fc2ブログ

昭和40年代後半のキッチン業界

当時「キッチン通り」と呼ばれていた銀座4丁目。
YAMAHA ・TOTO・INAX・ライヒが高級キッチンショールームを展開し、1日でショールーム周りができる便利な街でした。

現在は新宿駅周辺にいくつかショールームがありますが、都内各地に点在し当時とは様変わりです。
岡村製作所は赤坂のホテルニューオータニがあるビルに、立派なショールームを持ち、ホテルの高級イメージとあいまって、富裕層を上手く取り込む展開をしておりました。山形工場での製作とあわせ、輸入キッチンも扱われておりました。

NO.5 で触れましたが、私が独立しショールームを構えた時に 営業の方の訪問を受け同社ともお付き合いが始まり、ショールームにも何度か足を運びました。定期的に「お料理教室」を開催され、展示コーナーで実際お料理を作り楽しく歓談したことがあります。
残念ながら同社はキッチン事業から撤退され現在は営業しておりません。

フランスベットは調布にキッチンショールームをオープンしておりました。
しっかりした製品でしたが、残念ながら撤退しています。

ライヒ ショールームは新橋よりの場所にショールームがあり、責任者の事業部長X氏・NO.2のG氏が実質とりしきっていらっしゃいましたが、ドイツの気骨が感じられる、私好みのキッチンでした。その後X氏は独立。G氏も独立し、青山にご自分の会社「ショールーム」をオープンされました。
ライヒを扱っていたモンテは麻布十番に移転。その後撤退しております。
「企業は人なり」と言いますが、お二人が出られた後は・・・・。

アルノは業界で有名なMr.ポブライエンが、大塚にショールームを構え、後に原宿に移転します。当時何度かショールームを訪れたことがありますが、やはりドイツキッチンの良さを感じさせる展示でした。
Mr.ポブライエンはオランダ出身で 東京オリンピックで柔道金メダリスト・アントン・へーシンクのお弟子さん。日本語も達者ですが時々ご自分の都合悪いときは「ワタシ ニホンゴワカリマセン」となって困る、とある方より聞いたことがあります。
日本で長年キッチン事業を続ける「根性」のようなものを感じる方です




kitchenplazaホームページ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR