チューリッヒ観光 NO・2
物価は高く、少々がっかり致しました。
マックのセットが¥1000程度。
日本の2~3倍と言うところでしょうか。
お店のすぐ脇を、路面電車が通過します。

デパートで、食堂を見付けましたが、高すぎてパス。
もっぱら駅のキオスクで、サンドイッチのお世話になりました。
湖畔のそばに、安そうなレストランを見つけ、
チキンとコーラをオーダーしました。
レストランと言っても、屋外にテーブルのある
「質素?」な佇まい・・・
湖からの、心地よい風、静かに波打つ湖面、美しい景色・・・
旅の醍醐味です。

チキンは大きすぎるので、半分にカットしてもらいました。
言葉が通じず、ジェスチャーで
なんとかなるものです。

ポーランドでの物価に、慣れてしまった私には
チューリッヒは、余計高く感じるのかも知れません。
スイスと言えば「時計」
駅前に有名ブランド店が軒を連ねております。

(大泉学園 岡本様撮影 1989.12.3 20年以上たっても、景観は変わりません)
店頭に中国語で
「店内に中国語の話せるスタッフがおります。」
と看板が掲げられています。
勿論中国語(歓迎来臨・・・・)ですが、意味は分かります。
今は得意客は「日本人」ではなく、「中国人」に代わったのでしょう。
そのせいか分かりませんが、幾つかのお店で
店員さんに、声をかけましたが、
無愛想な対応ばかり。
私のチューリッヒに対する
イメージは,ダウン致しました。
確かに、とても手が出ない「超高額品」ばかりでしたが・・・
数百万円する、ロレックスを選んでいる
中国人の若いカップルを見かけました。
以前、日本人観光客がブランド店を、群れをなして
「占拠」したかのように、訪れヒンシュクを買った事を
思い起こしました。
歴史は繰り返されるのでしょうか・・・
C&Ckitchen
マックのセットが¥1000程度。
日本の2~3倍と言うところでしょうか。
お店のすぐ脇を、路面電車が通過します。

デパートで、食堂を見付けましたが、高すぎてパス。
もっぱら駅のキオスクで、サンドイッチのお世話になりました。
湖畔のそばに、安そうなレストランを見つけ、
チキンとコーラをオーダーしました。
レストランと言っても、屋外にテーブルのある
「質素?」な佇まい・・・
湖からの、心地よい風、静かに波打つ湖面、美しい景色・・・
旅の醍醐味です。

チキンは大きすぎるので、半分にカットしてもらいました。
言葉が通じず、ジェスチャーで
なんとかなるものです。


ポーランドでの物価に、慣れてしまった私には
チューリッヒは、余計高く感じるのかも知れません。
スイスと言えば「時計」
駅前に有名ブランド店が軒を連ねております。

(大泉学園 岡本様撮影 1989.12.3 20年以上たっても、景観は変わりません)
店頭に中国語で
「店内に中国語の話せるスタッフがおります。」
と看板が掲げられています。
勿論中国語(歓迎来臨・・・・)ですが、意味は分かります。
今は得意客は「日本人」ではなく、「中国人」に代わったのでしょう。
そのせいか分かりませんが、幾つかのお店で
店員さんに、声をかけましたが、
無愛想な対応ばかり。
私のチューリッヒに対する
イメージは,ダウン致しました。
確かに、とても手が出ない「超高額品」ばかりでしたが・・・
数百万円する、ロレックスを選んでいる
中国人の若いカップルを見かけました。
以前、日本人観光客がブランド店を、群れをなして
「占拠」したかのように、訪れヒンシュクを買った事を
思い起こしました。
歴史は繰り返されるのでしょうか・・・
C&Ckitchen