Family tree (lineage) 家系図-2
母が亡くなり 遺品整理をしましたが(H20/4/30)
「よくもこれだけの物を残してくれた!」と
驚き 半ばあきれ 感心しました。
新宿 戸山ハイツ高層団地の一室 50m2 程度の部屋から
4tトラック1台 荷台にようやく収まる荷物
物を捨てられない世代のチャンピオン!!
兄弟4人で1ヶ月がかり。
TVで良く見かけるごみ屋敷の積み込みシーンと同じです。

漆塗り箱 があり、中には何やら古い書類が・・・
中味確認する間もなく、持ち帰り
そのまま押し入れにしまいこみ、以来眠っておりました。
生前父より聞いた
小栗 上野介 (オグリ コウズノスケ)との関係が・・・
気になり 改めて蓋を開けました。
上野姓と上野介
なにやら因縁が、あるや期待が膨らみます。
血筋を引いている 元格闘家 K-1 で活躍した武蔵さん
小栗 上野介
慶応4年 1868/4/5
新政府軍により いわれなき罪状で
詮議されることな く 斬首(打ち首)
享年41才
辞世の言葉
斬首を前に
無実を訴える村人と、明治政府のお役人
大声での議論に
「お静かに」
「覚悟はできておりますゆえ・・・」
幕末 明治にかけて
日本の近代化に功績を残した偉人
最後は余りに悲しい結末です。
何故 明治新政府が 斬首まで命じたのかは諸説あり 真相は?
明治時代の「戸籍謄本」 静岡県 士族 と読めます。
浦島太郎伝説玉手箱の
蓋を開けるときは、少なからず緊張 !!
歴史の中で、囁かれている徳川 埋蔵金伝説
「上野介が政府打倒の軍資金として、小判を埋蔵した」 という説があります。
ロマンを掻き立てる話ですが、証拠は見つかっていません。
無論 箱の中には、小判等有るはずもなく
中には、色あせ、変色した全て毛筆で書かれた古文書

由緒書
親類書
慶応○年(判読不能)1865--- 坂本 竜馬の時代
恐らく、婚姻に際し 作成した 家族調書 では・・・

「家系図は 戸籍謄本をとりよせることで
自分でも作成出来る」という記事を、ネットに発見。
「謄本の保存期間は定められているが
直系親族の方なら そこまでたどれます」とありました。
私の場合は
かなりの量の 謄本 由緒書 古文書 が見つかりました。
ひも解いて行けば・・・
然し 毛筆の難解な文字
英訳より難解 !
私のルーツ探しは・・・
続---
「よくもこれだけの物を残してくれた!」と
驚き 半ばあきれ 感心しました。
新宿 戸山ハイツ高層団地の一室 50m2 程度の部屋から
4tトラック1台 荷台にようやく収まる荷物
物を捨てられない世代のチャンピオン!!
兄弟4人で1ヶ月がかり。
TVで良く見かけるごみ屋敷の積み込みシーンと同じです。

漆塗り箱 があり、中には何やら古い書類が・・・
中味確認する間もなく、持ち帰り
そのまま押し入れにしまいこみ、以来眠っておりました。
生前父より聞いた
小栗 上野介 (オグリ コウズノスケ)との関係が・・・
気になり 改めて蓋を開けました。
上野姓と上野介
なにやら因縁が、あるや期待が膨らみます。
![ogurizou[1]](https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20140906152923758.jpg)

小栗 上野介
慶応4年 1868/4/5
新政府軍により いわれなき罪状で
詮議されることな く 斬首(打ち首)
享年41才
辞世の言葉
斬首を前に
無実を訴える村人と、明治政府のお役人
大声での議論に
「お静かに」
「覚悟はできておりますゆえ・・・」
幕末 明治にかけて
日本の近代化に功績を残した偉人
最後は余りに悲しい結末です。
何故 明治新政府が 斬首まで命じたのかは諸説あり 真相は?

浦島太郎伝説玉手箱の
蓋を開けるときは、少なからず緊張 !!
歴史の中で、囁かれている徳川 埋蔵金伝説
「上野介が政府打倒の軍資金として、小判を埋蔵した」 という説があります。
ロマンを掻き立てる話ですが、証拠は見つかっていません。
無論 箱の中には、小判等有るはずもなく
中には、色あせ、変色した全て毛筆で書かれた古文書

由緒書
親類書
慶応○年(判読不能)1865--- 坂本 竜馬の時代
恐らく、婚姻に際し 作成した 家族調書 では・・・


「家系図は 戸籍謄本をとりよせることで
自分でも作成出来る」という記事を、ネットに発見。
「謄本の保存期間は定められているが
直系親族の方なら そこまでたどれます」とありました。
私の場合は
かなりの量の 謄本 由緒書 古文書 が見つかりました。
ひも解いて行けば・・・
然し 毛筆の難解な文字
英訳より難解 !
私のルーツ探しは・・・
続---