fc2ブログ

カナダ バンクーバー Merit(メリット)Kitchen 訪問-1

2014/10/23(木)-29(水) Merit Kitchen 訪問しました。

目的は
「工場」「ショールーム」「商品確認」
「日本担当名取部長との打合せ」
「受注プロジェクト確認」

本格的な扱いを開始するに当たり、自分の眼で確認する
私のモットーです。

時差の関係で 実質滞在日は5日
 
3日をビジネス
2日を自由日・・・観光にしました。
2日もとるのは異例 !!

気になるお天気 
ネットで調べると10月中旬迄は 晴天続き
以降は傘マーク・・・気温は東京より寒そう
名取部長に聞きましたら、中旬以降 例年日本の梅雨の様との事

夕刻5:00 成田発-------同日 朝10:00 バンクーバー着
(飛行時間9時間)

何回経験しても「時差ぼけ」慣れません
夕刻日本を出発 その日の朝に到着
頭で理解しても、「体」が言う事ききません。

嫌いな通関
通関書類 エボラ熱に関する質問未記入のため
指摘され 記入しましたが 文字が小さく 読めない・・・
要は ×マーク 入れるだけでした。

無事荷物も受取り・・・いつも同じ様なバックに悩まされます。
(目印付け忘れました。)

出口へ
プラカード・スケッチを手にした方が、何人もお出迎え

しかし肝心の「名取部長」が見あたりません
いつも 同じようなことを経験しますが ただ待つのみ
レンタルの携帯を持てば良いのでしょうが・・・

通話料が 受信・発信とも¥300/1分でやめにしたこと
を悔みました。

待つことしばし「名取部長」登場
午前中 台風並みの嵐 雨 雷で高速道路大渋滞とのこと。

VC1.jpg VC2.jpg
                                  
到着時は曇り 小雨程度                    日本と反対 右側通行
バンクーバー市内を抜け                    交差点で 正面信号は赤<(写真分かりずらいですが)
(市内には高速道路は無いそうです)             しかし、車は右折します。
郊外の道路は広く さすが「森林」のイメージの       慣れないとちょっとびっくりします。
お国柄 緑が多く、街路樹も立派               
                                              
VC3.jpg

道路わきの「邸宅」
モデルルームかと思わせる家並みが続きます。

2014_1025_034042-PA250072.jpg

高速道路へ
名取部長のHONDA アコードは快適に疾走します。

私とほぼ同世代「女性」ドライバーの運転は 驚きです。
追越し車線をスイスイと・・・
毎日通勤で運転されていらっしゃるからでしょう。
ご本人は「車の運転は嫌い」とおっしゃってました。

VC4.jpg VC5.jpg

空港から小一時間程度
Merit 到着 我家出てから20H

2014_1026_022245-PA260111.jpg

工場建屋
駐車場から撮影
土曜日で車もまばら(撮影日)

VC7 (2)

右側ガラス部が入口

2014_1024_055639-PA240048.jpg

受付
チェリーの重厚なカウンター
受付嬢は「カメラ恥ずかしい」と頭だけ

VC8.jpg

名取部長の部屋
多忙さが見てとれます・・・
事務所4隅に同じ様にマネージャークラス
の部屋が2つずつ
部屋毎に 異なるMerit 家具が設置されて
おり 事務スペースとなっています。

VC9.jpg

事務所センターはスタッフスペース
Merit 製品が使われていました。

ちなみにスタッフは、契約条件により 
朝早く出勤 夕刻早く退社
9:00出社
勤務日も異なるそうです。
日本とは違いますネ

シー&シー・キッチン

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR