Wellkit 食器棚 工事
同じ街に住まわれているT様。
都内大田区に分譲住宅を購入されました。
キッチンは最近良く目にする「ペニンシュラ型」
背面には何もセットされておらず、標準品では
奥様のメガネにかなわず当方へ・・・
Wellkit Oak 特注色(淡いグリーン)が気に入られ
採用頂きました。

Wellkit カタログ表紙の淡いグリーン
以前は用意出来ませんでしたが、今回はOK!
![2013_0820_210304-gp19-4[1]](https://blog-imgs-64-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201402252159176e7.jpg)
ノブは当方オリジナル品
扉にマッチしたと 施主様も納得
工事時には T様御主人運転の車で送迎頂きました。
お施主さまに送迎していただいたのは
初めての経験!
-------------------------------------
分譲マンション・住宅のキッチンは
背面収納部がオプションになっている事が
多いようです。
--------------------------------------
何千万と言う高価な住宅で、何故オプションにするのか
私には理解出来ません。
標準にすることのコストが理由かと
思いますが 売価に及ぼす
割合は微々たるものかと思います。
オプション販売にして、そこでも利益をと言う
政略でしょうか?

標準仕様キッチン 壁面は何もなし
完成した食器棚 L:1660

T様 愛娘 2日間送迎して頂いたご主人
元気に這い這い。
再工事の時は
つかまり立ち(9ヶ月)

施工時に問題発生
-----------------------------------
壁面中央部(コンセント横)が
垂直方向に(天井~床)
15mm程盛り上がっており
左右のベースキャビネットが
壁より20mm近く隙間発生。
-----------------------------------
キッチン工事では対応不可
工務店監督さんに来てもらい打合せ。
壁面全体をやり直し
壁を一旦はずし、ボード貼り直し・クロス再工事
結局午前中で作業中止
後日再工事となりました。
全体がタワンデいたのは初めての経験
肉眼ではチェック不可
(糸を張る作業必要)
原因
間柱105角の上に断熱材を貼り込み
ボードを貼ってしまった。(大工さんのミス)
クロス屋さんも気付かず。
下見時にも分からず

分譲住宅キッチンカウンター
左右に大きな隙10-20mm
コーキング処理が当たり前のようになっています。
コーキングは、経年変化で変色・カビが出ます。
入居者もこれが当たり前、疑問を感じません。
キッチンのプロは カウンターをあらかじめ大きく
製作し、現場寸法に合わせカットします。
集合住宅では、1軒ごとに調整する作業を省略
上記のようにコーキング処理で済ましてしまいます。
左右隙間無く施工するのが
「System Kitchen」
高価な住宅を購入され
何十年と住まう家
クレームを付けるべきです。
処理する方法
1. 同じ色柄の板材を用意し埋め込む
2. 同じ板材でバックガ―ド(カウンター後部の立ち上り部)作成
同材を左右に取付ける。
慣れた業者必要ですが・・・
シー&シー・キッチン
都内大田区に分譲住宅を購入されました。
キッチンは最近良く目にする「ペニンシュラ型」
背面には何もセットされておらず、標準品では
奥様のメガネにかなわず当方へ・・・
Wellkit Oak 特注色(淡いグリーン)が気に入られ
採用頂きました。

Wellkit カタログ表紙の淡いグリーン
以前は用意出来ませんでしたが、今回はOK!

![2013_0820_210304-gp19-4[1]](https://blog-imgs-64-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201402252159176e7.jpg)
ノブは当方オリジナル品
扉にマッチしたと 施主様も納得
工事時には T様御主人運転の車で送迎頂きました。
お施主さまに送迎していただいたのは
初めての経験!
-------------------------------------
分譲マンション・住宅のキッチンは
背面収納部がオプションになっている事が
多いようです。
--------------------------------------
何千万と言う高価な住宅で、何故オプションにするのか
私には理解出来ません。
標準にすることのコストが理由かと
思いますが 売価に及ぼす
割合は微々たるものかと思います。
オプション販売にして、そこでも利益をと言う
政略でしょうか?


標準仕様キッチン 壁面は何もなし


完成した食器棚 L:1660
![2014_0201_095919-P2010012[1]](https://blog-imgs-64-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20140225211514e88.jpg)

T様 愛娘 2日間送迎して頂いたご主人
元気に這い這い。
再工事の時は
つかまり立ち(9ヶ月)


施工時に問題発生
-----------------------------------
壁面中央部(コンセント横)が
垂直方向に(天井~床)
15mm程盛り上がっており
左右のベースキャビネットが
壁より20mm近く隙間発生。
-----------------------------------
キッチン工事では対応不可
工務店監督さんに来てもらい打合せ。
壁面全体をやり直し
壁を一旦はずし、ボード貼り直し・クロス再工事
結局午前中で作業中止
後日再工事となりました。
全体がタワンデいたのは初めての経験
肉眼ではチェック不可
(糸を張る作業必要)
原因
間柱105角の上に断熱材を貼り込み
ボードを貼ってしまった。(大工さんのミス)
クロス屋さんも気付かず。
下見時にも分からず

分譲住宅キッチンカウンター
左右に大きな隙10-20mm
コーキング処理が当たり前のようになっています。
コーキングは、経年変化で変色・カビが出ます。
入居者もこれが当たり前、疑問を感じません。
キッチンのプロは カウンターをあらかじめ大きく
製作し、現場寸法に合わせカットします。
集合住宅では、1軒ごとに調整する作業を省略
上記のようにコーキング処理で済ましてしまいます。
左右隙間無く施工するのが
「System Kitchen」
高価な住宅を購入され
何十年と住まう家
クレームを付けるべきです。
処理する方法
1. 同じ色柄の板材を用意し埋め込む
2. 同じ板材でバックガ―ド(カウンター後部の立ち上り部)作成
同材を左右に取付ける。
慣れた業者必要ですが・・・
シー&シー・キッチン