

周りは
出産間近い方ばかり
大きなお腹抱え

「良いわネー ! システムキッチンなんて」
と お隣の女性に話しかけられ・・・

奥様ベッドで
私 病院によくある椅子に座り
最終打合せ 

契約書にサイン頂きました。

IMG_20190903_0001 (2)

3ヶ月後 建物竣工
キッチン引渡となりましたが

奥様 竹で編んだ大きなカゴ持参
赤ちゃんが中に入っていました。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

奥様 働いていらっしゃるとのことで
PM8:00に訪問約束し お客様宅へ

しか し、いくら探してもお客様宅見あたらず
車降り 1軒ずつ確認

ありました! \(^o^)/

玄関ポーチは雑草に覆われ 表札も見えません。
駐車場横に踏み石らしきものがありますが
こちらも 草ボーボー

それを踏み越え
ようやく 玄関へ

ピンポン押しても鳴りません。

手で戸を こんこん すると
「はーい」

御主人が
「散らかっていますが どーぞ」

玄関開けると

一体何人住んでいるのか
靴で足の踏み場もなく

キッチンのあるリビング
こちらも・・・

ペニンシュラK ペニンシュラ型キッチン第1号

引き渡し時撮影

aaaa[1]

ネットより拝借 実際の写真ではありません。
イメージは同じ・・・

sinnk.jpg 漏水部

問題のキッチン

扉開けると 中は物が溢れており

排水管が見えません。

シンク底板にはアルミマット(標準仕様)が敷いてあり
水は底板にはしみこまず、流し台前面床へこぼれ

無垢パイン材の床水でそっくり返っています

中の物を取り出し
漏水部確認

シンク 給排水部漏れなし

見覚えのない器具があり
調べると 器具と給水管の部分から
漏水


給水バルブも、錆ついており
水道止める事が出来ず。

取敢えず、洗面ボールを下に置き
「溢れそうになったら 捨てて下さい」
とお願い。

yasuda2.jpg

洗面所チェック

ハンドルはずし 中のカートリッジ取り出し

写真撮影し
輸入元 ヤスダプロモーション へ連絡

15年経過しており 部品在庫無く
水栓全体の交換必要

yasuda3.jpg

yasuda1.jpg 工事した水栓 ブラス(gold 色)

①再度資料チェックしましたが 私が工事したものでない事判明
⇒お客様に 依頼した業者へ対応お願い

②水栓・下部部品交換の見積連絡

「今回は何もしない」旨の連絡ありました。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

いままで相当数の客様の工事させて頂き
お邪魔すると 

それぞれの 生活スタイル を拝見出来
綺麗に御使用されている方が多い中

今回は 少なからずショックでした。

TVで「ゴミ屋敷」がとり上げられていますが
それにたがわず、汚住まい、汚台所と化して
しまったT様宅

15年前の住まいにかける情熱は
何処へ・・・


工事させて頂いた者としては 複雑な心境です

部材手配でお世話になった 
ヤスダプロモーション 西条様

結果連絡メールに、返信頂きました。

御疲れ様でした。
いろいろな現場がありますから割り切りましょう
。」

少し気が晴れました。
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR