fc2ブログ

 六甲アイランド輸入住宅展示場(H7年)でキッチン工事

阪神震災後、災害復興事業の一環として、六甲アイランドに「輸入住宅展示場」が作られることとなり、モデルハウスにキッチン(HAUZE ハウゼ)を施工致しました。

震災後1年位経っておりましたが、神戸市内に残る「地震の爪跡」は、ショッキングな物でした。新聞等で見た、高速道路はいまだ国道に横たわり、残されたスペースを車1台ようやく通れる状態。
あちこちに倒れかけた建物にブルーシートが掛けられ、中には倒れかけた家屋がお互いぶつかり合い、かろうじて倒壊を免れている状態。
実際目の当りにすると、写真、映像では感じられない恐ろしさを痛感いたします。

有名な六甲ポートアイランド地区では、建物被害は外部からは見えませんが
道路は「液状化現象」でメチャクチャ。ブロック・石畳が盛り上がり、ずれており歩行困難な状態。

観光地として有名な「偉人街」もあちこち破壊され補修中。

エピソード1.

偉人街の喫茶店マスターに、震災体験のお話を伺いました。
住まいは倒壊。お店はかろうじて残った。直後は「情報」が皆無。
一番困ったのは飲み水。目の前の自動販売機内に有る物も停電でダメ。
壊すにも工具が無い・・・
直後の住民の「デマ」○地区で大火災・○地区で暴動等
「携帯ラジオが一番」と話されていました。

エピソード2.

芦屋の英会話スクール(NOVA 当時)を見つけ入りました。
フリー会話が、予約無しで利用出来るクーポン券があり全国どこでも利用可という便利なものでした。
先生から震災時の話を聞きました。
映画「タワーイングインフェルノ」と同じ。ビル最上階のスポーツジムのプールが破壊
され、大量の水がビル内を滝のように駆け下り浸水。
私が訪問した時には痕跡は残っていませんでした。

エピソード3

モデルハウスでキッチン施工打合せしましたが、監督さんは年配の親方。
しかし大工さんは全員カナダ人。監督さんは英語がダメで、指示はジェスチャー
筆談(絵)とのこと。
彼らは「勤勉で腕も良いカーペンター」「背が高いので脚立なしでもOK」「仕事も速い」
全員監督さん宅に寝泊りしているそうです。

他のモデルハウスでも、それぞれの国のカーペンターが活躍。
展示場内は様々な言葉が飛び交い、国際色豊かでした。

モデルハウス内で、カナダの大工さんと打合せしましたが、私の「NOVA英語」が
役に立ちました。
英語で現場打合せしたのは初めての経験です



kitchenplazaホームページ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR