fc2ブログ

パソコンがストライキ・・・

愛車VWのエンスト騒動が一段落

しかし私の身の周りで次々に起こるトラブルに

翻弄されています。

なかでも極めつけは PC

富士通ノートパソコン FMV-BIBLO MF/G50

10年 使用している 人で例えれば とっくに 後期高齢者 を超えています。

Windows7 マイクロソフトのサポートは終わり 一時期買い替えメールに襲われました。
日常使用に困った事もなく 稼働してくれています。

しかし

やっちまいました!!


IMG_20201128_0001.jpg  クリックしたのが運のつき

一部の動画が開けず
昔のTV 放送終了後の画面のような 砂嵐画像

ご使用の ブラウザではダメ
推奨ソフトは Google Chrome ・ Firefox とあり
インストールしました。

動画開けません。

もうひとつ Microsoft Edge  
インストールしました。

動画開けました

しかし
パソコン画面構成ががらりと変わり

今まで使えていたもの
ネットバンキング
アマゾン・・・

改めて ID パスワードを求めて来ます。

2020_1128_132851-PB280010.jpg

極めつけは FC2ブログ の管理画面 アクセス解析
ID パスワードを求められ 何度入れてもダメ


11・23 以降お手上げ

① エッジ アンインストールすればと思い
ネットで調べ トライ
ありました しかし最初のステップで進めません

FC2 に問合せ
マイクロソフトの問題だから 関係ない。

シルバー人材センター PC相談に問合せ
FC2の問題でしょう。

④ ネットでPCドクター検索
費用高すぎ 信用出来そうもない業者ばかり

IPA/ISEC 情報処理推進機構(政府機関)

5年前ウイルスにやられた時に
遠隔操作で 処置してもらいました。

ウイルス感染した以前に初期設定

ものの10分も掛からず解決

期待して☎しましたが
マニュアル提供のみ


10ページにわたり 用語すらわからぬ私
ギブアップ

119705532_nEeejVt0lmMgcnUFU-N7cBjmF3UGG_F4Xyq7Wa-eZF4[1]

02[1] 店内はおしゃれなcafeのよう

⑥ 最後の手段 近くの PCデポ 

パソコン持参  11・27
症状説明----預けて アルバイト終了後に引取

見事元の画面に戻り FC2 ネットバンキング アマゾンもOK !!

診断結果

簡易テストはOKですが使用時間が 20.000時間
経年劣化が進んでいますMicrosoft Edge のアンインストールは
OKでブラウザは IE に戻しました。

寿命は10.000時間 
20.000時間使用している私のPC
人の寿命で言えば 200歳?

故障したら 部品無し・・・

費用

65歳以上 20%割引きクーポン使用で
3000⇒2400円 \(^o^)/

反省

素人が新しいソフトをインストール
してはいけませんネ

改めて振り返りますと
要は 以前の状態に戻しただけ 

無駄な事やってしまった訳ですネ
(#^.^#)

11・23-11・27
皆さんから頂いたコメント拝見できませんでした
。゚(゚´Д`゚)゚。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

大変でしたね ><
古いパソコンに 新しいソフト入れるとこんなことになったりもするんですね
僕は テレビなども見ず ほぼパソコンで暮らしてるので www
パソコンにストライキされたら困るので、 6,7年で買い替えてます。

なんとなく使ってて エラーが増えたな~~~~ とか なると考え始めます
そういえば今のパソコン どれくらい使ってたかな~~~~

まだ 大丈夫そうです ^^

  駐在おやじ
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR