終戦記念日
昨日 8月15日 は 74回目の終戦記念日
広島 戦没者慰霊式典 では 新天皇 皇后様が
令和 最初のお言葉を述べられました。
折しも大型台風が日本を直撃し
関連のニュースが多く見られ 心なしか
終戦に関わるニュースは少なく感じられました。
私が生まれたのは 昭和20年1月5日
埼玉県 川口市の 黒川産院で生まれました。
直後 空襲警報が鳴り響き 院内は真っ暗闇
医者 看護婦さん全員 防空壕へ退避
母は仕方なく 生まれたばかりの私を抱き
廊下を歩き 防空壕へ退避。
幸い爆撃は無く 警報解除された後
病室へ戻りましたが
廊下には 血が滴っていたそうです。
生まれた直後のことで 止血出来てなかったのでしょう。
私の年齢は 終戦後の年と同じ。
毎年8月15日が来ると 何回目と数えられます。
年の経過とともに
戦争体験者も少なくなり
太平洋戦争て何?
という世代も増えてきました。
「戦争の出来る国」に変えたいと
思えてしまう 国のリーダー
孫子の世代まで 平和な日本
そんな事を 思うようになりました。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
バルデルあての赤い手紙
![baba[1]](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20190816092515970.gif)
残り3分の1・・・人生
Auther;babaちゃま
の記事をご紹介いたします。
淡々と写しだされる画像に、戦争の悲惨さを ひしひしと感じる
動画です。
8年前の記事ですが
何度見ても 心にしみる作品です。
広島 戦没者慰霊式典 では 新天皇 皇后様が
令和 最初のお言葉を述べられました。
折しも大型台風が日本を直撃し
関連のニュースが多く見られ 心なしか
終戦に関わるニュースは少なく感じられました。
私が生まれたのは 昭和20年1月5日
埼玉県 川口市の 黒川産院で生まれました。
直後 空襲警報が鳴り響き 院内は真っ暗闇
医者 看護婦さん全員 防空壕へ退避
母は仕方なく 生まれたばかりの私を抱き
廊下を歩き 防空壕へ退避。
幸い爆撃は無く 警報解除された後
病室へ戻りましたが
廊下には 血が滴っていたそうです。
生まれた直後のことで 止血出来てなかったのでしょう。
私の年齢は 終戦後の年と同じ。
毎年8月15日が来ると 何回目と数えられます。
年の経過とともに
戦争体験者も少なくなり
太平洋戦争て何?
という世代も増えてきました。
「戦争の出来る国」に変えたいと
思えてしまう 国のリーダー
孫子の世代まで 平和な日本
そんな事を 思うようになりました。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
バルデルあての赤い手紙
![baba[1]](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20190816092515970.gif)
残り3分の1・・・人生
Auther;babaちゃま
の記事をご紹介いたします。
淡々と写しだされる画像に、戦争の悲惨さを ひしひしと感じる
動画です。
8年前の記事ですが
何度見ても 心にしみる作品です。