fc2ブログ

包丁のお話

私の生業 輸入システムキッチン
長年携わってきた仕事です。

いつのころか 覚えていませんが
お客様との会話の中で

料理が出来ず システムキッチン の仕事を
生業とするのは おかしい

と思うようになり

見様見真似で始めた 料理

ベテラン主婦の様には行きませんが
外食するより 安くつき 自分で作った物は
美味しく感じるようになりました。

想像以上にうまく出来あがり
カミサンから
「今日の○○おいしー!!」

なんておだてられ
うまく操縦されております。

houchou  右より100均 長年使用の出刃 パン切り包丁                                           

ずらり包丁が並んでいますが
これから「事を起こそう」なんて事ではありません


最近 物騒な事件が報道されますが 
ご安心下さい。

2021_0901_183314-P9010023.jpg  故前川社長より頂いた ビアマグ

今から30年ほど前
ドイツ 高級システムキッチンSieMatic (ジーマティック)

S&HJapanで営業部長
として働いていました。

日本橋に新たにショールームを開設する事になり
展示キッチン 展示用装飾類 床 壁材 照明
全て ドイツ SieMatic で準備しました。

ドイツらしいキッチンスタイルを表わす為
数々の小物類が キッチンと同送され
さすがドイツ と感心したものです。

その中に 包丁セット がありましたが
これを展示するのはまずい

SRueno.jpg オープン時 接客中の小生(お花の陰)

ウヲルシュケ 左端 ウォルシュケ氏

展示責任者の フリードリッヒ・ウォルシュケ 氏
(外見は日本人 日本語堪能 言われなければ ドイツ人と分かりません)

内緒で私に渡してくれました。

以来我が家で 30年活躍しています

日本包丁の様に 研がなくても
切れ味は変わりません。

中でも パン切り包丁は愛用品
パンは勿論 毎日欠かさず食べるトマト
綺麗に切れます。

2021_0901_131245-P9010021.jpg

切り方は 押切ではなく
鋸切りと同じ。

刺身も綺麗に切れます。

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

海外で 個人宅を訪れる機会はありませんでした。

どの様な包丁を使われているのか 分かりません。

日本の包丁が人気という話も聞きました。

海外の映画シーンの中で
キッチン 料理の映像は見ますが
一度 本物を見てみたいのですが

コロナが収まるのがいつか?

無理でしょうね・・・

コメントの投稿

非公開コメント

30年活躍するなんて

なんて素敵なことでしょう、さすがドイツですね。
私も5年前にセラミック包丁買いましたが、
最初はよく切れましたが、そのうち切れなくなって
先日、ついに嫁が別のものを使い始めました。
やはり、長く使い続けることが出来る商品をお届けするのは
とても大切なことですよね!
またお邪魔します。

庖丁、

お早うございます、
学生時代のイギリスの下宿先でも 小刀
ノルウェーの知人宅でも 小刀
ドイツ在住時招かれた友人宅でも 小刀を まな板無しで 手のひらと指先での様でしたが イタリアでは 林檎の形をしたものを 又 オリーブの木で作られたまな板風の物これは チーズ用として 愉しんでますが 家庭では日本のまな板と庖丁的な物は無いに等しいと思います、ご子息にポルトガルは 如何に〜、職業柄の方々の事は 解りません、又 特にドイツの家庭のキッチンは 何処のお宅も ショールームの様でした、食事も昼食がメインなので 夕食は ローソクを灯して ワインとチーズ にサラミ・ハムとで テーブル上でも小刀使用だった様に記憶してます。

No title

私は料理が苦手なので包丁一本しかないです それで十分なので(笑)
男の人が料理できるっていうのはカッコよく感じます

No title

お元気でしょうか?
私が住んでいた頃、アパートを見てびっくりしました。
借りる人が自分のチッキンを持ってきます。
家具付きのアパートでない限り、
台所、電気も含めてすべての家具を
自分で取りつけなければなりませんでした。
その時初めてシステムチッキンを知りました。

ところで海外でマスターシェフと言う番組が人気があります。
特にオーストラリア版は海外にも配信されています。
ここで使われているのは日本の包丁ですよ。
私も安物ですが、日本の包丁しか使いません。
こちらの包丁は歯が厚くて、野菜何て切れません。
使い慣れた包丁が一番ですが、、。
プロフィール

kitchenplaza

Author:kitchenplaza
早稲田大学経済学部卒業/40数年前に東芝にてシステムキッチン業務を開始(企画開発業務)/三井ホームにてキッチン事業構築、輸入キッチン(ポーゲンポール・ジーマティック)等経験後独立

数多くの輸入・国産キッチンの開発販売にたずさわり『日本のキッチンは高すぎる! 』の信念にもとずき「リーズナプルプライス・高品質キッチン」 の提供をライフワークとして取組んでおります。

事業開始後2020年1月現在350件を超えるお客様に
キッチン・家具をお届けしてまいりました。

最近は キッチン以外 時事 旅行 クッキング 日常等 脈絡なく記しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR