fc2ブログ

冬の暖房器具

このところ寒さ厳しく
北風が吹きすさぶ  野火止


室内の暖房器具
我が家では定番

アラジン・ブルーフレーム
石油ストーブが 稼働しております。

03年製 のラベルが貼られています。
15年も使っているのか ヽ(´∀`)ノ

2018_0212_105304-P2120005.jpg 2018_0212_112134-P2120013.jpg

アナログ器具の王様

点火はライター

炎調整はレバーを手回し
炎がブルーになるよう調整


一度合わせると暫くは調整しなくともOK
定期的に芯の掃除必要

付属の 円形パーツ を芯に押し当て
回しながら芯の汚れ削りとります。

手作業でポンプを使い灯油補給

手間がかかります

しかし
柔らかな暖かさ

2014_1209_115423-PC090008[1]

ヤカンからの 湯気
乾燥空気から守ってくれます

ブルーの炎
不思議と安らぎます。

先日レンジフード上部の掃除のため
椅子に立ちましたが

天井付近の暖かさに 改めて驚きました。 温度28度  (゚△゚;ノ)ノ

2018_0212_105419-P2120008.jpg

IMG_20180212_0001.jpg

ニトリ で エアサーキュレーター 購入 1.980yen (税別)
冷蔵庫上に設置

結果は上々 (^-^)/

上部に暖氣が滞留していたのが循環し 
足もとも暖かくなりました

2018_0212_122516-P2120002.jpg

毎朝の窓・玄関ドアの 結露

南側窓は 晴天だと陽が当り
自然消滅します。

書斎は北側に面していますので
毎朝タオル拭き、1枚がびしょ濡れに・・・

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

高気密・高断熱の住宅 は
エアコンの省エネ運転で済みますが

賃貸マンションでは
根本的な解決は無理
     
ex .窓内側にペアガラスの設置、 24時間換気機能 レンジフード取付等

書斎窓には 超小型扇風機を設置
夜間運転しようか考え中・・・
(カーテンと窓の間・窓枠に置ける小型⇒ 電源 PC USBに差し込むタイプ)

結露 は空気の滞留により起きます。

(空気中の水蒸気が 冷たい外気温の窓ガラスに接し、飽和容量を超え、
内側ガラスに水滴になり付着)

結露対策シート も販売されています。
ネットでサンプル取寄せてみようかな・・・

シー&シー・キッチン

コメントの投稿

非公開コメント

No title

英語は全く問題ないですよー。外国にいると、ラーメン、食べたくなりますよね。。。
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR