その後のキッチンハウス
No.4 -5にキッチンハウスのスタート時点のことにふれました。
KH社の前身は、関東ユーデルという会社です。
S社長が,Mデパート外商にいらした頃、海外で「セントラルヒーティング」を知り、日本で扱われたそうです。社名の「ユーデル」は「湯出る」をもじったそうです。
富裕層をターゲットにした商品で、好評だったそうです。
その延長線上にあるものが「輸入システムキッチン」です。
当初、世田谷にショールームをオープンされましたが、社長の奥様が担当されて、1Fに「キッチン関連の小物」を扱われました。
商品は女性、奥様が欲しくなる、素敵なアイテム(台所用品、アクセサリー類)でした。
当時、私がお会いしたお客様の中にも、マニアのような方がいらっしゃいました。
現在の「fran2フランフラン」の高級版という感じでしょうか。
私も、影響され「東芝システムキッチンshop」を開設した時に、小物を販売致しました。
KHのフランチャイズに加盟するには、多額の「加盟金」が必要で、扱いを断念致しました。
KH社スタート時に、S社長がヘットハンティングされた、I専務(当時)が、小物の扱いの難しさ、「在庫管理」が大変と、嘆いていらっしゃいました。
I専務さんは、私と同世代で大手商社出身。
上野毛の本社(当時は本社兼倉庫)にお邪魔した時、お互い3K(3苦)の代表のようなキッチン業界を嘆いたものです。
しかし、I専務はKH社を業界の「リーダーカンパニー」にする、という熱い思いを語られていました。
文字通りS社長を支え、30年以上働かれ、今日のKH社を築きあげた訳です。
No 7にて、ライヒキッチンの事にふれましたが、扱い会社のX事業部長,no,2のG氏の退職後、扱いが消えました。
「企業は人なり」との喩えのように、キッチン業界では「人材」の重要性を、痛感します。
ドイツ・アルノキッチンの輸入から始まり、藤岡工場稼働、フランチャイズ店のスタート(高級外車販売会社)と進められましたが、その後「直営店」に方向転換されました。
数年前に、S社長は退かれ、現在は㈱TJMデザインという会社の「キッチンハウス事業部」という扱いになっております。

キッチンハウスURLより
エピソード1
Yさんという、ユニークな社員がいらっしゃいました。
S社長談
ある日ショールームで、お客様に一生懸命説明している見かけぬ社員がいたそうです。
「KHも大きくなったもんだ。社員の顔を覚えられなくなった。」と思われたそうです。
しかし、当日何人かの入社面接があり、その中に「見かけぬ社員」がいたそうです。
その根性に惚れ、S社長「即決」したそうです。
見かけぬ社員 「Yさん」も、長年KH社で働かれ、KH社を支えたお一人です。
kitchenplazaホームページ
KH社の前身は、関東ユーデルという会社です。
S社長が,Mデパート外商にいらした頃、海外で「セントラルヒーティング」を知り、日本で扱われたそうです。社名の「ユーデル」は「湯出る」をもじったそうです。
富裕層をターゲットにした商品で、好評だったそうです。
その延長線上にあるものが「輸入システムキッチン」です。
当初、世田谷にショールームをオープンされましたが、社長の奥様が担当されて、1Fに「キッチン関連の小物」を扱われました。
商品は女性、奥様が欲しくなる、素敵なアイテム(台所用品、アクセサリー類)でした。
当時、私がお会いしたお客様の中にも、マニアのような方がいらっしゃいました。
現在の「fran2フランフラン」の高級版という感じでしょうか。
私も、影響され「東芝システムキッチンshop」を開設した時に、小物を販売致しました。
KHのフランチャイズに加盟するには、多額の「加盟金」が必要で、扱いを断念致しました。
KH社スタート時に、S社長がヘットハンティングされた、I専務(当時)が、小物の扱いの難しさ、「在庫管理」が大変と、嘆いていらっしゃいました。
I専務さんは、私と同世代で大手商社出身。
上野毛の本社(当時は本社兼倉庫)にお邪魔した時、お互い3K(3苦)の代表のようなキッチン業界を嘆いたものです。
しかし、I専務はKH社を業界の「リーダーカンパニー」にする、という熱い思いを語られていました。
文字通りS社長を支え、30年以上働かれ、今日のKH社を築きあげた訳です。
No 7にて、ライヒキッチンの事にふれましたが、扱い会社のX事業部長,no,2のG氏の退職後、扱いが消えました。
「企業は人なり」との喩えのように、キッチン業界では「人材」の重要性を、痛感します。
ドイツ・アルノキッチンの輸入から始まり、藤岡工場稼働、フランチャイズ店のスタート(高級外車販売会社)と進められましたが、その後「直営店」に方向転換されました。
数年前に、S社長は退かれ、現在は㈱TJMデザインという会社の「キッチンハウス事業部」という扱いになっております。

キッチンハウスURLより
エピソード1
Yさんという、ユニークな社員がいらっしゃいました。
S社長談
ある日ショールームで、お客様に一生懸命説明している見かけぬ社員がいたそうです。
「KHも大きくなったもんだ。社員の顔を覚えられなくなった。」と思われたそうです。
しかし、当日何人かの入社面接があり、その中に「見かけぬ社員」がいたそうです。
その根性に惚れ、S社長「即決」したそうです。
見かけぬ社員 「Yさん」も、長年KH社で働かれ、KH社を支えたお一人です。
kitchenplazaホームページ