fc2ブログ

ワクチン接種 争奪戦

2021・6・2 AM8:30

新座市のワクチン接種受付が開始されました

8:30前
あらかじめ新座市ホームページ ワクチン接種
開き準備


8:30 画面が開いたと同時に

☯予約受付番号 10ケタの数字打ち込み
☯必要事項 書き込み
☯希望受診病院(新座志木中央病院) クリック
          
6月 7月ともカレンダーは ×

ガーン 
瞬時に予約済 信じられません。  (*`ェ´*)

カミサンの分は 別の医院を選び
何とか 接種日 1 2回分 
決定 しました。

IMG_20210605_0001.jpg

翌日 ホームページ アクセス しましたら
受付終了 ⇒ 次回は6月15日

相変わらず コールセンター は繋がらず

市役所に℡
ワクチン接種の担当に繋がりましたが・・・

窓口の若い職員
かわいそうに 苦情受付窓口 になっていました
苦情の☎鳴り止まず。

ダメもとで コールセンター に℡
何回かの後繋がりました。

コールセンターは民間委託企業

決められた事しか話しません。
次回は6・15

まったく機能しません

対応したセンターの女性

「掛かり付け医師と相談されたら」
とアドバイス頂きましたが

先生に手間取らせるのも気が引けますし
裏口(笑)があるとは思えません。

全国で一体いくらの税金が使われるのか・・・
コールセンター請け負う会社は潤うでしょう。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

新座市
対象者数(75歳以上)は 人口年齢別統計 を見ますと 9355人

どれだけの方が枠から外れたのか? ですが
次回対象者(65才以上)は 20.210人

因みに新座市 総人口 166.252

    100歳以上の方 58名(女性53名)
    最高齢の方 106歳


6・15

枠から漏れた方が加わり
接種可能枠が 増えなければ
更に積み残しが考えられます。


お話しになりません。 (*`・з・´)

各地で同様な事が起きているのに
同じ事を繰り返している。


防災無線で 市長が 
ワクチン接種が始まります。ご安心下さい。」
とのアナウンスがむなしく響きます。

高齢者でPC操作出来ない方は
市の 施設(ふれあい広場 公民館等)で市職員が 
6・2と6・3代行します。

とのことでしたが 

一日目で 途中打ち切り
早朝から並ばれた方 お気の毒と言わざるをえません

20344386-l.jpeg

河野大臣
「公平性を考えてスタートしたが 過ちでした」と
発言していましたが まったく反映されていません。

隣り街 A市にお住まいの
警備員 Sさん

市から案内状受取り
「○月○日 ○時 ○○医院で接種予定
都合悪い方はご連絡」
 
「楽だよー」

あらかじめ市で順番を決めて個人に連絡

争奪戦も必要ありません。
公民館に早朝から並ぶ必要もありません。

混乱することはありません。


A市のホームページ見ましたら

接種日 対象者数 きっちり記入されていました。
あらかじめ 接種予定数 会場数 確認済なのですネ 

さらに
医院とは別に数か所 接種会場設置 

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

国が 各地方自治体に丸投げした結果
こう言う事態を起こしています。


むしろ小さな町 村はスムースに
キメ細かく対応し 接種が行われています。

私の友人(後期高齢者)も皆苦労しています。

自治体により対応はマチマチでした。
親切なところ 事務的なところ

行政サービスの格差 あってはならないと思います。

☯ガードマン Aさん(川越市)
電話 パソコン スマホ と家族総出で 

お孫さんがヒット したそうですが

「ジーちゃん ご褒美にパソコンお願い」
強請(ねだ)られちゃったと
笑っていました。

家族の絆が強くなるのは良い事ですが
こんな事態では嫌ですネ。


vaccineshudan-2[1] 幾つになっても 注射は嫌です。

おまけ

2021_0605_232923-P6050012.jpg

ハイビスカスが健気に
花咲かせてくれます。

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは

我が居住地もワクチン難民が多発しています。
首長の姿勢が大きく影響しているようです。
上から目線で頭を下げたがりません。
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR