議員さんの煉金ビジネス
9/27 共同通信 記事
計 ☮4億4921万円(46%)
菅総理と閣僚20人が2018年に開いた
政治資金パーティーによる 収入合計が ☮9億7千万超
開催経費(会場費 通信費他)を引いた利益は
7億9千万⇒利益率は81.5%
事実上の政治献金
多額の資金を集めている実態が明らかになりました。
国会議員への献金
年間 50.000円 超だと収支報告書への記載義務がありますが
パーティー券の購入社名は1回 20万円を超えなければ記載義務はありません。
個人名 社名が記載されないパーティー券が
好まれ 政治資金パーティーが増えるのでしょう。
会社 団体が献金するのは
何らかの見返り期待があってのこと
個人が純粋に 議員を応援する献金は なんら問題なく
民主主義国家の基本といえると思いますが・・・
政党助成金 という制度もあります。
政治資金パーティーをやめる と言う目的だったはずが
いつの間にか 骨抜き
◍ 国会議員は年間 4000万からの収入が約束されています。
年収 2200万
文書交通費 1200
事務費 780
おもち代 100-400←なんだこれ :
数々の特権もあります。
一体何にそんなにお金が必要なのでしょうか。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
民間企業で利益率 80% の会社 存在
するでしょうか?
数回 パーティを開くだけで 大金が入る
国会議員は気楽な稼業ときたもんだ !!
植木 等さんの歌声が聞こえてきます

菅総理と閣僚20人が2018年に開いた
政治資金パーティーによる 収入合計が ☮9億7千万超
開催経費(会場費 通信費他)を引いた利益は
7億9千万⇒利益率は81.5%
事実上の政治献金
多額の資金を集めている実態が明らかになりました。
国会議員への献金
年間 50.000円 超だと収支報告書への記載義務がありますが
パーティー券の購入社名は1回 20万円を超えなければ記載義務はありません。
個人名 社名が記載されないパーティー券が
好まれ 政治資金パーティーが増えるのでしょう。
会社 団体が献金するのは
何らかの見返り期待があってのこと
個人が純粋に 議員を応援する献金は なんら問題なく
民主主義国家の基本といえると思いますが・・・
政党助成金 という制度もあります。
政治資金パーティーをやめる と言う目的だったはずが
いつの間にか 骨抜き
◍ 国会議員は年間 4000万からの収入が約束されています。
年収 2200万
文書交通費 1200
事務費 780
おもち代 100-400←なんだこれ :
数々の特権もあります。
一体何にそんなにお金が必要なのでしょうか。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
民間企業で利益率 80% の会社 存在
するでしょうか?
数回 パーティを開くだけで 大金が入る
国会議員は気楽な稼業ときたもんだ !!
植木 等さんの歌声が聞こえてきます