fc2ブログ

間違いだらけのキッチン選び No.6 システムキッチン選定時のポイント-安全性

システムキッチンの「安全性」・・・?
と思われる方がいらっしゃると思います。

意外と気付かず
使用している時に
思わず「痛!」と声をあげてしまう事があります。

❃1
扉の形状、詳しく言うと「角の仕上げ」です。

doa.jpg

角が丸く加工されていなければ(ピン角)
顔に扉をぶつけた時、最悪「けが」する事も考えられます。

料理中
吊戸棚の中の物を取り出し、扉を閉めずに体をかがめ
調理台から、食品をとり、
不用意に立ち上ると、吊戸扉に頭をぶつけることがあります。

dimennshon.jpgdimenshon2.jpg

ベースキャビネット(流し台・調理台・・・)と
ウォールキャビネット(吊戸棚)の高さ・奥行きの位置・寸法に
関係してきます。

設計図段階で、ご自分の身長・頭の位置
手の届く範囲・かがんだ後立ち上がった時の位置関係等
確認が必要です。

これらはキッチン設計者の仕事ですが
意外と見落とされている場合があります。

❃2
扉に付属する
ハンドル、ノブの形状が、手に優しいもの、
汚れが掃除しやすい物

料理中は、手に色々な材料が付着し、ノブがベトベトに
なることもしばしばあります

意外と、毎日の使用のなかで重要な事柄です。

家具店等で見かけるシステムキッチンのハンドル(アルミ一本物)
の角が、「鋭利な刃物」の様に思われるもの、
吊戸角部がピン角で、触ると痛いものがあります。

ドア4 ドア5

我家(ショールーム)下足入れ   ピン角のドア(塩ビシート張り・マンション標準仕様)
扉半開きでかがむと、大変危険。
ドア交換しようと思ってはいますが、ついそのまま・・・・

前回記事に
使用されている、レール・ヒンジ(兆番)が「ブルム・へティッヒ」
が使用されていれば、間違いない、と記しましたが、同等の品質を有する
金具も現在はあります。

ショールームで、ご自分の手で開閉し、
「スムースに作動するか」確認して下さい。
ショールームの展示品には、日常使用する「キッチンの道具・お皿・鍋・・・」
は通常入ってはいません。

かなりの重量になります。

hikidasi1.jpghikidasi2.jpg

写真は我家(ショールーム)日常使用しております。フルエクステンションで奥まで取出せます。


もし展示キッチンに、実際使用する「道具」まで用意されていれば
そのキッチンは間違いないでしょう。
なぜなら、ショールームのオーナーが、耐久性、使用し易さ
に自信をもっているからです。

キッチンは一度設置すると、
リフォームするまで、
家を建て替えるまで使用するものです。

ただ見た目の美しさだけだはなく、日常使用する
時のことをイメージして「選定」して下さい。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR