川越大師 喜多院 初詣
お正月2日に 川越大師 喜多院へ
初詣に行ってまいりました。
国の重要文化財 徳川幕府と深いかかわりを持つ喜多院ですが
「歴史」については 別の機会にゆずります。
私の住まいから 車で一時間程度ですが
さすが お正月 喜多院迄1km 位から大渋滞
駐車場に入るまで、30分程度要しました。
やはり人気のある神社は 参拝客が多く、大変 !
駐車場スペースが狭く 近隣の駐車場が少なく苦労します。
![img_0[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20150105110725560.jpg)
当方の住まいからは 近くに有名な平林寺がありますが
灯台元暗し 一度もお参りしたことがありません。
![Tokyo_daibutsu[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20150105110807d25.jpg)
もう一ヶ所 「東京大仏」が下赤塚にあります。
鎌倉大仏を一回り小さくしたような 大仏様
毎年、気の向くまま
喜多院、東京大仏 と どちらかお参りしています。



山門をくぐると、露店が並び いい匂いが立ちこめます。
ガードマンのアナウンスに従い 大行列
拝殿の中をゆっくり見て、手を合わせる事が出来ません。
お賽銭を入れるのも一苦労
神様も これだけの人の願い事を聞くのは さぞ大変・・・
鐘を鳴らす 太い紐も使えない状態にしてありました。
2014.11.6 撮影
普段の喜多院
静寂に包まれています。
![67[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20150104214656a11.jpg)
今年は 人ごみに圧倒され
護摩法要はパス

おみくじを引きましたら
なんと 「大吉」
今まで何度もお参りしましたが
過去のおみくじは 厳しく 凶
良くても末吉
嬉しくなり 思わずブログに載せました・・・

シー&シー・キッチン
初詣に行ってまいりました。
国の重要文化財 徳川幕府と深いかかわりを持つ喜多院ですが
「歴史」については 別の機会にゆずります。
私の住まいから 車で一時間程度ですが
さすが お正月 喜多院迄1km 位から大渋滞
駐車場に入るまで、30分程度要しました。
やはり人気のある神社は 参拝客が多く、大変 !
駐車場スペースが狭く 近隣の駐車場が少なく苦労します。
![img_0[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20150105110725560.jpg)
当方の住まいからは 近くに有名な平林寺がありますが
灯台元暗し 一度もお参りしたことがありません。
![Tokyo_daibutsu[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20150105110807d25.jpg)
もう一ヶ所 「東京大仏」が下赤塚にあります。
鎌倉大仏を一回り小さくしたような 大仏様
毎年、気の向くまま
喜多院、東京大仏 と どちらかお参りしています。



山門をくぐると、露店が並び いい匂いが立ちこめます。

ガードマンのアナウンスに従い 大行列
拝殿の中をゆっくり見て、手を合わせる事が出来ません。
お賽銭を入れるのも一苦労
神様も これだけの人の願い事を聞くのは さぞ大変・・・
鐘を鳴らす 太い紐も使えない状態にしてありました。

普段の喜多院
静寂に包まれています。
![67[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20150104214656a11.jpg)
今年は 人ごみに圧倒され
護摩法要はパス

おみくじを引きましたら
なんと 「大吉」
今まで何度もお参りしましたが
過去のおみくじは 厳しく 凶
良くても末吉
嬉しくなり 思わずブログに載せました・・・

シー&シー・キッチン