東電施設 火災 その後
2016.10.12
新座市野火止 東電施設 火災
事故当時
数日間 国道を1車線封鎖し、大渋滞
近隣住宅街の道路に
抜け道求め、車が大挙進入
マスコミ も連日殺到
カメラが何十台も構えていました。
事故数日後、現場前を通りましたが
古河電工の徽章を付けた方の指揮のもと
大勢の職工さんが、何やら作業しておりました。
![CujE0_XXgAQUXNH[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20161203211146f40.jpg)
川越街道 1車線閉鎖 消防車 消防隊員 が見えます。
![CujE3kDWcAEy6yU[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2016120321114835b.jpg)
新築住宅に迫る黒煙
![CujEy04WEAAQug6[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201612032111479d9.jpg)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
12月3日(土)

フェンスにブルーシートが掛けられ無人
入口は施錠

何故かプレート文字は、かすれ判読できない個所が
故意でしょうか?

タイヤ店の看板は すす まみれのまま
そばの電柱も すす の跡が

奥に見えるコンクリートの構造物
下部に送電ケーブルが施設されているそうです。
事故が発生しなければ
ここに送電設備があることは、まず分かりません。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
2ヶ月近く経過し
世間からは忘れ去られております。
マスコミ報道は
事件 事故 の報道はしますが
その後の事は 報道しません・・・
首都圏の送電設備
数千kmにおよぶ地下ケーブル
安全性 大丈夫なのでしょうか?
シー&シー・キッチン
新座市野火止 東電施設 火災
事故当時
数日間 国道を1車線封鎖し、大渋滞
近隣住宅街の道路に
抜け道求め、車が大挙進入
マスコミ も連日殺到
カメラが何十台も構えていました。
事故数日後、現場前を通りましたが
古河電工の徽章を付けた方の指揮のもと
大勢の職工さんが、何やら作業しておりました。
![9[1]](https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201610122112416ba.jpg)
![CujE0_XXgAQUXNH[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20161203211146f40.jpg)
川越街道 1車線閉鎖 消防車 消防隊員 が見えます。
![CujE3kDWcAEy6yU[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2016120321114835b.jpg)
新築住宅に迫る黒煙
![CujEy04WEAAQug6[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201612032111479d9.jpg)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
12月3日(土)



フェンスにブルーシートが掛けられ無人
入口は施錠

何故かプレート文字は、かすれ判読できない個所が
故意でしょうか?

タイヤ店の看板は すす まみれのまま
そばの電柱も すす の跡が

奥に見えるコンクリートの構造物
下部に送電ケーブルが施設されているそうです。
事故が発生しなければ
ここに送電設備があることは、まず分かりません。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
2ヶ月近く経過し
世間からは忘れ去られております。
マスコミ報道は
事件 事故 の報道はしますが
その後の事は 報道しません・・・
首都圏の送電設備
数千kmにおよぶ地下ケーブル
安全性 大丈夫なのでしょうか?
シー&シー・キッチン
コメントの投稿
極端に脆い都市機能
こんばんは。
この事故は、日本滞在中に起きました。
再度、いかに都市機能が脆いか、ということの確認でした。
都市部に住む住民は、何かことが起きればどうしようもない状態に簡単に陥ります。
水も食べ物も、田舎のように「何とかなる」という部分が少なすぎます:お店の在庫が切れれば、それでしばらくはお終いになりますし。。。
更にどんどん高層になる建物群、果たしてどこまでの揺れに耐えられるのか?
原発同様、気掛かりなことが多すぎです!
この事故は、日本滞在中に起きました。
再度、いかに都市機能が脆いか、ということの確認でした。
都市部に住む住民は、何かことが起きればどうしようもない状態に簡単に陥ります。
水も食べ物も、田舎のように「何とかなる」という部分が少なすぎます:お店の在庫が切れれば、それでしばらくはお終いになりますし。。。
更にどんどん高層になる建物群、果たしてどこまでの揺れに耐えられるのか?
原発同様、気掛かりなことが多すぎです!
No title
>首都圏の送電設備
>数千kmにおよぶ地下ケーブル
>安全性 大丈夫なのでしょうか?
・・・送電施設もですが、ガス・水道管などの地下埋蔵設備には不安があるそうです。
私の住む名古屋でも、陥没部分を見つけることは多いと聞いています。
先日の博多駅前の道路事故、他人ごとではないようです。
>数千kmにおよぶ地下ケーブル
>安全性 大丈夫なのでしょうか?
・・・送電施設もですが、ガス・水道管などの地下埋蔵設備には不安があるそうです。
私の住む名古屋でも、陥没部分を見つけることは多いと聞いています。
先日の博多駅前の道路事故、他人ごとではないようです。