昭和の遊び・三丁目の夕日-6

昭和30年代
急速な 戦後復興 遂げていた日本
![1965myojo71[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2022070720263852a.gif)
1962年(昭和37年)
日本中に テケ テケ テケ

若者がこぞってグループ結成
我ら ハイツノ仲間 も M君リーダーのもと
1曲(笑) マスターし 青年会 で披露したことがあります。
輝いていた青春!!
![o0573047810169967283[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/20220705161811909.jpg)
何をしているのでしょうか?
釘さし をするため 地面をならしているところ。
![20a228b3[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/2022070516180870c.jpg)
![5d390096147fb142f7f531ffdceb0a79-300x200[1]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/202207051618072f5.jpg)
釘先をやすりでとがらせました
5寸釘(約15cmの長い釘)
遊び方1
☯相手の釘を倒したら勝ち

![e0125014_10453262[2]](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/c/c/k/cckitchen/202207061304300b0.gif)
青 赤と交互に打つ釘の様子が見られます。

遊び方2
☯自分釘1⇒2 と打ち直線で結ぶ
相手を閉じ込めるように打ち
出られなくしたら勝ち

当時の公園は土のまま
空き地もありました。
釘が刺さりやすい公園があり
雨上がりは特に Good Condition
現在の公園のように 砂利 アスファルトでは
遊べません。
男の子の遊び 人気でしたが
釘が体に当たると危険 中止令
(事故が起きたことはありませんでしたが・・・)
地面から土が消え
釘さし は消えました。