昭和の遊び・三丁目の夕日-5
![L[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20220703230746ef9.jpg)
私が子供の頃 (小学校低学年) 祖母 がお墓詣りに連れてってくれました。
新宿戸山ハイツから 永泉寺(文京区江戸川橋・椿山荘そば)まで徒歩で
結構な距離ですが租母は健脚だったんですネ。
墓参りが済むと 近くの 割烹 でお昼
祖母は ウナギ 私は ざるそば
私は当時極端な偏食生活
猫まんま(ご飯にカツオの削り節)が私のごちそう
針金大将と親戚の方から呼ばれていました。
今思い返すと 初孫の私 を可愛ががってくれたんですネ。
![cf0b16c7ba5381ed2dc0bcbf6169ae66[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20220703230750ffb.png)
女の子に人気があったのが ぬりえ
二人の妹が 良くちゃぶ台で ぬりえ してました。
人生の転機に助けてくれたのも 祖母
若い私の結婚に 両親は 「早すぎる」 と難色
それを 「許してあげなさい」 といさめたのが祖母
後日知りました。

ぬりえ作家で一番人気のあったのが きいち
ぬりえ作家の名前とは知りませんでした。
この記事書いていて知りました +.(*'v`*)+
![w1052234323[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/202207032307496a1.jpg)
女の子の夢を表すのが ぬりえ だったのでしょう。
![k880plt-lbl-24c_1[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20220704122708e0a.jpg)
24色 クレヨン 色鉛筆 も
憧れのグッズでした。