fc2ブログ

S&HJapanでのエピソード

エピソード1・

数多くのマンションプロジェクトに係わりました。船橋・東寺尾・綱島・世田谷・志木・東松山・南千住・朝霞台等数えれば切りありません。

大型プロジェクトを間違いなくこなす為には会社として
いくつかの必要条件を満たさなければなりません。

① マンションの各住戸に納入するための設計力・打合せ力
② 建築会社との折衝力
③ ドイツからの安定的な商品・製作(工場)・輸送(船便)・ストック(倉庫)・デリバリー(出荷)
④ 関連機器調達力
⑤ 工事力・施工管理・検査力
⑥ 納入後のメンテナンス

特に海外輸入商品にとって「安定的な船便の確保」は絶対条件です。
20f・40fコンテナに如何に効率的にキッチンを積載するかがポイントです。
マンションプロジェクトにより船便の安定的な就航が確保され、個人邸の積載が確保されます。個人邸のみで不安定な船便となれば輸送コスト・納期にも影響が出ます。
S&HJapanの成長はマンション・個人邸の両輪がかみ合ってなしえたわけです。

他の輸入キッチン企業が苦しんでいる理由がここにあります。
輸入キッチンを選ぶ際「マンションプロジェクト」をこなしているかが一つのポイントになると思います。

エピソード2・

大阪の設計事務所より問合せの℡が入り、A専務が対応
「SieMaticは日本で一番高いキッチンと聞いたが本当か?」
「間違いありません。」とA専務
「それでは打合せに来てくれ」

ある会社の社長さん宅新築に際し、予算をふんだんにかけ豪邸を建てたい
というオーナーの要望の応えるものでした。
1001KLという最高級ハイグロス塗装のキッチン・宝石のような本物の石のカウンター
1300万位と記憶しております。

エピソード3・

原宿に11戸のスーパー億ションが建設され、高級マンション建築で有名なS建設が担当
最高級グレードSieMaticが採用され、1000万/1戸になるプロジェクトでした。
1プロジェクトで軽く1億超という、今では信じられないものでした。
手がけた不動産会社女性経営者は、度々マスコミにも登場致しました。

C&CKitchen

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR