私の○○○遍歴-13
本社 札幌 を目指し
愛車 ベレット に乗り
東京をスタート
初日 台風と並走し 豪雨 雷に遭遇
思いがけず 仙台 七夕 青森 ねぶた 祭りを見学
![hokkaido_map_l2[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180906234803cfb.jpg)
函館⇒大沼国定公園⇒長万部(おしゃまんべ)⇒室蘭
⇒苫小牧
ここまでは海沿い道路
苫小牧 過ぎ内陸部へ左折
中山峠⇒定山渓(温泉)⇒札幌 250km
青函連絡船
3日目
いよいよ 北海道 上陸
![1090381555[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2018090623400947c.jpg)
愛車 ベレット も船内へ
50年前の話で
記憶も定かではありませんが
早朝の便に乗船
4時間程の船旅
函館到着
都会の景色ばかり見ていた私には
地の果てに 上陸という印象でした。 Σ(゚□゚(゚□゚*)

目にとまった食堂
思いがけず
美味しい イカ刺し 定食
イカが 甘い と感じたのは
初めて
函館夜景
勿論 札幌を目指す旅
見る事はかないません。
中心地を離れ
坂道を登りきると
函館の街が一望出来ます。
支笏湖 逆さ北海道富士
富良野道路
何処までも続く 直線道路
走行していて
北海道の雄大さ を実感します。
高速道路とは一味違うドライブ満喫 !!
![d0084473_20535472[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2018090623452864c.jpg)
札幌の観光スポット 定山渓温泉
雪のトンネル
真冬の 中山峠 (゚△゚;ノ)ヒエー
近年は暖冬の影響が・・・
時計台
訪れてがっかりする 日本3大名所
に入っているそうですが
市内ビル街の、ちっちゃな時計台
大きな時計台をイメージしていると
確かに・・・
本社は近くにあり
夕刻到着
挨拶の後
月寒 社宅へ
公団住宅風の5階建て
我が家は2階でした。
![20150420202212bdc[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180916120312158.jpg)
国道から少し入った所
目の前は 緑溢れる牧場
反対側には戸建の社宅が並んでいます。
羊が草を食んでいる
のどかな 北海道 らしい景色
真夏でもクーラー不要
これはいいところだ \(^o^)/
そう思えたのも短い夏の間だけ
すぐに 過酷な冬 が待ち受けていました。 ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
カミサンは東京へ戻らねばなりません。
千歳空港へ
千歳空港へ向かう道は
ところどころに住宅、店らしき建物が
ポツンとポツンと 静寂な世界
暗い道をひた走ります。
突然夜空が明るく開け
空港が現れます。
あわただしく登場手続を終え
搭乗口へ
「手紙書くから」
「式の準備頼む」(2ケ月先)
事務的に話す私
こう言う時に どう話しかけて良いのか
対処できない・・・
軽くハグして
「それじゃ」
![DSC00614[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180916122008427.jpg)
車に戻り
ふと振り返ると
飛び立つ機体が見えます。
漆黒の夜空に 点滅する灯り
遠ざかる機影を見ていると
自然と涙が・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。
続
愛車 ベレット に乗り
東京をスタート
初日 台風と並走し 豪雨 雷に遭遇
思いがけず 仙台 七夕 青森 ねぶた 祭りを見学
![hokkaido_map_l2[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180906234803cfb.jpg)
函館⇒大沼国定公園⇒長万部(おしゃまんべ)⇒室蘭
⇒苫小牧
ここまでは海沿い道路
苫小牧 過ぎ内陸部へ左折
中山峠⇒定山渓(温泉)⇒札幌 250km

3日目
いよいよ 北海道 上陸
![1090381555[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2018090623400947c.jpg)
愛車 ベレット も船内へ
50年前の話で
記憶も定かではありませんが
早朝の便に乗船
4時間程の船旅
函館到着
都会の景色ばかり見ていた私には
地の果てに 上陸という印象でした。 Σ(゚□゚(゚□゚*)

目にとまった食堂
思いがけず
美味しい イカ刺し 定食
イカが 甘い と感じたのは
初めて
![eyecatch[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/201809062350285c8.jpg)
勿論 札幌を目指す旅
見る事はかないません。
中心地を離れ
坂道を登りきると
函館の街が一望出来ます。
![caade_0000710998_1[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180906234010a0f.jpg)

何処までも続く 直線道路
走行していて
北海道の雄大さ を実感します。
高速道路とは一味違うドライブ満喫 !!
![DSCF45991[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180906234206f19.jpg)
![d0084473_20535472[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2018090623452864c.jpg)
札幌の観光スポット 定山渓温泉
![534a9d00[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180906233816ea0.jpg)
真冬の 中山峠 (゚△゚;ノ)ヒエー
近年は暖冬の影響が・・・
![50241_1[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180914104728303.jpg)
訪れてがっかりする 日本3大名所
に入っているそうですが
市内ビル街の、ちっちゃな時計台
大きな時計台をイメージしていると
確かに・・・
本社は近くにあり
夕刻到着
挨拶の後
月寒 社宅へ
公団住宅風の5階建て
我が家は2階でした。
![20150420202212bdc[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180916120312158.jpg)
国道から少し入った所
目の前は 緑溢れる牧場
反対側には戸建の社宅が並んでいます。
羊が草を食んでいる
のどかな 北海道 らしい景色
真夏でもクーラー不要
これはいいところだ \(^o^)/
そう思えたのも短い夏の間だけ
すぐに 過酷な冬 が待ち受けていました。 ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
カミサンは東京へ戻らねばなりません。
千歳空港へ
千歳空港へ向かう道は
ところどころに住宅、店らしき建物が
ポツンとポツンと 静寂な世界
暗い道をひた走ります。
突然夜空が明るく開け
空港が現れます。
あわただしく登場手続を終え
搭乗口へ
「手紙書くから」
「式の準備頼む」(2ケ月先)
事務的に話す私
こう言う時に どう話しかけて良いのか
対処できない・・・
軽くハグして
「それじゃ」
![DSC00614[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20180916122008427.jpg)
車に戻り
ふと振り返ると
飛び立つ機体が見えます。
漆黒の夜空に 点滅する灯り
遠ざかる機影を見ていると
自然と涙が・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。
続
コメントの投稿
No title
ガッカリ名所(笑)高知のはりまや橋にはもっと驚きました。
名所なんて、そういうものかもしれませんね。
名所なんて、そういうものかもしれませんね。
丸いフォルムが女性にもてた
こんにちは
日本中旨い物だらけですが
烏賊とくればやっぱり函館
ここではみなさん朝ごはんに烏賊を食べるそうです
・
・
そして『西』といえば九州呼子
あるお店には大きなプールのような生簀があり
そのプールを囲むように客席が、お刺身をお願いしますと
店員さんがタモで烏賊を掬いました
もいちど行ってみたいけど
たぶん無理かな
あはは。
日本中旨い物だらけですが
烏賊とくればやっぱり函館
ここではみなさん朝ごはんに烏賊を食べるそうです
・
・
そして『西』といえば九州呼子
あるお店には大きなプールのような生簀があり
そのプールを囲むように客席が、お刺身をお願いしますと
店員さんがタモで烏賊を掬いました
もいちど行ってみたいけど
たぶん無理かな
あはは。
No title
ハハハハハソウですね~確かに幸せな夏!
そのあとは・・・
残酷な冬が待ってますっ(>_<)
1年の半分は冬です!
そのあとは・・・
残酷な冬が待ってますっ(>_<)
1年の半分は冬です!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます