fc2ブログ

コロナウイルスのもたらすマイナス経済効果

cdc_corona[1]

コロナウイルスは、「エンベロープ」と呼ばれる膜に覆われており、その膜には棘のような突起があります。
外観が王冠に似ていることから、ギリシャ語で王冠を意味するコロナ【corona】にウイルス【virus】を加えて
、コロナウイルス【coronavirus】と命名されたと言われています。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

連日 感染者が 〇〇で発生とのニュース

新聞 TVの報道番組で取り上げられています。

日を追うにつれ拡大の様相。

視聴者の恐怖心をあおるような 
報道の在り方は如何なものかと思います


                          国内外の発生状況

total0227_02[1]

先日 政府の基本方針 が出されました。

内容は ニュースで報道されているものと変わりなく

正直 がっかり しました。


医療対策が分からず、対処出来ない事の 現れだと痛感します。

手洗い マスク うがい・・・

幼稚園生でもやっている事

国民は 外出自粛

イベント スポーツ観戦の無観客 中止
住設業界でも 軒並み 展示会 中止

工場閉鎖

感染者の出た企業の社員 自宅待機等

観光地の人出激減

マイナス経済効果 一体どうなるのでしょう

水際での対策が遅れ 海外からの観光客は 仮に感染者であろうと

無症状のまま 人と接します。

ある記事によると 5月に 中国 習近平 総書記の来日を控え

政府が 中国人入国への 厳しい対応が出来なかったという
報道も目にしました。

私事ですが 3月に 新宿戸山ハイツ 箱根山で 幼馴染での

お花見を予定していました。

人ごみに出る事は やばい

免疫力の落ちている 後期高齢者

中止しました。(*`へ´*)

10人の集まりでしたが 10万円程度のお金が

消費されません。

一般の医療機関は コロナウイルス の診療は出来ない。
検査自体も限られています。

日本の 感染症 医療の遅れは否めませんネ


私が携わってきた 住設業界でも
部品の調達が出来ない状況になっています。 

有名老舗旅館が倒産
デパート コンビニ スーパーのマイナス売上

オリンピック開催を危ぶむ記事も目にします。

消費マインドも落ち込み 消費税アップによる落ち込みと加わり

マイナス成長 経済指標も出ています。


数々の天災 世界経済のマイナス現象も 乗り越えてきた日本

パンデミック とならぬ事を祈ります。

     追記

政府の コロナ対策会議 

10数回持たれているそうです。

冒頭 総理があいさつし 10分程度でお開き

欠席した 小泉大臣他数名が 国会で追及されていましたが

会議で何を議論したのかは 明らかになっていません。

政府は 真摯に取り組んでいる というジェスチャーにしか思えません。

阿部総理の夜の会食スケジュール が出ていましたが

連日 豪華な会食に数時間

あいた口がふさがりません。

ポルトガル・ポルト紀行-13(最終)

ポルトの旅

と言っても 今回は全て息子におまかせ
自分で出歩いた事はありません。

明日は帰国 と言う日

有名な観光スポット
パジャマシティー を案内してくれました


旅行前に観光案内記事から
素敵な写真アップし、記事にしましたが

憶えていてくれ

アゲタ近郊 
ビーチリゾート コスタ・ノバ までドライブ

乗り継ぎ空港での
アクシデント
胸打撲のため 歩行困難

移動は もっぱら 息子運転の
車いすならぬ HONDA シビック 後席
で のびていました。


2019_1118_000046-PB180242[1]

海沿いの道は
日本の湘南ビーチ 伊東のマリーンパーク
規模を大きくしたような街並み

2019_1118_000102-PB180243[1]

メイン通りは ストライプ模様の家並みが続き
いまはやりの言葉
インスタ映えする
まさに フォトジェニックな風景


パジャマシティー と呼ばれるのが
うなずけます。

2019_1118_004629-PB180261.jpg

観光用にストライプ模様を施したのでは
ないそうです。


もともとは、海に面した漁村

漁のあと 自分の家を分かりやすくするために
ストライプにしたそうです。

最初にした家は120年前と言う記事
見ましたが 見つけられませんでした。

2019_1118_004345-PB180260.jpg 2019_1118_004311-PB180259.jpg

2019_1118_003832-PB180257.jpg

石畳の道路に クジラの模様

2019_1118_003234-PB180252[1]

赤 ブルーの〒ポスト
ブルーは速達用
(詳しい事は?)

2019_1118_001030-PB180250[1] 2019_1118_001437-PB180251[1]

11月の気候は 寒く
カフェに避難

大きな イチゴタルト
色が黒く写りましたが
大粒イチゴが甘く サイコー

店内は地元の方で満席
サッカー観戦でした。

さすがサッカー王国

2019_1118_000900-PB180249[1] 魚市場

2019_1118_000729-PB180247[1]

市場には鮮度の良い魚介類
サーモンも大きな切り身(輪切り)

2019_1118_000609-PB180246[1]

2019_1118_000851-PB180248[1]

天気は時折 雨
海面も灰色

2019_1118_003811-PB180255.jpg 2019_1118_003800-PB180254.jpg

ストライプ模様でない家も
これはこれで目立ちます。

2019_1118_004815-PB180262.jpg

11月というオフシーズンの為
人影まばら


真夏の太陽のもと
家並みは 最高でしょう。

2019_1118_174338-PB180265.jpg

ポルト空港

カミサンの大きなお土産袋

息子多少つかれ気味

1週間の案内
本当にありがとう!!


2019_1119_044730-PB190267.jpg

2019_1119_044810-PB190268.jpg

乗り継ぎ イスタンブール空港
7時間待ち

ひたすら搭乗案内を待ちます


24時間の旅はさすが
堪えました・・・



ポルトガル・ポルト紀行-12

滞在中 息子が勤務している工場を見学したい
という私の無茶な願いを

日曜日 誰もいない日を選び
案内してもらいました。


2019_1117_220027-PB170227[1]

アパートから車で15分
ガードマンが一人
笑顔で開門してくれました。

〇〇〇名の社員が1日24時間 3交代 で稼働しているそうです。

息子談

赴任した時に気になった事

社屋外装の汚れ
工場内が雑然・乱雑

即 外装塗り直し
ライン内整理・整頓


2019_1117_220510-PB170228.jpg

エントランス

製品展示棚
(エアコン部品)


2019_1117_220626-PB170229.jpg

工場は以前あった場所から移転
土地手当
新規に建てたとの事

整地‐オープン時のセレモニーの様子

工場内は休日で無人

機械 冶具 通路
整理され ちり一つ落ちていません


息子曰く

「製品にmmの精度が要求され
現在の車のエアコンで ガス漏れ が起きる事は無い」

確かに以前の車のエアコン 1年くらいでガス漏れ
充填していましたね。 \(^o^)/

2019_1117_222047-PB170232.jpg

工場内垂れ幕

2019_1117_222301-PB170235.jpg

2階の 社員食堂
椅子も整理されています。

2019_1117_222237-PB170234.jpg

海外では珍しい ベンディングマシン

2019_1117_223522-PB170237.jpg

玄関前の HONDA シビック
もうファミリーカーではない 高級車

2019_1117_234120-PB170239.jpg

ドイツ車を思わせるダッシュボードまわり
左ハンドル・マニュアルシフト (オートマチックではありません) 

ジムカ―ナー が趣味だった息子 オートマでは物足りないのでしょう。

2019_1117_225514-PB170238.jpg

ガソリンスタンド
コンビニ的なお店
勿論 品揃えは日本にはおよびません。


夜出かけた所は・・・

2019_1117_043422-PB170222.jpg

寒空の下カミサンの見上げているもの

2019_1117_043449-PB170223.jpg

IMG_20200209_0001.jpg
IMG_20200209_0001 (2)

息子お勧めの
日本料理店 いちばん・ICHIBAN

海外で日本料理
いままで良い思い出はありません。

このお店人気店で 予約が難しいとの事

pm7:30 オープン
少し早く着きましたが

早くも行列ができ始め

開店と同時 満席でした。

2019_1117_045630-PB170224.jpg

カミサンは早速日本酒

ドライバーは勿論 NO
私は 少々

2019_1117_052028-PB170225.jpg

海鮮丼と鉄火丼
カミサン 絶賛!!

2019_1117_052334-PB170226.jpg

私は 天ぷらそば

胸の痛みが 
せっかくのご馳走
残しちゃいました・・・

お店の板さんが日本人
仲居さんも日本人でした。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

子供が幼少期には授業参観がありましたが
成人になった息子の職場を見たいのは
同じ気持ちがあるのかもしれません。(#^.^#)

仕事ぶりの一端が見え嬉しく思う
親ばかでした。
 



次号は パジャマシティ
最終 予定 

ポルトガル・ポルト紀行-11

旧市街-3

世界で最も美しい駅
サン・ベント駅


ポルト観光で見逃せないスポット

2万枚の アズレージョ(ポルトガル伝統タイル)

2019_1115_215422-PB150202.jpg

構内は壁面に タイル画
圧巻です! \(^o^)/

1枚ずつアップで撮りたかったが時間なく
残念・・・

2019_1115_215552-PB150206.jpg

2019_1115_215441-PB150203.jpg

2019_1115_215658-PB150207.jpg

2019_1115_215511-PB150204.jpg

検札がありませんからホームまで出入り自由

P9270076-740x555[1]

夜景 
ネットよりお借りしました。

2019_1115_215938-PB150208.jpg

幾何学模様のタイル が貼られた 巨石
丸い面にタイルを合わせて焼いたのでしょうか

石畳に無造作に置かれていました。

2019_1115_220630-PB150209.jpg

2019_1115_220655-PB150210.jpg

代表的な ポルト市街風景

2019_1115_220906-PB150211.jpg 2019_1115_221201-PB150214.jpg

左隅に息子とカミサン

2019_1115_221039-PB150212.jpg

2019_1115_221057-PB150213.jpg

2019_1115_221503-PB150218.jpg

2019_1115_221952-PB150220.jpg

岩の崖に めり込んでいる ように見えるビル
どの様にして建てたのか?
窓位置も個性的

ポルトガル・ポルト紀行-10

旧市街-2

大きな Porto. のモニュメント
二人のお嬢さんが寛いでいました

モニュメント

カメラの許可頂き 
ハイ! チーズ


Porto に寄り添うサングラスのお嬢さん
Porto に座るお嬢さん

どうやって登ったのか? (゚д゚)

私だったら一苦労しそう・・・

お二人とも 脚が長--い。ヽ(´∀`)ノ

2019_1115_214640-PB150188.jpg

反対側からは文字は さかさま
(当たり前)(#^.^#)

2019_1115_214101-PB150182.jpg

路面は石畳

結構歩きにくい

ガイドブックに
スニーカーがお勧めと書かれていましたが
納得

2019_1115_214230-PB150183.jpg

2019_1115_214341-PB150185.jpg

レトロな路面電車
車と並走

怖そうな男性が写り込んでしまいました。 (゚△゚;ノ)ヒエー

2019_1115_214330-PB150184.jpg

2019_1115_214505-PB150186.jpg

2019_1115_214556-PB150187.jpg

2019_1115_214729-PB150189.jpg

世界1高い土地にある マクドナルドと聞きましたが 
閉店中

2019_1115_214756-PB150190.jpg

2019_1115_214920-PB150192.jpg

2019_1115_214929-PB150193.jpg

2019_1115_215156-PB150197.jpg

2019_1115_215106-PB150196.jpg

〒ポスト
左の 彫像 
何が書かれているのか判読出来ず。

2019_1115_215220-PB150198.jpg

また観光自動車・蒸気機関車に会えました。

2019_1115_215233-PB150199.jpg

客車もレトロ
街並みにマッチ


プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR