東日本大震災について
今回の東日本大震災で被災された方、亡くなられた方、今だに行方が分からない方
本当に何と申上げてよいのか、言葉が見つかりません。
私の住んでいる埼玉・新座市は何の被害も無く、家の周りには元気な子供たちの遊んでいる声、マクドナルドは家族連れ、と平穏な生活が見られます。
しかし、スーパーマーケットに行けば、お米、パン、牛乳、即席めん、トイレットペーパー等の棚が空、直後に行ったお店は「被災地」かと思いました。
ガソリンスタンドの給油を待つ車列が住宅街まで回りこみ、川越街道には一列の車列が何キロも繋がりました。

何故このような事態になるのでしょうか?
買占め、焦りからの行動と、入荷不足が重なり事態を悪化させているのでしょう。
TVで「買いあせる主婦」「ガソリンタンクに残量が十分にありながら並んでいる方」を報道される度に,情けなくなります。
「物が溢れ,豊かになった日本」の生活を享受出来なくなる事を,我慢出来なくなってしまったのでしょうか。
ある評論家が「戦後焼け野原になった時は、日本人全員が貧乏だった。そこから復興を成し遂げたのは、皆がどん底だったから」と書かれていたが、本当にそう思います。
地震発生時、相模原市まで車で向かっていました。
突然のすごい揺れ。一瞬めまいかと思いましたが、回りの車も停車。
家の外へ飛び出す人と,大変なことになっておりました。
訪問先まで3kmの表示カーナビ。カーラジオからは地震速報「福島沖でマグニチュード
8.7,津波に注意」と流れてきました。
訪問先とも℡通じず、周囲も停電。当然信号機も機能せず、道路は大渋滞。わずか3kmを1時間かかりようやく目的地へ到着。途中の交差点では近所のスーパーの方が手信号で交通整理されていました。
用件をすまし帰路へ、普通ならば2時間程度の道は「凄まじい状況」になっており、10時間要しました。途中は停電地区が多く大渋滞。帰宅難民とはこのことでしょうか。
妻とも℡が繋がりにくくなり心配かけました。
当初埼玉も大停電と聞き心配でしたが、すぐ復旧したそうです。
暗黒の闇夜の中をノロノロと歩む車列、何とも言えない「恐怖感」を感じました。
途中見つけたコンビニも食料品は空。
帰路、埼玉に入り24H営業のファミレスを見つけ、入りましたら、何と深夜にもかかわらず、行列で席待ちの状態
あきらめました。
被害ゼロの地区でこれだけの事が起きるのですから、被災地の方は想像を絶する恐怖を感じられていらっしゃるのでしょう。
帰宅後TVを見て、改めて被害が甚大であることに驚きました。
ラジオは耳だけですから・・・・。
kitchenplazaホームページ
本当に何と申上げてよいのか、言葉が見つかりません。
私の住んでいる埼玉・新座市は何の被害も無く、家の周りには元気な子供たちの遊んでいる声、マクドナルドは家族連れ、と平穏な生活が見られます。
しかし、スーパーマーケットに行けば、お米、パン、牛乳、即席めん、トイレットペーパー等の棚が空、直後に行ったお店は「被災地」かと思いました。
ガソリンスタンドの給油を待つ車列が住宅街まで回りこみ、川越街道には一列の車列が何キロも繋がりました。

何故このような事態になるのでしょうか?
買占め、焦りからの行動と、入荷不足が重なり事態を悪化させているのでしょう。
TVで「買いあせる主婦」「ガソリンタンクに残量が十分にありながら並んでいる方」を報道される度に,情けなくなります。
「物が溢れ,豊かになった日本」の生活を享受出来なくなる事を,我慢出来なくなってしまったのでしょうか。
ある評論家が「戦後焼け野原になった時は、日本人全員が貧乏だった。そこから復興を成し遂げたのは、皆がどん底だったから」と書かれていたが、本当にそう思います。
地震発生時、相模原市まで車で向かっていました。
突然のすごい揺れ。一瞬めまいかと思いましたが、回りの車も停車。
家の外へ飛び出す人と,大変なことになっておりました。
訪問先まで3kmの表示カーナビ。カーラジオからは地震速報「福島沖でマグニチュード
8.7,津波に注意」と流れてきました。
訪問先とも℡通じず、周囲も停電。当然信号機も機能せず、道路は大渋滞。わずか3kmを1時間かかりようやく目的地へ到着。途中の交差点では近所のスーパーの方が手信号で交通整理されていました。
用件をすまし帰路へ、普通ならば2時間程度の道は「凄まじい状況」になっており、10時間要しました。途中は停電地区が多く大渋滞。帰宅難民とはこのことでしょうか。
妻とも℡が繋がりにくくなり心配かけました。
当初埼玉も大停電と聞き心配でしたが、すぐ復旧したそうです。
暗黒の闇夜の中をノロノロと歩む車列、何とも言えない「恐怖感」を感じました。
途中見つけたコンビニも食料品は空。
帰路、埼玉に入り24H営業のファミレスを見つけ、入りましたら、何と深夜にもかかわらず、行列で席待ちの状態
あきらめました。
被害ゼロの地区でこれだけの事が起きるのですから、被災地の方は想像を絶する恐怖を感じられていらっしゃるのでしょう。
帰宅後TVを見て、改めて被害が甚大であることに驚きました。
ラジオは耳だけですから・・・・。
kitchenplazaホームページ