fc2ブログ

箱根山 登頂 お花見

新宿 戸山ハイツ

昭和26年に移り住み、仲間と青春時代を過ごした
私の故郷です。\(^o^)/

7157[1] 20140817224525b86[1]

                                          小高い丘が箱根山     戸山協会
20140817131705fb1[1]

1000戸の戸建て住宅
現在の「災害復興住戸」の超廉価版

ベニヤ板で作られた
バラック 住戸


IMG_20140817_0001[1]

戦後復興 の真っただ中、物が不足し、生活もままならない時代でした。
その中で、共に遊び、学び、いたずらした悪ガキ仲間

子育てを終え、自分の仕事を成し遂げ、立派なジジ・ババとなっております。
(現役で活躍されている方もいます。) ヽ(´∀`)ノ

エピソード1.

10年前 仲間の中で、一番の悪ガキ 寂しがり屋だった N君 
癌と知り、 仲間を招集したのが ハイツの仲間 の始まりです。

社会人になった時は ミシン会社のセールスマン
一年後 退職
「船乗りになる」 と一言
猛勉強の末、防衛大に入学
海上自衛隊

幼い時から 船乗りになるのが夢 だったN君
初心貫徹された人生でした。

メンバーは8名

消息不明の方も多く、今思えば 
もっと早く ハイツの仲間 を立ち上げていればと
後悔しています。(;д;)

N君は 意識不明 昏睡状態

奥様から
「今お見舞い頂いても 意思の疎通は・・・」
舞鶴市在住と遠方でもあり お見舞いは断念致しました。

半月後他界・・・

エピソード2.

2年後、I君 の急逝

本人の意思(奥様へのレター)

知人への連絡不要
葬式、納骨不要
山登りが趣味だった I君 
好きだった山に散骨、
戒名も自分で準備されていました。

如何にも I君 らしい 散り際

何度も I君 の携帯に℡しましたが 繋がらず
ある日、奥様が出られ 事態が判明

メンバーで、御自宅訪れ
冥福を祈りました。


長年、人工透析をされていましたが
いつ亡くなってもと 覚悟されていたのですね・・・

穏やかな笑顔の中に、そのような事は
一切語らず、I君 らしいと 改めて思いました。

最近、メンバーが2名増え現在は 9名 \(^o^)/

 *☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

前書きが長くなりました。(#^.^#)


思い出の地を 皆と訪れてみようと

桜の季節に 
箱根山登山・お花見
となりました。

IMG_20140820_0003[1]


最寄駅は JR 山手線 新大久保駅
ハイツまでは 徒歩10-15分

Shinookubo_sta1[1]

3月30日 AM11;00
JR新大久保駅 改札口集合

当日、駅は人波で溢れかえっており
まるで通勤地獄状態

写真は拝借画像ですが、

駅員さんがマイクで
「改札口付近での待ち合わせはご遠慮ください」 と
叫んでいます。

電車が到着すると ドド‐と人が
溢れます。

平日でしたが 最近の大久保界隈の人気ぶりでしょうか。
中国語 韓国語 英語 仏語 訳のわからない言葉 の観光客で溢れます。

大きなスーツケースをガラガラ運ぶ観光客
再会を喜ぶ 笑顔が絶えません。 (*^_^*)

新大久保駅_[1]

メンバー7名(仙台在住 T君仕事で欠席)
人ごみかきわけ、ようやく集合

大久保通りを
戸山ハイツ 箱根山 へ向かい行進

途中 懐かしい建物 お店を見つけては
大はしゃぎ

2018_0330_112316-P3300002.jpg

ハイツの中の公園
都会とは思えない 木漏れ日の下を
歩むメンバー

2018_0330_120840-P3300025.jpg

2018_0330_114721-P3300012.jpg

箱根山 山腹の桜並木 が広がります。

例年より早い開花
散り始めていましたが
見事な 景観に 心躍ります。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

(続)
箱根山 山頂を目指します。

コメントの投稿

非公開コメント

感無量

こんばんは!
人生の軌跡をお仲間と辿る旅、読んでいるだけで感無量です。
大久保界隈はしばらく出かけていませんが、大いに変化したと聞いています。
(昔、腕の良い職人さんのいる印刷所が大久保にあって、お仕事をお願いに出かけたことがあるだけです!)
戦後の様子は今日、初めて少しだけ知りました。
箱根山の樹々も戦後植えられたものでしょうか?
続きを楽しみにしています。

No title

私のブログへのコメント、ありがとうございました。
現役のころは随分と海外へも行かれたんですね!
北欧はデザインが斬新で機能的ですね。私もヘルシンキのトランジットでカバンを買ってしまいました。

ブログ拝見しました。
リタイヤ後、会社から離れ、孤独になる人も多いようですが、この年になって友人の大切さが良くわかりますね。私も小学校時代の友人と毎月1回はゴルフをします。一瞬で小学生に戻り当時のあだ名で呼びあい、あの貧しかった、しかし楽しかった時代に戻ります。
とにかく、健康が一番!お互いに充実した日々を過ごしましょう。
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR