簡単 鰻重メニュー
武蔵野線 新座駅 徒歩5分
創業80年 老舗 島田屋 があります。
![640x640_rect_70839455[1]](https://blog-imgs-132-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20191109134137dbe.jpg)
お店は 椅子席と座敷の小じんまりした店構えですが
奥に別な入口があり 広いお座敷があります。
混雑する時は 奥の割烹 座敷に案内され
ゆったりと鰻が食せます。
大宮寿司店にて 私は(背後霊)ガラスに写っています。
先日 小学生時代の友人
3jijiで訪れました。
鰻丼 鰻重のウナギの大きさの半分
我々には鰻重は大きすぎ
![640x640_rect_89410779[1]](https://blog-imgs-132-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20191109134139ba8.jpg)
お品書き 見て驚き
鰻丼 2.200-
鰻重 松 3.400- 竹 4.900-
数年前は 松 1.500-
価格ランク
普通は 松 が1位ですが
お客さんがオーダーする時 松 と言えば
「1番高いランク オーダー した」 と思わせる
気遣いだそうです。
もっとも 常連客はお分かりですが・・・
政府の 物価上昇目標 2% に貢献しているのかな・・・
鰻 もう庶民の食べ物ではありませんネ。 (;д;)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
そこで 簡単 誰でも出来る
鰻重 の作り方
我が家の秘伝レシピ
公開しちゃいます。

スーパーで パック詰め鰻購入 します。
国産ウナギの方が 倍以上の価格ですが
私は安い 中国製
大きさも 半分の物

①鍋にお水入れ 沸騰 させます。
②鰻投入 皮側を下にして 2分間
身を崩さぬよう注意し 取り出します。
写真無し
③キッチンペーパで 水気を取ります。
④フライパンにサラダオイル
鰻皮側から焼きます。
焦げ目がついたら
崩れないように裏返し
(フライ返し使用)
⑤付属で付いてくる タレ を
ご飯にかけ
鰻を 恭しく 置きます。(*σ´Д`*)
仕上げは山椒 パラパラ振りかけ

お重の蓋して しばし待ちます。

⑥ジャーン!!
鰻重 完成 \(^o^)/
肝吸い 出来ませんから
パックの味噌汁(朝げ)豆腐追加
ホウレン草の胡麻和え(これもインスタント胡麻和えの元)
残っていた こぶ佃煮 沢庵
因みに
お重、お椀 は軽井沢で購入した 木製
お箸は ダイソー (´∀`*)

おまけ
マンション1F
スーパー 生鮮館世界市
八百屋コーナーでゲットした アールスメロン
なんと1玉 500- (o‘∀‘o)*:◦♪
たまに 掘り出し物に会えます。
カミサンは鰻×
私一人食事のときの お楽しみ です。
創業80年 老舗 島田屋 があります。
![640x640_rect_70839455[1]](https://blog-imgs-132-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20191109134137dbe.jpg)
お店は 椅子席と座敷の小じんまりした店構えですが
奥に別な入口があり 広いお座敷があります。
混雑する時は 奥の割烹 座敷に案内され
ゆったりと鰻が食せます。
![2019_0601_131527-P6010003[1]](https://blog-imgs-132-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20191109151213e91.jpg)
先日 小学生時代の友人
3jijiで訪れました。
鰻丼 鰻重のウナギの大きさの半分
我々には鰻重は大きすぎ
![640x640_rect_89410779[1]](https://blog-imgs-132-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20191109134139ba8.jpg)
お品書き 見て驚き
鰻丼 2.200-
鰻重 松 3.400- 竹 4.900-
数年前は 松 1.500-
価格ランク
普通は 松 が1位ですが
お客さんがオーダーする時 松 と言えば
「1番高いランク オーダー した」 と思わせる
気遣いだそうです。
もっとも 常連客はお分かりですが・・・
政府の 物価上昇目標 2% に貢献しているのかな・・・
鰻 もう庶民の食べ物ではありませんネ。 (;д;)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
そこで 簡単 誰でも出来る
鰻重 の作り方
我が家の秘伝レシピ
公開しちゃいます。

スーパーで パック詰め鰻購入 します。
国産ウナギの方が 倍以上の価格ですが
私は安い 中国製
大きさも 半分の物

①鍋にお水入れ 沸騰 させます。
②鰻投入 皮側を下にして 2分間
身を崩さぬよう注意し 取り出します。
写真無し

③キッチンペーパで 水気を取ります。
④フライパンにサラダオイル
鰻皮側から焼きます。
焦げ目がついたら
崩れないように裏返し
(フライ返し使用)
⑤付属で付いてくる タレ を
ご飯にかけ
鰻を 恭しく 置きます。(*σ´Д`*)
仕上げは山椒 パラパラ振りかけ

お重の蓋して しばし待ちます。

⑥ジャーン!!
鰻重 完成 \(^o^)/
肝吸い 出来ませんから
パックの味噌汁(朝げ)豆腐追加
ホウレン草の胡麻和え(これもインスタント胡麻和えの元)
残っていた こぶ佃煮 沢庵
因みに
お重、お椀 は軽井沢で購入した 木製
お箸は ダイソー (´∀`*)

おまけ
マンション1F
スーパー 生鮮館世界市
八百屋コーナーでゲットした アールスメロン
なんと1玉 500- (o‘∀‘o)*:◦♪
たまに 掘り出し物に会えます。
カミサンは鰻×
私一人食事のときの お楽しみ です。