S&HJapanでのエピソード(続)
エピソード4・
当時のスタッフに、忘れられない方がいます。
「Mr.フリードリッヒ・ウォルシュケ」
名前を聞いただけでは、屈強なドイツの方と思いますが、実際にお会いしてみると、外見は「日本人」日本語もスラスラで「国籍」を語らなければドイツの方と分かりません。
SieMatic本社にいたのを、前川社長が嫌がる彼を口説き、日本に連れてきたと聞きました。
業務はドイツ工場への発注という、重要なポジション。
夕刻になるとドイツ語が事務所に響きわたります。
ある意味日本人以上に日本人らしく、居酒屋での「飲ミニュケーション」、日本酒・納豆が好物という方でした。
ドイツは徴兵制ですが、入隊時は戦車の砲手を務めたそうです。
当時の凛々しい写真をみたことがありますが、日本と違うお国柄を痛感致しました。
ドイツで乗っていた愛車を船便で送ったそうですが、日本の税関で止められ、何と手元に来たのは1年後。潮風で車がサビついていたそうです。
日本の税関・法律・規制は私には理解できません。
現在はドイツに戻られているそうです。
エピソード5・
日本橋ショールーム 93.11にリニューアル致しました。
展示プランはSieMtic本社のデザイン、キッチンは勿論、照明・ディスプレー・小物に至るまですべて1式納品。各ブースごとに分けられていましたが、それぞれに「さすが!」と思わせる展示でした。日本のショールーム展示とは一味二味も違う「見せ方」でした。

写真左端の方が「Mr.ウォルシュケ」
社員に展示新商品の説明中

お客様に説明中の小生(花に隠れています・・・)
C&CKitchen
当時のスタッフに、忘れられない方がいます。
「Mr.フリードリッヒ・ウォルシュケ」
名前を聞いただけでは、屈強なドイツの方と思いますが、実際にお会いしてみると、外見は「日本人」日本語もスラスラで「国籍」を語らなければドイツの方と分かりません。
SieMatic本社にいたのを、前川社長が嫌がる彼を口説き、日本に連れてきたと聞きました。
業務はドイツ工場への発注という、重要なポジション。
夕刻になるとドイツ語が事務所に響きわたります。
ある意味日本人以上に日本人らしく、居酒屋での「飲ミニュケーション」、日本酒・納豆が好物という方でした。
ドイツは徴兵制ですが、入隊時は戦車の砲手を務めたそうです。
当時の凛々しい写真をみたことがありますが、日本と違うお国柄を痛感致しました。
ドイツで乗っていた愛車を船便で送ったそうですが、日本の税関で止められ、何と手元に来たのは1年後。潮風で車がサビついていたそうです。
日本の税関・法律・規制は私には理解できません。
現在はドイツに戻られているそうです。
エピソード5・
日本橋ショールーム 93.11にリニューアル致しました。
展示プランはSieMtic本社のデザイン、キッチンは勿論、照明・ディスプレー・小物に至るまですべて1式納品。各ブースごとに分けられていましたが、それぞれに「さすが!」と思わせる展示でした。日本のショールーム展示とは一味二味も違う「見せ方」でした。

写真左端の方が「Mr.ウォルシュケ」
社員に展示新商品の説明中

お客様に説明中の小生(花に隠れています・・・)
C&CKitchen